日本経済新聞の記事によると
総務省は10月から携帯電話の契約期間内の支払総額を利用者に示すことを大手携帯会社に義務づけるとのことです。
利用者が2年契約などの期間内の通信料や端末代を確認できるとともに、各社の料金を比較しやすくして値下げ競争を促す。契約1年目だけ通信料を割り引くようなサービスがあり、支払総額がわかりにくい状況を改善する。
月額1000円の期間限定割引(ギガホ割・スタートキャンペーン・1年おトク割)がドコモ、auでは半年間、ソフトバンクでは1年間ということもあり、比較しにくい状況ですがトータル料金が表示されれば比較しやすくなるでしょう。
ドコモ au ソフトバンクの2年間の通信料金で比較してみた
とりあえず端末代金はなしでドコモ、au、ソフトバンクの大容量プランの通信料金だけで2年間比較してみます。
まず固定回線セット割・家族割引なしの最大料金で比較してみます。
初月は日割ですが日割計算せずに合計を出しています。
- ドコモ ギガホ(30GB+速度制限後1Mbps)
1ヶ月目 6980円(日割)
2〜7ヶ月目 5980円
8〜24ヶ月目 6980円
合計161,520円 - au データMAXプラン(無制限+テザリング20GB)
1ヶ月目 8980(日割)
2〜7ヶ月目 7980
8〜24ヶ月目 8980
合計209,520円 - ソフトバンク ウルトラギガモンスター+(50GB+動画SNSし放題)
1ヶ月目 7480(日割)
2〜13ヶ月目 6480
14〜24ヶ月目 7480
合計167,520円
次に固定回線セット割・家族割引ありの最安料金比較です。
- ドコモ ギガホ(30GB+速度制限後1Mbps)
1ヶ月目 4980円(日割)
2〜7ヶ月目 3980円
8〜24ヶ月目 4980円
合計113,520円 - au データMAXプラン(無制限+テザリング20GB)
1ヶ月目 6980(日割)
2〜7ヶ月目 5980
8〜24ヶ月目 6980
合計161,520円 - ソフトバンク ウルトラギガモンスター+(50GB+動画SNSし放題)
1ヶ月目 4480(日割)
2〜13ヶ月目 3480
14〜24ヶ月目 4480
合計95,520円
これをまとめると2年間の通信料金は下表の通りです。
ドコモ 30GB+制限後1Mbps | au 無制限+テザリング20GB | ソフトバンク 50GB+動画SNSし放題 | |
最大 | 161,520円 | 209,520円 | 167,520円 |
最安 | 113,520円 | 161,520円 | 95,520円 |
後はこれにオプション料金・端末料金が加算されます。
こう2年間の通信料金を比較するとわかりやすく、(無制限と言えども)auの割高さが際立ちますね。
詳細→ドコモ au ソフトバンク 新料金プラン比較 auは微妙か?