今月の7日からAndroidOS5.1以前のAndroidスマホでバックグラウンドで大量のデータ通信をする事象が発生しています。
目次
AndroidOS 5.1以前で大量のバックグラウンド通信
AndroidOS 5.1以前の5.1,4.4などで発生しているようですが、
Android OS5.1以前は4年以上前のOSであり、2018年10月時点で使用しているのは全体の2割程度なのでメインで使っている人は少ないかと思います。
本日発生した、Android OSによる訳わからんレベルの謎の通信量を見てくれ…この折れ線的なグラフがビョーン!ってなってるのおかしくね?なにこれ? pic.twitter.com/tJCnj0DDmf
— 桐月@LOVE( •̀ωW)シュヴァ (@krdk_hrqbs) 2019年6月7日
android osがバックグラウンドで大量のデータ送受信してる。
Wi-Fiが遅いと思い、無線ルーターリセットしたりしてたらイオンシムの通信量も食いだした。
ほっといたらどうなったんだコレ…再起動したら一応止まった
同じバージョンのandroid5.1の人もネットで調べたら同様の被害があるみたい pic.twitter.com/jFgLu4gJjA— 銘菓ヒヨコ (@hiyokouser) 2019年6月8日
Android OSがバックグラウンドで大量のデータ通信を行っていて、今月のデータ使用料は91GBw。「Android OS」で検索すると同様の被害が報告されていて、古い機種が対象?ちなみに自分はAndroid OS 5.1。座して続報を待つというところ。
— しいたけを (@shiitakeo39) 2019年6月10日
対処法はGoogle Play開発者サービスのアップデートをアンインスール
対処法としてGoogle Play開発者サービスのアップデートのアンインストールすると治る可能性があるとのことです。
Android OS 大量データ使用の件、ZTEサポートからGoogle Play開発者サービスのアップデートのアンインストールにて、改善する可能性があるとの一次回答到着。
昔、Google Play開発者サービスの不具合でWi-Fi通信が出来なくなった事があって、アップデートの削除と再起動を何度かやった記憶があるわ。 pic.twitter.com/P5fE5raEsG— luckey_bird (@luckey_bird) 2019年6月11日
Android 5.1以前の機種は4年以上前の機種ですのでメインで使っている人はこれを機会にそろそろ買い換えた方が良いでしょう。