auは3G携帯電話向けサービス「CDMA 1X WIN」の店頭での新規受付を2018年11月7日に終了すると発表しました。
目次
CDMA 1X WIN 終了プラン・サービス
新規お申し込みの受付を終了する料金プラン・サービスは下記の通りです。
料金プラン・サービス名称 | |
---|---|
カケホ (3Gケータイ・データ付) | カケホ (3Gケータイ) |
プランZシンプル | プランSSシンプル |
プランEシンプル | プランSシンプル |
WINシングルフラットWiMAX (シンプル) | WINシングル定額 (シンプル) |
PHOTO-Uプラン | PHOTO-U TVプラン |
あんしんGPSプラン | オフィスケータイプラン WIN |
ぷりペイド |
料金プラン自体は今後も継続されるので3G間でのプラン変更は可能です。あくまでも新規受付の終了です。
3Gケータイの持込契約ができなくなる!3G料金のメリットは?
1番の料金的なデメリットは3Gケータイを端末を持ち込んで契約(新規・機種変更)ができなくなる点でしょう。
例えば3Gと4Gでガラケープランを比較したのが下表です。
3G | 4G | |
カケホ | 2200円 | |
au間通話無料 | プランZシンプル 998円 | VKプラン 998円 |
無料通話付 | 繰越可 プランSSシンプル (1000円分)934円 プランSシンプル (2000円分)1550円 | 繰越不可 VKプランS (1100円分)998円 VKプランM (2600円分)1620円 |
その他プラン | プランEシンプル Eメールし放題 743円 | スーパーカケホ 5分以内通話無料1200円 |
3Gケータイの料金には以下のメリットがあります。
- 無料通話付きプランは繰越可
月によって電話の使用頻度が違う人に最適 - 最安のEメールし放題
メールを中心にする人、電話は受けまたは家族間だけという人に最適
とにかく安くしたい人は3Gケータイの白ロムを新品または中古で購入し、auショップに持ち込んで契約すると良いでしょう。※事務手数料3240円がかかります。
古すぎるのも色々問題あるのでGRATINA2などの3G最後の機種が良いでしょう。
au(エーユー)
¥6,000 (2021/01/18 21:54:40時点 Amazon調べ-詳細)
13 件のコメント
2019年5月15日の時点で、現在使用の3G携帯から持込中古3G携帯に機種変更できないと、近隣AUショップおよび問い合わせ157に言われました。これっておかしくないですか?新規申し込みでなく、機種変更希望なのに。
157では3G携帯はICロックはないので、シムカードを入れ替えたら使用出来ると言うが、それも怪しいし。私のは標準SIMなので、マイクロSIMに変えないと次利用したい3G携帯が使用できないのです。157では出来ません、これ以上は返答できないと。3G携帯の現在のコースを変えたくないのです。どうしたらよいですか?
教えて下さい様
他社も含めてですがショップや157は間違ったことを案内する場合があります。
3G携帯はICカードロックがかかっているはずです。
※au公式ページ→auケータイ(3G)や、一部auスマートフォン(2012年以前に発売したモデルなど)は、ICカードロックがかかっており、そのままau ICカードを差し替えても、ご利用いただけません。
正式な文言が掲載されていませんが3G→3Gだと持込機種変更ができるという非公式の情報がありました。
情報が3G受付終了当時で古く、変わっている可能性もあるので現在、auのサポートに確認中です。
回答を頂けるまで少々お待ち下さい。
教えて下さい様
auサポートから回答を頂きました。
3G→3Gであれば持ち込み機種変更は可能とのことです。
回答内容は記事にさせて頂きましたのでご確認下さい。
au 3Gガラケーから3Gガラケーの持ち込み機種変更は可能
本日、直営AU店に行って、無事3G→3G機種変更できました。心配していたロッククリアとICカードの変更も、してもらえました。事前に電話でまず用件を伝えて予約をして行ったためか、あれこれ言われることもなく、とても親切に対応してくれました。
AUショップや157と雲泥の差でした。
管理人様、丁寧に問い合わせ、確認して頂き本当にありがとうございました。
ICカードの変更でなく、SIMカードの変更でした。すみません。
教えてください様
やはり直営店は対応良いですよね。
無事変更できたようで良かったです。
SBガラケーからですとAUしか選択肢がないですよね
2年縛り満了より違約金を払ったほうがいいですかね??
匿名様
残債金や電話、メールなどの頻度などの詳細な条件が不明なのではっきり言えませんが。
ガラケーからガラケーなので違約金を払ってまで乗り換えて得になるのはそこそこのキャッシュバックなどがある場合です。
一括0円キャッシュバック付きのauネット代理店がありますが違約金込みでもトントンぐらいかもしれません。
auケータイデビュー割 一括0円でキャッシュバック付き!
近隣店舗やネット代理店をチェックして計算してみて下さい。
詳細情報を頂ければ計算することは可能です。
ついにきましたか、、、
格安SIMからMNPでgratinaに
その後ソフトバンクにMNPという流れでしたが
4Gですと維持費が高いので考えどころですね
3月に2年縛りが切れる寝かし(着信専用)の2円ソフバン4Gガラホは一旦格安シムに転入後
6か月(OCNかニフモ)で再度ソフバンがベストでしょうか?
維持費が安くなればAU4Gガラホに移転したいのですが
違約金払ってでもAU転入後6か月後MNPでしょうか?
それともUQ??
ご指南いただけるとありがたいです
auの場合は家族割と2年縛りつけて全部オプションを解除した場合維持費としては700〜800円程です。
あと12ヶ月毎月割が残って1100円くらいですがなんだかんだで合計10分くらいは使うことを考えると
4Gカケホライト+LTEnet(強制)=1620円でもそんなに高いとは思えません。
ワンタイムパスワード専用機や受信・メール専用であるならば3Gですが、短時間の電話をするなら4Gでもそれなりに使い勝手がいいと思います。
匿名様
格安SIM→SBではいけないのでしょうか?
26ヶ月目(誰でも割を解除した状態)の料金の一例です。
プランEシンプル 1,486 円
家族割
対象割引適用後の基本使用料の25%割引 -372 円
通話料/プランEシンプル 440 円
通話料 440 円 (7件 計11分)
請求総額割引 -300 円
毎月割/税込
2019年 4月ご請求分まで適用 -300 円*
ユニバーサルサービス料
1番号当たり 2円のご請求となります。
消費税等(8%) 124 円
プラン利用料 1,114 円
匿名様
情報提供ありがとうございます。