期間限定ですがドコモがギガホのデータ通信容量30GBを60GBに増量しましたが
au 無制限プランのauデータMAXプランProが2月1日から1500円値下げ(テザリングデータ容量は10GB増量)されます。
ここでは値下げ後のauデータMAXプランProが料金的にどういう立ち位置にあるのかau内のプランとドコモ・ソフトバンクの大容量プランと比較してきます。
目次
auデータMAXプランPro auの全料金プランと比較
現在のauの料金プランは以下の6つ存在します。
- auデータMAXプランPro
上限なし
テザリング、データシェア、国際ローミングは月間30GBまで - auデータMAXプラン Netflixパック
上限なし
テザリングなどは2GBまで
Netflixベーシックパック(通常月額800円)含む - auフラットプラン25 NetflixパックN
25GB
Netflixベーシックパック(通常月額800円)、ビデオパス「見放題プラン(562円)含む - auフラットプラン20N
20GB・家族割プラスなし - auフラットプラン7プラスN
7GB・SNS使い放題 - 新auピタットプランN
段階制 〜7GB
MAX Netflix | MAX | 25 Netflix | 20 | 7+ | ピタット | |
基本料金 | 7880 | 7480 | 7150 | 6000 | 5480 | ~1GB2980 1~4GB4480 4~7GB5980 |
スマバリ | ▲1000 | ▲500 (~1GBなし) | ||||
家族割プラス | 2人 ▲1000 | 2人▲500 3人▲1000 | – | – | 2人▲500 3人▲1000 | |
スマホ応援割II (6ヶ月間) | ▲1000 | – | ||||
合計(6ヶ月間) | 4880 | 4480 | 5150 | 4000 | 3480 | ~1GB1980 1~4GB2980 4~7GB4480 |
7ヶ月目〜 | 5880 | 5480 | 6150 | 5000 |
元々、auデータMAXプラン Netflixパックとの料金差があり過ぎて割高感がありましたが値下げにより最安料金がMAX Netflix・25GB Netflixより安くなりました。
20GBと比較すると料金差480円で20GBから無制限にできることを考えると無制限プランを選ぶ人が増えそうですね。
※フラット20GBプランは家族割なしユーザーにとっては十分存在価値はありますが。
auデータMAXプランPro ドコモ ギガホ ソフトバンク ウルトラギガモンスター+と比較
※ドコモは期間限定で30GB→60GBに増量中です。
au MAX | ドコモ ギガホ | SB ウルトラ | |
特徴 | 無制限 テザリング30GB |
60GB 制限後速度1Mbps |
50GB 動画SNS無制限 |
基本料金 | 7480 | 6980 | 7480 |
固定回線セット割 | ▲1000 | ||
家族割 | 2人▲500 3人▲1000 |
2人▲500 3人▲1500 4人▲2000 |
|
期間限定割 | ▲1000×6 | ▲1000×12 | |
合計(6ヶ月間) | 4480 | 3980 | 3480 |
7〜12ヶ月目 |
5480 |
4980 |
|
13ヶ月目〜 | 4480 |
家族4人であればソフトバンクが最安かつ期間限定割(1年おトク割)が1年間あります。
家族3人であればソフトバンクとドコモが同額でauが500円高いです。
※期間限定割引の期間分ソフトバンクがトータル安い。
家族2人または1人であればソフトバンク・auと同額でドコモが500円安くなります。
テザリングする人はソフトバンクは+500円なのでそれも比較材料に入れてください。
またドコモ、auは5分以内通話無料が700円、かけ放題1700円のところ、ソフトバンクは500円、1500円と200円安いので電話をよくする人はその辺も比較材料になります。
※ワイモバイルユーザーはソフトバンク一択ですが。
ワイモバイルからソフトバンクに乗り換えで70000円以上お得!?
元々、割高感のあったauデータMAXプランProですが1500円値下げにより、他社との料金差が0円〜1000円までになったことで他社と競争できる料金になりましたが、ドコモ、ソフトバンクが値下げする流れにはならないでしょう。