auケータイ(ガラケー・ガラホ)の一括0円での維持費をまとめています。
過去にあった維持費0円(別途ユニバーサル料金2円・3円)の記事もまとめていますので最新の維持費を知りたい人は目次で最後をチェックして下さい。
目次
【2014年・2015年】au ガラケー GRATINA K012 一括0円・キャッシュバック・維持費0円2円3円 維持費4パターン
2014年あたりは一括0円+キャッシュバック+維持費2円・3円というのはよくありましたね。
これで稼いでいる人もよくいました。
メールをよく使う人は②、メールはしなくて、電話が月25分未満の人は③、電話が月50分以上の人は④といった感じですね。
旧プラン(3G向け)のプラン一覧です。
- プランEシンプル
メールし放題 - プランZシンプル
1〜21時のau宛ての通話が無料 - プランSSシンプル
無料通話1000円分付き - プランSシンプル
無料通話2000円分付き - カケホ
電話かけ放題
①維持費0円 寝かせプラン
※税込、別途ユニバーサル料金2円・3円
プランEシンプル (メールし放題) |
802円 |
EZ WIN | – |
パケット定額 | – |
毎月割 | -900円 |
合計 | 0円 |
②メールはするけど電話はほとんどしないプラン
※税込、別途ユニバーサル料金2円・3円
プランEシンプル (メールし放題) |
802円 |
EZ WIN | 324円 |
パケット定額 | – |
毎月割 | -900円 |
合計 | 226円 |
③メールはしないけど電話は少しだけするプラン
※税込、別途ユニバーサル料金2円・3円
プランSSプラン (無料通話1000円分付き) |
1008円 |
EZ WIN | – |
ダブル定額スーパーライト (毎月割を適用するために付ける) |
324円 |
毎月割 | -900円 |
合計 | 509円 |
④電話し放題プラン
※税込、別途ユニバーサル料金2円・3円
電話カケ放題プラン | 2376円 |
EZ WIN | – |
パケット定額 | – |
毎月割 | -900円 |
合計 | 1476円 |
【2016年・2017年】 au ガラケー GRATINA2 K012 MNP一括0円維持費4パターン
2016年始めまでは毎月割もありましたが毎月割が減額され、最終的には毎月割がなくなってしまいました。
- 2016年2月
毎月割が810円から300円に減額され2円、3円維持ができなくなる - 2016年5月
GRATINA2の毎月割がなくなる - 2016年9月
かんたんケータイ K012の毎月割がなくなる
①維持費0円 寝かせプラン
※税込、別途ユニバーサル料金2円・3円
プランEシンプル (メールし放題) |
802円 |
EZ WIN | – |
パケット定額 | – |
毎月割 | – |
合計 | 802円 |
②メールはするけど電話はほとんどしないプラン
※税込、別途ユニバーサル料金2円・3円
プランEシンプル (メールし放題) |
802円 |
EZ WIN | 324円 |
パケット定額 | – |
毎月割 | – |
合計 | 1126円 |
③メールはしないけど電話は少しだけするプラン
※税込、別途ユニバーサル料金2円・3円
プランSSプラン (無料通話1000円分付き) |
1008円 |
EZ WIN | – |
パケット定額 | – |
毎月割 | – |
合計 | 1008円 |
④電話し放題プラン
※税込、別途ユニバーサル料金2円・3円
電話カケ放題プラン | 2376円 |
EZ WIN | – |
パケット定額 | – |
毎月割 | – |
合計 | 2376円 |
【2018年・2019年】auケータイデビュー割 一括0円・キャッシュバック維持費3パターン
2017年11月からauケータイデビュー割(1年以内の解約で違約金とは別に解除料金発生)が始まり、毎月割なし+一括0円+キャッシュバックという案件が増えてきました。
2018年11月7日には旧プランが新規受付終了となりました。
取り扱いの機種一覧です。
- GRATINA KYF39
- GRATINA KYF37
- かんたんケータイ KYF38
- かんたんケータイ KYF36
- MARVERA KYF35
- AQUOS K SHF34
- INFOBAR
auケータイの新料金プランのプラン一覧です。
- VKプラン
au同士1時~21時国内通話無料 - VKプランS
無料通話1100円分付 - スーパーカケホ
5分以内の通話無料 - カケホ
電話かけ放題
①最安VKプラン
※税込、別途ユニバーサル料金2円・3円
VKプラン | 1077円 |
LTE NET | – |
データプラン | – |
毎月割 | – |
合計 | 1077円 |
②カケホプラン
※税込、別途ユニバーサル料金2円・3円
カケホ | 2376円 |
LTE NET | – |
データプラン | – |
毎月割 | – |
合計 | 2376円 |
③メールが必要な人向け最安プラン
※税込、別途ユニバーサル料金2円・3円
- VKプランのダブル定額(ケータイ)は540円〜
- スーパーカケホ(カケホ)のダブル定額Z(ケータイ)は0円〜
という違いがあるためメールが必要な人で最安になるのはスーパーカケホとなります。
※VKプランの場合は合計1941円となります。
VKプラン | 1296円 |
LTE NET | 324 |
ダブル定額Z(ケータイ) | 0〜 |
毎月割 | – |
合計 | 1620円 |
129 件のコメント
現在、ソフトバンクスマホを契約しておりますが、3月の契約更新でスマホデビュー割¥1690.下取¥200がなくなり、継続できるスマホデビュー割¥2420のみの割引となってしまうので、契約をどうするか考えています。
利用状態は、割引後で月800円程度。
通話はほとんどしません。データ通信もなしです。
端末・キャリアにこだわりはないので何でも大丈夫です。
安く使うにはどのような方法が最善でしょうか?
ゆめもぐら様
ガラケーであれば最安はワイモバイルガラケーです。
【2020年最新】電話だけの新規・MNPガラケー最安維持費ランキング
スマホであれば最安はやはり格安SIMで、OCNが最安です。
OCNモバイルのセールが開催中ですので端末込みであれば今がチャンスです。
【最安1円】OCNモバイルONE ZenFone Max Pro・P30 Lite・AQUOS sense3の割引セール
非常に、アホっぽいハンドルネームですが、伝わり易い方が良いと思って、上記の様な名前にしました。
今、ソフトバンクのかけ放題付き(SMS使用可能)で一括0円で毎月900円程度のプランで契約しております。今月5月と6月が更新月になったため、おすすめのau或いは、ドコモのネット代理店があればご紹介いただいても良いでしょうか?(リンク先を探しましたが見つからず。リンクを貼っていただけると嬉しいです。)
維持費2円(ユニバ)携帯か話し放題付き(最安で1500円程度?)のどちらかで検討しております。
キャリアメールは必要ありません。
宜しくご教授願います。
とても親切な管理人様に感謝しています。様
電話番号が変わっても良い場合は
MNP弾でかけ放題300円プランをする方法もあります。
詳細→b-mobile スタートSIMの最安MNP弾を使ってかけ放題300円SIMを確保
※契約の前月1日~7か月間の間に同名義の回線の解約がある場合は戻入(値引き分を返金しないといけなくなる)になってしまうので
家族名義で契約、既存回線を解約、そして名義変更(もしくは名義変更してから解約)して下さい。
これが不可の場合は格安SIMにMNPしてから解約して下さい。
※解約でなくMNPなら戻入の条件にならないため。
ドコモのネット代理店はありませんがauだとレクサスプランニングという代理店があります。
ただし、端末を発送して到着するまでの間は電話が使えないので注意が必要です。
早速のお返事ありがとうございます。
話を要約しますと、
方針1)
まず、何も考えずにau(レクサスプランニング)で一括0円(5000円CB)でMNP。
これのメリットは、特に特別なことをしなくても良い。
デメリットは、月額の維持費はソフトバンクほどは安くない。
(携帯電話は数日使えなくとも問題ないです。)
方針)2
MNP用の回線を用意するということですね。
>※契約の前月1日~7か月間の間に同名義の回線の解約がある場合は戻入(値引き分を返金しないといけなくなる)になってしまうので
家族名義で契約、既存回線を解約、そして名義変更(もしくは名義変更してから解約)して下さい。
これが不可の場合は格安SIMにMNPしてから解約して下さい。
※解約でなくMNPなら戻入の条件にならないため。
これは、MNP用の回線は別名義で契約するか(その後、戻す)か、そちらに一旦MNPをしてからソフトバンクの契約をするという認識で合っておりますでしょうか?
この弾用回線にはブラックリスト等に載ったりしないでしょうか?
質問ばかりでお手数をおかけ致します^^
とても親切な管理人様に感謝しています。様
概ね合っていますが
「一旦MNPをしてからソフトバンクの契約をする」
という部分だけ違います。
ソフトバンク→格安SIM→ソフトバンクではなく、
新規回線はMNP弾で契約(本人名義)
既存回線は格安SIMに乗り換えてから解約
ということです。
※既存回線を解約ではなくMNPすることで戻入を回避するため。
これは家族名義が借りれない状況においての方法となります。
また、MNP弾のb-mobileでブラックリストに入ったという情報は聞いたことがありませんので大丈夫かと思います。
なるほど!!!!
要は、そのままMNP弾からソフトバンクに新規契約しても、今の回線で解約履歴が(1日前〜7ヶ月前)にあると、新しく弾からソフトバンクに移転させて回線に影響が出るという認識で合っていますかね??
2年〜3年間のかけ放題付き(SMSのみあり)の総合費用は、それでもauよりはソフトバンクの方が安くなりますかね?
基本的なことばかりで、すみません。
とても親切な管理人様に感謝しています。様
そうです。その認識で合っています。
オプション、ヤフークーポン、初月日割などなしでざっくりの単純計算で比較します。
au 一括0円+CB5000円
月額2151円(LTE NET解除・ガラケー下取り時)×24
=51624円
合計46624円
一括9000円+MNP弾費用7970円
月額300円×24=7200円
合計24170円
やはり月額300円は大きいですね。2年間でも2万円は変わってきそうですね。
かなり違ってまいりますね。
auは毎月割はありませんでしたっけ?
あともし行うなら順番として、
1)既存ソフトバンクを弾(用ではないが)MNPをする。
2)上記を解約。
3)新規に弾を用意(加入)。
4)ソフトバンクにMNP
以上でよろしいでしょうか?
とても親切な管理人様に感謝しています。様
このauケータイデビュー割は毎月割なしです。
近隣店舗でauケータイデビュー割なしで一括0円があれば良いのですが厳しいかと思います。
①②と③④の順番に制約はありませんが
本人名義で契約する場合は念のため①のMNP前に③④をしてた方が審査において確実です。
とてもご丁寧なご指導ありがとうございます!
3)→4)→1)→2)をやり方でかなり前向きに検討してます。
ところで、既存ソフトバンク→MNPで弾→MNPソフトバンクの場合は、問題が発生するのでしょうか?
(今の電話番号にはこだわりはないのですが、そのやり方の場合、何がデメリットかと思いまして。)
とても親切な管理人様に感謝しています。様
ガラケー通話し放題割は3ヶ月以内の再契約は適用外となっております。
※ただしこの基準があやふやで、3ヶ月以内でも契約できた人もいましたがそれに賭けるのはリスクなのでオススメしません。
そのため、いつ料金プラン変更されるか不明な現状ではSB→格安SIM→SBの方法は選択肢には入れない方が無難かと思います。
ありがとうございます!
それでは、3)4)、1)2)とやってみます。
既存回線をMNP後解約で少し余分にお金がかかりそうですが、それでも安全に確実に安く携帯電話が使えるのは素晴らしいですね!!
ありがとうございます!!!!
因みに、しょうもない話で恐縮ですが、
3)4)に用いる弾用のb-mobileアカウントと、1)2)に用いる解約用b-mobileアカウントは分けておいた方が良いですか?それとも同一のアカウントで問題無いでしょうか?
宜しくお願い致します。
とても親切な管理人様に感謝しています。様
b-mobileのアカウントはこれといった制限などないので
分けなくて大丈夫かと思います。
管理人様、初めまして!SBの回線をmnpしようと考えております。受信専用の通話専用機種の運用を検討中です。維持費が安い方法をご伝授ください!2年前までauを使用しており、最近、送付されて来たクーポンはあります。
たかちー様
ソフトバンクからのMNPであればこの記事にあるauのネット代理店がオススメです。
後は近隣のドコモショップ、auショップでガラケーのキャンペーンをしているか比較してみて下さい。
こちらのプラン、現在(2019年2月24日)現在でも契約可能ですか?
tk様
3Gケータイの新規受付が昨年に終了しました。
現在は契約不可のため、こちらの4Gケータイのみとなっています。
auケータイデビュー割 一括0円でキャッシュバック付き!
はじめまして。
電話専用で使っているソフトバンクガラケーの通話品質が悪いので、現在3年7カ月と微妙ですが買換えを検討しています。
メインスマホはあるので、送受話(スピーカー時も)がきちんと行えて1回通話時間の制限がなければスマホorガラケー、最新機種、キャリアにこだわりありません。
機種代・ランニング考慮して一番安いものが良いのですが、よくわからなくなってきたのでご教示いただけないでしょうか?
他に必要な情報があればお知らせ下さい。
宜しくお願いいたしますm(_ _”m)
SYC様
現在ソフトバンクの場合は
この記事で紹介しているネット代理店のauケータイのキャンペーンと
近隣店舗のドコモ、auケータイのキャンペーンを比較して安いものを選んで下さい。
DOCOMOからMNPでau乗り換えを検討しています。
こちらのサイトのガラケーですと、故障サービスがマストなのでしょうか?
かけ放題で最安値を探しています。
.t様
当記事で紹介しているネット代理店では故障サービスが必須となっています。
近隣のauショップのキャンペーンもチェックして比較してみて下さい。
かけ放題最安は一括9000円で維持費300円のソフトバンクとなっています。
ソフトバンク 最安維持費22円 ガラケー通話し放題割月額300円
ソフトバンクのガラケー電話かけ放題のみ契約が2年更新月になります、auにのりかえを検討しています、家電量販店のauコーナーで説明を聞いたのですが、電話かけ放題のみ契約は出来ない、データ定額に加入は必須といわれました、こちらで説明されてる代理店でもそうなのでしょうか、
あしたのことは様
auケータイデビュー割はデータ定額必須なのでどこで契約しても付ける必要がありますが
データ定額は0円〜ですしLTE NET(324円)は外せるので料金的にはかけ放題のみと変わりません。
先日、ガラケー+iPadの購入の相談をしたJXGです。
以前質問していたスレッドから返信できなかったので新規で立てさせて頂きました。
残った旧型スマホのSIMを解約するか、MNP用に残した方がいいのか質問した件ですが、
結局、解約することしましたので報告させて頂きます。
理由としてはまず一ヶ月ほどタブレット使いましたがスマホが無いと困る状況がほぼなかった。
クーポンや地図、乗り換えなどアプリの使用でタブレットだと大きくて取り回ししづらいとか、
そういった不便をあまり感じませんでした。
まあ人ごみで歩きながらや満員電車で立った状態で使うなら小さいスマホの方がいいかとも感じましたが。
カバン無しでタブレット持ち歩けない状況でも、短時間なら通話とショートメールできるガラケーで充分ですし。
もし今後スマホが必要な状態になったとしても、iPhoneとかの最新型高機能スマホが欲しいならMNP使った方が安く手に入ると思いますが、機能や性能にこだわらないなら新規契約でも充分安くスマホが手に入りますし。
このサイト見るとその気になれば新規契約でMNP用のSIMを安く確保する方法(MNP弾)もあるみたいなので、今すぐに高性能なスマホが欲しいとかでなければ月々数百円かけて使わないSIMを今後のMNP用に維持する必要性が低いと判断しました。
長期間色々とお世話になりましたが、とりあえずいったん決着がついたのでご報告かねて投稿させて頂きました。
JXG様
わざわざ報告ありがとうございます。
しっかり必要性を考えての解約なので良い選択ですね。
また気軽にコメント頂ければと思います。
はじめまして。
ソフトバンクのプリモバイルを4年ほど使ってきました。
年一回チャージするだけの受け専用で、使うこともほとんどなかったのですが、こちらからかける必要がでてきました。
(月数回、5分以内。メールはPCでするので必要ありません)
こういうことにまったくうとく、プランを理解するのも複雑で、おすすめを教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
ponta様
この記事のauガラケーに乗り換えると良いでしょう。
5分以内通話無料のプランで月額1071円(下取り込み)です。
一括0円でキャッシュバックが1万円(機種による)あるのでほぼ乗り換え費用はかかりません。
早々のお返事ありがとうございます。
早速、検討させていただきます。
ご親切にありがとうございました!
ponta様
ネット代理店は初めてで不安かと思いますので
些細と思われることでも気軽に質問して頂ければと思います。
はじめまして
このたび通信費の見直しに当たってこのサイトを見つけて勉強させて頂きました。
いくつかの記事についての横断的な質問なのでココにコメントするか迷いましたが、
現状下記のような契約状況から見直しを考えています、よろしければアドバイスいただけますでしょうか?
ガラケー:ソフトバンク(3G) 2時間程度の通話無料などをつけて 1万円強/月
通話メイン、5分以上の発信が平均20回/月、通話時間約3時間/月
スマホ:ソフトバンク(3G) 基本料金+α 2千円弱/月
パケットなどの通信は設定切ってWiFiのみでのネット閲覧がメイン
ネット:NTTフレッツネクストマンションタイプ100M+光電話+ブロバイダー(YAHOO BB) 5千円弱
見直し条件としては
(1)通信費を現状の17000円程度から10000円切る程度に
(2)通話用は現状と同じ2つ折ガラケー、スマホだと電話がしづらい&よく落とすので
(3)上記の通話状況から通話し放題はおそらく必要
(4)スマホは逆に画面が小さいと感じるのでタブレットに買い替え
(5)ネットが来年1月末でサービス終了するので見直しが必要
(6)実家暮らしで固定電話維持が必要なのとマンション(11階)のためポケットWiFiなど除外
(7)外でのネット使用量が不透明なのでとりあえず3G程度で想定
(8)ネット、ガラケーは長期間使用するので25ヶ月目以降も料金があまり上がらないプラン
(9)家族3人はドコモだが、ネットとのセット割りを既に妹が使用しているため割引効果が低いため除外
上記の条件から当初は
ガラケー:Yモバ WiFi使用できるガラケーでスマホプランM+スーパー誰とでも定額
1年目4298円/月、2年目以降5378円/月
タブレット:キャリア契約だとタブレットの性能と2年縛りで支払う料金の総額考えると割高に感じる為
3万円前後のミドルエンドのアンドロイドタブレットをWiFiモデルで単独購入
上記のガラケーにテザリングで接続
ネット:今のNTTのまま100Mを1Gに契約変更して長期契約割引(もっともっと割)を入れる
1年目4460円/月、最大6年目以降4190円/月(光電話+ブロバイダー込み)
ソフトバンク光なら光セットの割引込みで3888円/月だが
次契約見直しするときにコラボ光系同士だと固定電話の番号移動出来ない可能性アリ
またブロバイダーを見直すと200~400円/月程度削減余地アリ
同程度までは下げれるのでNTTを選択
ガラケー+ネット合計で2年目以降でも9800円程度で一応目標の削減額はクリアですが、
こちらのサイトの記事を拝見したところ、ガラケーを通話のみで契約(同じYモバならかけ放題付で2089円/月)した上で、
1.ポケットWiFi代わりに適当なスマホと3Gで月1000円弱のデータ通信のみのSIMを用意してテザリングでタブレット接続
2.タブレットをSIMモデル(本体価格が5千円前後上がる)にして、同じくデータ通信用のSIMを用意する
どちらかのほうが月々の維持費(月7500円程度)を抑えれるのでは感じたました。
もちろん、本体代の負担があるので3年程度トータルの支払い総額も考える必要はあるとも思いますが。
その上で下記の点が気になっているのですが教えて頂けませんでしょうか。
質問1:当初予定含めた3パターンのメリットやデメリット、もっと安くなるパターンがあるなどのアドバイスをいただけないでしょうか?
質問2:こちらのサイトではソフトバンクからの乗換えならauで端末一括0円、2076円を勧めていますが
月々割がなくなる3年目以降は2376円になるのでそれ以降含めた維持費なら
上記YモバイルのプランSS+かけ放題の2089円の方が安いのではないでしょうか?
ただソフトバンク→Yモバだと乗換えではなく機種変扱いになって本体代が
乗換えより割高になるのを考えると、3年目に事務手数料を払ってもauからYモバに移る
もしくはその時点で改めて格安のプランを探すのが最安ということでいいのでしょうか?
(更新月の切替が面倒ならはじめから本体代かかってもYモバ、
更新月の見直しが面倒でないなら2年間auが最安?)
質問4:こちらのサイトではネット申し込みの方が特典が多いので勧めていますが
デメリットやそれに対する対策をもう少し教えて頂けませんでしょうか?
とくに別の記事で手続きから到着まで数日使用できないというのは
具体的にどういう感じになるのでしょうか?
タブレットやデータSIMは多分新規扱いでネット申し込みでいいと思ってるのですが、
乗り換えの通話用ガラケーは使用できない期間が長いなら店舗手続きを考えています。
あと3Gから4Gの乗り換えでネット手続きにデメリットが増えるということはないでしょうか?
非常に長文でわかりづらい点もあるかと思いますがどうぞよろしくお願いします。
JXG様
※auガラケーの記事をケータイデビュー割の最新維持費に修正しました。
①ワイモバイルガラケー(スマホプランM)・Wi-Fiモデルのタブレット
1年目4298円、2年目以降5378円
②ワイモバイルガラケー(通話のみ)・ポケットWi-Fi代わりのスマホ・Wi-Fiモデルのタブレット
③ワイモバイルガラケー(通話のみ)・LTEモデルのタブレット
1,2年目2844円(本体込み)3年目以降・2088円・3GB972円
④auガラケー(通話のみ)・LTEモデルのタブレット
1,2年目2151円(ガラケー下取り時)+キャッシュバック
3年目以降2376円・3GB972円
という感じですかね。②は3台持ちとなり、料金的メリットもないので除外します。
料金と使い勝手から③か④の2択になってくるかと思います。
ワイモバイルでもauでも現状と比べると大差はありませんがauに乗り換えておけばガラケーもスマホもお得なネット代理店があるソフトバンク(2年後はどうなってるか不明ですが)に戻ってくることが可能なので一度ソフトバンク系から出ることをお勧めしています。また、auは一括0円なので身動きがしやすい点もメリットです。
<<<<ネット契約のデメリットと対策について ネット契約のデメリットは特にありません。 もちろん3Gから4Gに乗り換えという点でもデメリットはありません。 敢えていうなら初めての人は本当に契約出来るのかが不安という点でしょう。 <<<<手続きから到着まで数日使用できない ソフトバンクのネット代理店では端末が届いてから自分で開通作業(電話するだけ)するので使えない期間がありませんが auのレクサスプランニングは開通作業が完了してから端末を届けるため、端末が届くまでの間は使うことができません。 情報が多いのでざっくりの返事となってしまいましたがご不明な点は気軽に質問して下さい。
アドバイスありがとうございます。
早速、2年毎の累積支払い金額で再計算して比較してみました。
Yモバ(本体代含む)
2年:68796円
4年:118908円
6年:169020円
au(本体一括0円、キャッシュバック含めず)
2年:51624円
4年:108648円
6年:165672円
事務手数料やオプション料金入れずに計算していますので細かい部分で違うと思いますが、
25ヶ月目以降の料金が上がっても、6年ほど使い続けてもauの方が安そうです。
(計算上は84ヶ月目に逆転)
その上でいくつか追加で質問したいのですが、
質問1:前回除外した家族が加入しているNTTドコモですが、
docomo withを使って下記のようなことが出来ますでしょうか?
まず月々の維持費が
カケホーダイ: 2916円
spモード: 324円
シェアオプション:540円
Docomo with : -1620円
——————————–
月々合計: 2160円
先ほどと同じように2年毎の累計で
2年:51840円
4年:103680円
6年:155560円
本体を売却した上で、ドコモ系のSIMフリーガラケーを購入して上記のSIMを挿せば月々2160円、
累計でも先ほどのauより安く維持できるガラケーになるでしょうか?
問題1:本体の購入費(最安のMONOでも28512円)と売却益、
ガラケーの購入費を差し引きして1万円以下の負担なら
上記累計金額でauよりやすくなるが、無理そう。
問題2:あくまで家族がドコモでかつシェアパックに入っているので可能なプランだが、
家族がキャリアや契約内容を見直したらアウト
(ここ10年家族はドコモから動いていない保守的なユーザーなので動く可能性は低いけど)
問題3:Docomo withの割引の条件がシェアオプション必須なのでspモード含めて
通話のみガラケーには必要のない項目が外せない。
個人的には2年目以降2年で5千円程度の効果ですし、上記3点から微妙と考えているのですがご意見うかがえますでしょうか。
質問2:前回の②ガラケー(通話のみ)・ポケットWi-Fi代わりのスマホ・Wi-Fiモデルのタブレット
おそらく月々の維持費だけなら③もしくは④と同じでも、
スマホの本体代の負担が増えるので論外とおっしゃっているのだと思うのですが、
下記のような点からスマホ含めた3台持ちも検討の余地アリと考えているのですがどうでしょうか?
1.カバン(タブレット)を持って外出出来ない場合、ガラケーだけだとネット接続できない。
2.タブレットを家族に貸し出す可能性があり、貸出中に外出すると同じくネット接続できない。
3.外出先でゲーム機などの他の機器のネット接続、タブレットでも可能だが小型で取り回ししやすい
正直、どれも絶対的に必要な項目ではない(=スマホもあれば便利かな程度なの)ですが、
タブレット単体のWi-FiモデルとSIMモデルの価格差が5000~10000円程度、
タブだとデータSIMでの本体割引が少ない、スマホならデータSIMでも本体割引が入るうえ、
契約期間の縛りが音声SIMほどきつくないので、
+1万円程度でスマホも手に入るなら3台持ちもありかと思うのですがどうなんでしょうか?
質問3:ネットでの契約について、具体的に携帯が使えない数日とは何日くらいなのでしょうか?
本来代理店側に聞くべき質問かと思いますが、多分流れとしては
①代理店にネットで申し込み
②必要書類到着→記入後返送
③代理店に書類到着→開通手続き後、携帯を発送
④携帯到着
だと思うのですが、③の途中から④にかけて使用できないのでしょうか?
それとも下取りに出すのと現在使用しているSIMも送る必要があるので②の必要書類の返送時点で使用できなくなるのでしょうか?
それとMNPするのはガラケーのSIM、下取りに出すのは使用中の3Gスマホというのは可能でしょうか?
それが出来るなら下取りの割引額が少し増えると思うのですがどうでしょうか?
質問4:データSIMについて
おそらく前回の回答では3G最安のLINEなどの格安SIMの想定で972円と書いて頂いたと思うのですが、
都市部在住(大阪市内)で周りの格安SIMユーザーが昼だけでなく、
朝の通勤時間帯なども混雑して使い勝手が悪い言っていたので、
比較的回線が安定していると聞くUQモバイル(3G・1058円)を検討しています。
100円以下の増額で回線が安定するなら良いかと思ったのですが、
タブレットの一部が(電波帯などの仕様で)UQモバイルのau系SIMでは使用できない商品があり、
質問2のスマホだとタブレット以上に互換性のある商品が少なく、選択肢が狭まりそうです。
選択肢が狭まっても、あとでSIMを乗り換える可能性を考えると
スマホにしろ、タブレットにしろau系、ドコモ・ソフトバンク系
どちらのSIMでも使用できる互換性の高い物を選んだ方がいいのでしょうか?
今回も長文になり申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。
JXG様
①docomo withについて
SIMフリーガラケーの購入代金、MONOの売却差額(マイナス)を考えると料金的メリットはなさそうです。
②3台持ちについて
確かに自分専用とならない、タブレットを常に持ち歩かない可能性や取り回しの利便性などを考えると3台持ちは検討候補に入りますね。
おっしゃる通り、データSIMセットの特典もあるのでそれほど負担にならないので全然ありですね。
今の運用方法+タブレットとなるので馴染みやすいかと思います。
③ネット契約で使えない日数と下取りについて
下取りは申し込みから1週間程度で回収キットが送られてそれに入れて返送する流れです。
ですので申込書返送時点ではまだ使えます。
代理店が送られてきた書類を元にパソコンで必要事項を打ち込んで開通センターに申し込みOK判定が出た時点で使えなくなります。そこから発送手続きとなります。
通常は翌日には着くかと思うので1日,遅くとも2日は使えないという感じです。
下取りは電源が入る、初期化可能、水に濡れていないなどの条件さえクリアすればスマホでも大丈夫です。
④データSIMと対応バンドについて
おっしゃる通り、速度の観点から言うとUQが良いですね。
au系SIMのデメリットはau系のバンドに対応していない端末が多かった点です。
auプラチナバンドのBand18または26が対応しているかだけチェックして端末選びをすると良いと思います。(ソフトバンクのBand8、ドコモのBand19はほぼ対応しています)
2,3年前のHUAWEIのP8lite,P9liteはau系は対応していないですね。
2017年6月に発売されたP10 liteから対応されています。
最近のものはほぼ全て対応していますが少し古いものを購入する場合は注意が必要です。
回答ありがとうございます。
2日程度使えないだけなら、ネット申し込みでこの記事にあるauのガラケー+スマホ+タブレットの3台持ちで進めていこうと思います。
ちなみにオススメされたP10 liteですが他の記事を見ると防水ついていないのと、
UQで通話プラン付で契約しないと本体一括0円やキャッシュバックの対象にならないようですが、
P10 lite以外にau系のバンドにも対応しているオススメのスマホ他にありますでしょうか?
たぶん調べた限りだと
UQだとau系以外のSIMに対応していない、SIMフリースマホだと今度はau系SIM非対応な機種があり、
安い(=古い)機種だと非対応で、対応機種だと最近の機種で値段も高くなるようですし、
海外系ブランドは安いけど防水など付加機能なし、
国内系ブランドだと防水とか標準だけど少し高くなる感じでしょうか?
多分、両方のバンド帯対応以外の条件としては
・新規もしくはソフトバンクからの乗り換えになる(ソフトバンクのスマホデビュー割が使いづらい)
・機種購入後、UQのSIMに入れ替える可能性が高いので契約の縛りが短いもの
(UQだとデータSIMの契約で機種割引が無いことが多いので、
他の短期間縛りの格安データSIMで割引うけてからUQに乗り換え?)
・おサイフケータイやワンセグはなくてもいいが、防水や頑丈さを欲しい。
・タブレットのテザリングとタブレットが無い時のネット閲覧がメインなので性能はそこまで求めない。
・3台持ちの取り回しを考えると小さめのほうがいいかも
今のところ防水はついてないのと特定店舗のみですが、ZenFone3が端末2万円、データSIM1ヶ月契約のみでも5千円キャッシュバックで実質15000円+αが自分で調べた最安なのですが、
安くて(もしくはキャッシュバック対象機種で)上記の条件にあう機種は他にあるでしょうか?
JXG様
おっしゃる通り、防水を求めるとかなり選択肢が狭まって、価格は高くなってしまいます。
データSIM1ヶ月契約で特典のあるところはほとんどないのでその条件は最安かつ最適だと思います。
ZenFone3は1世代前のモデルですがP10 liteと同じく必要十分なスペックなのでオススメです。
ありがとうございます。
メインで使用する、この記事のガラケーは全て防水付で、
機種によりますがおサイフケータイやワンセグもガラケー側でついてますし、
スマホの方はネット接続用のサブなのでそこまで雨風に晒すことはないと思うので、
もうちょっと探して他に安いスマホなければZenFone3(ZC520TL)にしてみます。
追加質問1:ガラケー選びについて
その上で記事のガラケー選びに戻りますが、デザインなど除けば
・防水以外の機能はいらない → CBが一番大きい かんたんケータイ KYF36
・おサイフケータイとかの機能がもう少し欲しい → GRATINA KYF37
・カメラの画素数が欲しい → MARVERA KYF35
・バッテリー持ちがいい、NFCがいる → AQUOS K SHF34
正直、NFCはスマホかタブレット側に欲しい機能でガラケーにはいらない、
カメラの画素数は購入予定のZenFoneが上でモバイルバッテリー機能やDSDS機能もあるので、
バッテリーもそこまで重要視しないなら下2つ除外
(色の好みは赤系が綺麗な下2つですがw)
(UQモバイルのデータSIMならおそらくガラケー側とスマホ側を入れ替えることが可能なので)
スマホ側のデータSIMをガラケー側に入れてテザリング使用まで視野に入れるならGRATINA KYF37
そこまで考えないならかんたんケータイ KYF36といった感じでしょうか?
追加質問2:申し込み前後でわからない点が何点かあるのですが
まず申し込みについては月途中での解約でも日割り計算入らず、
MNP先は開通作業後からの日割りになるから、
今のソフトバンクに〆日(20日か末日)確認して〆日直前の切替がお得、
以前に回答いただいた
>代理店が送られてきた書類を元にパソコンで必要事項を打ち込んで
>開通センターに申し込みOK判定が出た時点で使えなくなります。
このOK判定を〆日直前にすればいいのでしょうか?
その上でキャンペーン条件になっているLTE NET、データ定額、故障紛失サポートを2ヵ月後に外す。
(これはネットのau会員ページから解除?)
この2ヶ月というのは60日以降ということなのでしょうか?
2月が28日までなので余計に解約のタイミングがわかりづらいのですが・・・
キャッシュバックの支払い方法と支払い時期や支払い時期に改めて手続きが必要か?
(代理店によってはこちらから言わないと手続きが進まないこともあると聞いたので)
それと他に申し込み前後で気をつけるべき点や準備物などありますでしょうか?
JXG様
①ガラケー選びについて
その通りです。GRATINA以上が無難でしょう。
後は実店舗で触ってしっくり馴染むものが良いですね。
②契約・オプション解約・キャッシュバックについて
その通りです。締め日直前に申し込んでもらう流れです。
オプション等の解約は2月契約の場合は3月中の解約で大丈夫です。
キャッシュバックは90日後に何もせずに振り込まれます。
注意点
①MNP予約番号が取得日含めて15日間なので早く取得せず、期限を過ぎないように気をつける
②申込書に不備などの可能性があるので余裕を持って締め日より少し前に申し込むのが無難
必ず必要な準備物は本人確認証明書(免許証などのコピー)です。
契約・オプション・キャッシュバックに関することは代理店都合で都度変わる可能性もあるので改めて代理店に聞いて頂ければと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
先日、ネット申込前にガラケーの実物確認に行ったところ、
auの実店舗でタブレットプランcp 2GBという
ガラケーとタブレットのセット限定という
カタログにも載っていないマイナーな料金プランを使った提案を受けたのですが、
ご意見いただけないでしょうか?
内容は
月々料金:4298円
ガラホ(カケホ+ダブル定額Z+LTE)2700円
タブレット(タブレットプランcp 2GB+LTE)1598円
端末料金:11880円(一括)
ガラホ(GRATINA KYF37)5400円
タブレット(iPad 32GB)6480円
※下取含まず、金額は全て税込
ガラケーの部分は例のネット代理店より本体代発生とキャッシュバックが無いですが、
LTE後で外せば月々の負担は同じ。
タブレットは端末一括だと最低6ヵ月で解約OK(解除料10692円)、
ホントは6ヶ月未満でも解約できるけど
6ヶ月未満だとブラックリストに載るといわれました(本当ですか?)。
というわけで、当初計画から追加発生するガラケー本体代入れても
ガラケー本体 5400円
タブレット本体 6480円
6ヶ月分料金 9600円(1598円×6ヶ月)
解除料 10692円
—————————————–
合計 32160円
当初計画と比較すると
タブレット本体 36000円(整備済みiPad32GBのWiFiモデル最安)
UQのデータSIM 6350円(1058円×6ヶ月)
キャッシュバック△10000円(ガラケーネット代理店の分)
————————————————————–
合計 32350円
※どっちのプランでもスマホは買う可能性あるのでスマホ本体分は除外して計算
一応ネット代理店にタブレットの取り扱いないか確認中ですが、
ほぼ同額ならスマホ買わない選択肢も出てくる分、
魅力は感じるんですがなにか落とし穴とかあるんでしょうか?
カタログに載ってないタブレットプランcp 2GBやタブレットの割引内容は
auの公式ページで確認できたのですが、
6ヶ月解約などかなり抜け穴的な感じがして心配なのですが
アドバイスいただけませんでしょうか
JXG様
短期解約のブラックリストはあります。
いつかはブラックリストが解除されるので当分auを契約しない予定であればすぐに解約しても問題ないです。
ブラックリストに載るのに抵抗があるのなら6ヶ月後解約という感じですね。
細かな店舗独自の条件もなさそうですし、その条件であれば落とし穴はないように思えます。
iPadはLTEモデルなのでGPSもあり使い勝手も良いですし、オススメです。
結局、この週末&月末で店舗でのキャンペーンが厚くなったのもあり、
ガラホもiPadも端末0円+店舗のポイント約1万円という当初以上の好条件で
乗り換えることが出来ましたのでご報告させて頂きます。
これまで色々アドバイスいただきありがとうございました。
最後にMNPしなかった方の3Gのスマホですが、
本体は今回乗り換えに対する郵送下取りしようと考えてるのですが、
SIMの方は解約でいいのでしょうか?
今回のiPadのように解約時に端末の残債請求が無く(もしくは小額)
短期解約による1万円ほどの解約金払ってもお得になるなら
当初予定のテザリングの親機用のスマホ購入、
もしくは転売目的でのスマホ購入の材料になるのではと感じたんですがどうなんでしょうか?
今回のiPadは新規扱いでしたが、スマホなら新規よりMNPの方が優遇されるケースが多そうですが、
ソフトバンクのSIMなのでそこまで端末購入のためだけのMNPはオトクではないでしょうか?
JXG様
3GスマホのSIMを解約するかMNPするかは条件次第ですね。
乗り換え費用などトータル費用を計算して+になるところが近隣にあればGOですが最近は短期解約で解除料金が発生するものばかりなので+になるところは少ない傾向です。
ガラホは総務省の規制がないのかキャッシュバックが多かったので、GRATINA 4GへMNPしてしまいました。
・使っていたガラケーを下取りに出して一括0円、キャッシュバック39,000円
・無料でもらえるNAVITIMEクーポンで5,000円がAU Walletへチャージ
されました。
コンテンツなどの有料オプションなしだったのでかなりお得です
このキャッシュバック+チャージ額であればMNPと加入事務手数料を含めても2年間の月額換算は
・カケホ+LTE-NET+ダブル定額Z+毎月割で575円
・スーパーカケホ+LTE-NET+ダブル定額Z+毎月割で-425円
です。(ユニバーサル料別途必要:現在2円)
LTE-NETを解約すれば、毎月300円節約ですね。
都内であれば色々な店で同程度のキャッシュバックがされてるようです。
おいらはカメラの○○○○という店で契約しました。
参考になれば幸いです。
通りすがりZ様、貴重な情報ありがとうございます。
なぜか都内だけキャッシュバックが多いです。
以前までは地方都市でも都内とまではいかなくても多少は良い案件がありましたが今はほとんど見ることはないです。
田舎だと皆無ですね。
田舎は
・契約者数が少ない
・競合が少ない
・キャッシュバックがなくても契約が取れる
という環境によるところがあるでしょう。
あとは競合でキャッシュバックが多かったカメラのキタムラの大量閉店も多少影響しているでしょうね。
はじめまして、お世話になります。
auのガラホでlteネットを外せないとの表記はいつからの話でしょうか?(既に適用済み?なのでしょうか)
ショップで聞いたところそんなことはないという旨の返答だったため、契約を迷っています。
ソースを教えて頂ければ幸いです。
匿名様、コメントありがとうございます。
auのチャットのオペレーターに3月3日頃に確認しました。
「LTEは外せないのですか?」→はい。
「以前はできたのですが変更があったということで間違いないですか?」と再確認したところ→左様でございます。
という返事を頂いたので間違いないとは思うのですが。。。
変更があればauショップの店員にも出回っているはずなんですが本当のところはどうなのかあやしくなってきました。。。
私は2月にSoftBankから3台をauのグランティーナ4GにMNP(スーパーカケホ+データ定額0円~)し、3月5日にLTENETを外せました。なので1台あたり996円/月で運用できてますよ。契約する時期によって外せなくなったんでしょうかね?
話変わりますが、機種転売&キャッシュバック目的で新規加入(ニフモMVNO)→MNPを検討してますが、これやるとやはりブラックリスト入りしちゃうんでしょうか?
すかんち←様、貴重なご意見ありがとうございます。
ブラックリストの件ですがNifMoのブラックリストに入る可能性はあると思います。
管理人様
お世話になります、さっそく回答頂きありがとうございました。
結局回答待ちの時間(3月11日)にドコモ→gratina 4gに二台MNPしました。
なお、契約時の条件はスーパーカケホ+LTEネット+ダブル定額Zです。
その際にau客セン2名とショップ二店舗に確認しましたが、いずれもlteネットは外せるとの回答でした。
そして、実際に契約翌日の3月12日に157で無事にLTEネットのみを外すことが出来ました。
情報が錯綜しているようですので実績としてお知らせしておきます。この度は大変お世話になりました。
匿名様、大変貴重な情報ありがとうございます。
auのチャットはあてにならないですね(笑)
早速記事を修正します。本当にありがとうございました。
はじめまして、こんばんは。
現在auガラケーを2台(1台はカケ放題で通話とキャリアメール用に、もう一台は何も付けていない番号のみの寝かせ用)とIIJmionの電話番号付SIMでスマホ1台、合計3台を所有しております。
ガラケー2台が今月更新月になり、スマホもついでに新調したいのですが乗り換えに悩んでおります。
一応、ネットやSNSはスマホoriPhoneで、通話はガラケーorガラホと考えていますが特にこだわりはありません。
少し大雑把すぎるコメントになってしまいましたが何か良いアドバイス等を頂ければと思っております。
どうか宜しくお願い致します。
ヂャイ子様、コメントありがとうございます。
情報が少ないので一般的な答えになりますが。
①かけ放題ガラケー
現在、かけ放題ガラケーで最安は一括特価のあるソフトバンクです。
月額932円でかけ放題です。
詳しくはこちら
ソフトバンク 5分以内通話無料ガラホ維持費2円、かけ放題は932円※一括1万円在庫限り
②スマホ
格安SIMは速度が速く、SNSがノーカウントのLINEモバイルが良いでしょう。
LINEモバイル
スマホは機種はiPhoneならAppleストアで購入するかオークションなどで安く購入するかのどちらかになります。
詳細部分、気になるところあれば再度コメントください。
管理人様
お忙しい中アドバイス頂き誠にありがとうございます。
ご教授とうりガラケー2台はSoftBankへMNP。
スマホはもう少し考えてみようと思います。
また迷ったらコメントさせてください。
ヂャイ子様へ
お役に立てたようで何よりです。
また何かあったらコメントください。
管理人様
いつも有益な情報をありがとうございます。
別住所に住んでいる母親の契約の件で迷っており
相談させてください。長文で失礼します。
現在、auで以下の2回線保有しております。
1.かんたんケータイでかけほうだいのみ、ezwebなし
使用期間49か月。毎月割なし。母が使用。
2.gratinaで、プランEシンプルのみ、ezwebは?
使用期間24か月。あと1年毎月割あり。たまに父が使用。
両方の更新月が来月で重なっているので、他社に移ろうか機種変更しようか迷っております。
1のk012は4年間使用しているので、この際volteが使える機種に換えたいと思っており、先日2回線ともau starに入会したのでお助けプログラムか、白ロム持ち込み機種変更で安く替えるか、他社にMNPするのとどれがよいと思われますか?
また、2のgratinaは、1を機種変更した場合はそのままあと1年間割引を受けて維持しておく方がいいでしょうか?
1はかけほうだい、2は多少の無料通話と家族無料通話があればよく、ネットは契約したくないです。ちなみに両親の家電はKDDIです。
来月私の家族がまとめてワイモバイルに移る予定なので、母の2回線も移し、家族割で安くしようかとおもいましたが、ワイモバイルのケータイプランはPHSと知り躊躇しております。
以上、ややこしい相談で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
ロックフィッシュ様、コメントありがとうございます。
かなり微妙で悩ましいですよね。
auのケータイ取り替えお助けギフトを使うとかんたんケータイは実質10800円なので持ち込み機種変更は検討材料に入れなくて良いでしょう。
機種変更の場合、2のGRATINAは毎月割が終わるまで継続がいいでしょう。
他の検討候補はソフトバンクの一括1万円の
かけ放題932円ガラケー
5分以内通話無料2円ガラケー
になるかと思います。
違約金込みでもトータル料金は安いぐらいです。
2年間のトータル料金を比較してみます。
税込でユニバーサル料金2円込みです。
①auのまま
かけ放題ガラケー月額3002円
プランEシンプルガラケー 月額804円
合計 3806円×24=91,344円−(auポイント)
②ソフトバンクに乗り換え
かけ放題ガラケー 932円
5分以内通話無料ガラケー 2円
合計934×24=22,416円+機種代金20,000円+MNP手数料6、480円=48,896円
ざっくりですが相当開きがあるのがわかるかと思います。
ソフトバンクは
3年目はかけ放題月額1382円
5分以内通話無料が300円ですので3年目だけでも25000円ほどの差があり、3年間トータルで7万近い差があります。
ソフトバンクにもかんたん携帯9という操作のしやすい機種があります。
※ワイモバイルにはかんたん携帯がないので操作性を重視するならauかソフトバンクが良いと思います。
この一括特価を来月実施しているかの確証はできないのでご了承ください。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ソフトバンク 5分以内通話無料ガラホ維持費2円、かけ放題は932円※一括1万円在庫限り
管理人様
早速の返信ありがとうございます。
リンク先記事も大変参考になりました。
ただ、記事中の下記料金で契約した場合、バックグラウンドで通信が発生して(パケ漏れ)して、\4,200.-の上限までいかないでしょうか?(e-mailもしなくてよいので、通話のみで使用したい)
通話定額ライト(5分以内無料) 1296(カケホ2376)
S!ベーシックパック 324
データ定額S(ケータイ) 0円~
月月割(36回) ▲1320
のりかえ下取り ▲450
合計 2円~(932~)
あと別記事での、”auかけ放題契約のLTE NETはずしができなくなったとのでしたが、私も気になり157に確認したのですが、その時は「外して契約できるが毎月割がなくなる」との案内でした。(最近の変更であれば、157の人すべてにきちんと案内されていない可能性もありますね)
au継続かSB乗り換えか、まだしばらく悩んでみることとします…。
ロックフィッシュ様へ
パケ漏れの件ですが
モバイルデータ
バックグラウンド通信
データ通信制限
という3項目の設定があり、オフにできるのでパケ漏れの心配はほぼないでしょう。
サポートセンターの言っていることは人によって違うのはよくあるので本当にどれが本当のことかわからなくなります。
こんにちは。
アドバイス頂きたく失礼致します。
夫婦ともにソフトバンクiPhone6を使用しており
来月更新月となります。(夫が1月契約、私が二月契約)
私はガラケーorガラホの通話のみ、
夫はスマホでたまに会社で通話、最低5Gが欲しいとのとこです。
以前auのチャットに聞いたらかけ放題のみで契約出来ると言われたのですが、先週聞いたら事情によりますと言われました。電話して相談しないとのことで、サポートセンター?の電話番号を案内されました。
yモバイルも検討しているのですが、
ソフトバンクからMNPしてもこちらのほうが安くなりますでしょうか?
宜しくお願いします。
スマホママ様、コメントありがとうございます。
①auのかけ放題の件、事情によりますというのはよく分からないですね。変更があったのかも知れませんね。
②ガラケー
ワイモバイルのガラケーはかけ放題で月額2088円(バーシックパック外す必要あり)です。
実質0円なのでauとあまり差がなく、キャッシュバック分差がある程度です。
③スマホ
5GBほど使う場合、速度も重要なので速度が安定しているワイモバイル、UQ mobile、LINEモバイルを選べば良いです。
ソフトバンクのiPhone6は現在格安SIMでは使えないので端末込みで安いワイモバイル、UQ mobileかになります。
ワイモバイルのスマホはソフトバンクからだと高いです。
1GB,3GB,7GBしかなく7GBになると月額7000円ほどと結構高くなります。
UQ mobileのスマホだと6GBで端末込み無料通話120分付きで月額2980円(税抜)、14ヶ月目〜3980円(税抜)です。
スマホはUQ mobileがオススメです。
機種選びに悩んだらP9 lite premiumを選んでおけば間違いはないでしょう。
※下記リンク経由で登録の方、宜しくお願い致します。
Y!mobile
UQモバイル

アドバイスありがとうございます。
yモバイル検討してたのですが、今月からか
ソフトバンクからのMNPだと実質0円じゃなくなってしまいました(T_T)
それでも他者と比べると安いのですが、、
スマホママ様へ
本当ですね。私もびっくりしています。
auの件も確認してみたところLTE NETを外せなくなっています。
ワイモバイル ガラホ全機種月額2,628円
au GRATINA 4G一括0円で月額2400円
ですのでまだauの方が安い計算になります。
ただ、ワイモバイルはAQUOSケータイという新しい機種が選べるのでその辺は好みになってきそうです。
もうyモバイル一択ですね(T . T)
電話番号変えてもいいので、ソフトバンク解約して新規で契約する予定です。一応保障もつけておきたいので、少しでも安く。
ほんと昔のようにガラケー発売して欲しいです(T . T)
スマホママ様へ
電話番号を変えても良いならそれが最安ですね。
今月softbankガラケーが更新月なので、GRATINA4に乗換を検討中です。町の携帯屋で一括0円CBありがあったのですが、料金プランがVKプラン限定との事。AUだけ無料で無料通話が無いプランなので考えています。途中で料金プランの変更はできるでしょうか?月月割がなくなるのは承知していますが、料金プラン変更が出来ればVKSにであれば通話料1000円がついて月1100円程度で維持できるのでしょうか?アドバイスお願いいたします。
買替検討中様、コメントありがとうございます。
プラン変更は可能です。VKプランSは1077円で無料通話1100円付きです。
あと、VKプラン限定というのは初めて聞きました。
VKプラン限定にするメリットが店舗側にないように思うので契約するから最初からVKプランSにできないか軽く交渉してみるのもアリだと思います。
追記
母と家族割をしているので auがベストです。
良い案があれば、母と乗り換えるのもありです。
返事 よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
現在 auのガラケー(シャープSH005)
プランEシンプル誰でも割+家族割 1台
プランSSシンプル誰でも割+家族割 1台 を使用していますが、修理期間が終了したため機種変更を考えています。
4Gに気に入ったプランがない&機種本体が高い・・・などの理由で壊れるまで我慢しようかと悩んでいます。
誰でも割は2018年6月までです。
良い案があれば教えてください。
匿名でお願いします様、コメントありがとうございます。
方法としては2通りですね。
①アマゾンなどで白ロムを購入して持ち込み機種変更する
3Gの機種を選べばプランもそのままで大丈夫です。
※参考程度に
gratina2グリーンだと13,800円
②違約金覚悟でソフトバンクの2円維持のガラケーに乗り換える。
違約金込み2万円ほどで維持費2円です。
かけ放題でも維持費932円です。
おそらく違約金がかからない2018年にはこういった格安維持になるものはなくなっている可能性が高く、違約金込みでもお得なのでこちらをオススメします。
詳しくはこちら↓
ソフトバンクガラケー 5分以内通話無料維持費0円、ガラケー通話し放題割維持費300円
以上ですが不明な点があれば再度コメントください。
管理人様 アドバイスありがとうございます。
ソフトバンク乗り換えの方向で進めていたのですが、母が「アドレスを変えたくない」と言い出し
期限の2月28日までに説得できなかったので今回の乗り換えは断念しました。
利用者目線の情報提供を楽しみにしています。
匿名でお願いします様へ
アドレスの壁は結構高いんですよねー
よくそれで諦める人が多かったです。
それも1つの選択ですね。
また、何かありましたらコメントください。
こんにちは。
今、auのスマホを持っていますが、ガラケーに機種変して通話し放題で使い、今のスマホは、SIMフリーにして(マイネオ)使おうと考えています。
11月末迄がスマホの機種代の解約金がかかる月で、誰でも割というのは来年の1月~2月に解約したら解約金がかからなくなるという契約内容になっています。
あと今のスマホの機種代がまだあと一年くらい残っています。
いつガラケーに機種変した方がいいのか、このままauのガラケーとSIMフリーのスマホ持ちがいいのか…お伺いしたくご連絡しました。宜しくお願いします。
シルクロード様、コメントありがとうございます。
①【スマホの機種代の解約金がかかる月】
端末購入サポートのことを言われているのだと思うのですが1万円ほどかかるので絶対にこの月以降に機種変更しましょう。
②誰でも割の解約月
機種変更の場合、関係ないのでいつでも機種変更しても良いです。
③機種代が1年ほど残っている
現在、端末代金-毎月割で実質端末代が安くなっていますがガラケーに機種変更すると毎月割がなくなってしまいます。
このことから1年も残っていると払い終わるまで現状維持の方が安くなる場合が多いです。
以上のように詳細がわからないと明確には言えないのですが機種代を払い終わるまでは現状維持の方が良いと思います。
現在、4GLTEに変更しようと考えている途中です。
VKプランSではデータ通信料の定額サービスの選択は必須となっている(オペレーターに確認)と言われたのですが、実際には選択しないという形でも受け入れてくれるのでしょうか?
そろとも、最近この辺りが変更になったのでしょうか?
みみこ様、コメントありがとうございます。
必須ではありませんでしたが最近変更になった可能性があります。
新ガラホプランが明後日から始まるのでそれに合わせて変更になったのかもしれません。
この辺は、まだネット上に載ってない情報なのでオペレーターを信じるしかないですね。
データ使用料金が最大になる条件が
データ容量が146.9MBというのが酷い。
ライトユーザーでもこれぐらいは使うよ。
がらぞう様
そうですね。
いつの時代の設定なのか?と思ってしまいますよね。
その点についても追記させて頂きます。
管理人様
ご回答ありがとうございました。
やはりそうですか、最新情報を参考にしながら、基本は継続で考えたいと思います。
GRATINAを3円維持で1年10カ月となりました。
契約内容は、プランEシンプル\802/EZWIN\324/毎月割-\1350で、\224の無料通話付きという内容です。今まで、\3を超えたのは2カ月程で、平均した毎月の通話は100円程度です。キャリアEメールは頻度は高いです。このまま24カ月を過ぎると\3→\1126という料金になるという認識ですが、合っていますでしょうか?
ソフトバンクのガラケーのりかえ割りも魅力ではありますが、キャリアEメールをメインとして考えた場合、このままauを維持した方が得策かなと思っていますが、アドバイスいただけましたら幸いです。
かかし様、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、24ヶ月が過ぎると1126円になります。
あまり電話しない、Eメール多用というならそのままauのプランEシンプルのままが良いと思います。
かかし様のお考え通りで大丈夫でしょう。
管理人様、早速のアドバイスありがとうございます
家族でのりかえキャンペーンの5000×2は地味に嬉しい誤算です。
キャッシュバッククーポンに関しては諦めたほうが良さそうですねww
たいへん有益なアドバイスありがとうございます。
疑問点がすっきりしたので、昨晩早速レクサスプランニングさんに注文のメールしました。
15年以上ぶりのau回線(当時はまだセルラーだったかな?)ですし、機種変も8年ぶり
無事契約完了して機体が届くのが楽しみです。
長くなったので2回に分けてみました。
本題はここからなのですが下取りプログラムについてですが、こちらはアンドロイド機種じゃなくても大丈夫なものでしょうか?私の使っている820tはとても古く8年使っているシロモノです。
それから、下取りはレクサスプランニングとのやり取りではなくauとやり取りするという認識であってますでしょうか?
かさねて、キャッシュバッククーポンなるものをヤフオクで買って使うことはできるでしょうか?
さらにかさねて、下取りプログラム、キャッシュバッククーポンの使用は1回線ごとに適用されるんでしょうか?
さらにさらにかさねて上記のキャッシュバックはauWALLETなるものに変換されていただける?(suicaやnanacoのように使えるカード?)であってますでしょうか?
一度にたくさんの質問で恐縮です、長文も大変失礼いたしました。
どうぞよろしく願いいたします。
目指せ!脱固定回線様、コメントありがとうございます。
①概ね合っています。
家族でのりかえキャンペーンは確認したところ、それぞれに5000円だそうですので5000円×2です。
②キッズケータイは対象外ですが820Tは対象のようです。
レクサスプランニングに申請して下取りキットがauから届くのでそれに詰めて送るのでauとのやりとりになります。
キャッシュバックのクーポンはデータ定額5以上に入る必要があるので使うことはできないと考えた方がいいです。
下取りプログラムは1回線毎です。
下取りプログラムのキャッシュバックはau WALLETに付与されます。
以上となりますがご不明点はありましたら再度コメントお願いします。
こんにちは、ガラケーMNPについて相談させてください。
現在の使用状況 ソフトバンクガラケーで私と妻の2回線ホワイトプランのみ(縛り無し) DMMデータプランタブレット2台用途はほとんどが妻との通話で通話料のかかる電話はほとんどありません(月数百円程度)ネット閲覧はタブレットで、メールはgmail等に切り替えた為キャリアメールは使用していません(今後も使う予定は無いです)
検討中の端末はauのGRATINA 4G vkプランs1077円維持(レクサスプランニングさん) を考えています。(最安維持のk012も考えましたが家族で乗り換えキャンペーンやキャッシュバックは適用外のようですね、残念。それとプランEシンプルでは無料通話無しですしね)このようなことを考えながら自分なりに解釈(こちらのサイトでも大変お世話になっています)したのであってるかどうか見ていただけると幸いです。
月々の維持費 1077×2=2154(1ヶ月目と2ヶ月目はもうちょっと高いのかな?)
MNP事務手数料 3240×4=-12960
キャッシュバック 8000×2=+16000
家族で乗り換えキャンペーン 5000×1=+5000
と、ここまではどうでしょうあってますでしょうか?
管理人様、こんにちは。
丁寧にご説明いただきありがとうございます。
とても参考になりました。
ご紹介の記事も読ませていただきます。
ご親切にありがとうございました。
それでは、失礼致します。
はじめまして。とても参考になります。
質問させていただきます。
こちらの機種やガラケーの割引は終了したのですね。
それでは、auに乗り換えるメリットはもうないですか。
ソフトバンク(ガラケー)から乗り換えたいのですが。
残ったauのガラケーは「簡単ケータイ」で、割引は関係ないのですか。
ガラホというのは利用料を月額1000円代にできないでしょうし。
携帯ではネットをしないので安くしたいですが。
こんなにガラケーがなくなると悩みますね。
情報を教えていただきありがとうございました。
それでは、失礼致します。
レタス様、コメントありがとうございます。
簡単ケータイですと無料通話なしプランで最安446円です。ただ一括0円で契約する必要があります。
下記の記事で紹介しているネット代理店では既に在庫がなくなっております。
auガラホGRATINA 4Gと簡単ケータイK012のMNP一括0円維持費とキャッシュバック店舗
ガラホの無料通話1000円プランでネットとEメールなしですと1077円、ありだと1641円〜です。
紹介している店舗だとキャッシュバックもあるのでオススメです。
詳しくは上記の記事をお読みください。
auのガラケーを2円で使える割引は終わってしまったんですね…
今ドコモのiPhoneを使っていて、残りちょうど1年の2年縛りと、機種代の残金48000円があります。通話はそれほどしないのですが、それでもauまたはソフトバンクのガラケーに乗り換えて、iPhoneは格安SIMで使った方がいいのでしょうか?通話対応の格安SIMと迷っています。ご意見お聞かせください
コメントありがとうございます。
あまり電話しないのであればガラケー+格安SIMの2台持ちより格安SIMだけの1台持ちの方が良いでしょう。
現時点でののりかえについてですが
現在のプラン、月額料金
月に使うデータ容量GB数
月の電話の分数(ざっくりで構いません)
がわかれば今のりかえるべきか2年経つまで待てば良いのか計算が可能です。
この端末のことを詳しく知らないのですが、ガラホと呼ばれるものでしょうか?
ガラホでも2ヵ月後に通話し放題プランに出来るのか気になります。
ソフトバンク中古端末未使用で6000円(202SH)があるので、それを加味して諸々の手数料含めてどれぐらい安くなるのでしょうか?
SBのままプラン変更ですと、月々2300円+初期費用(端末)6000円という認識なのですが・・・
すいません、詳しくないもので。
GRATINA 4Gはガラホです。VOLTE対応なので電話音質は良いです。
初めからかけ放題プランで契約できます。
更新月で違約金がかからない前提で費用の比較をしてみます。(税込表示)
auにのりかえ
MNP転出料3240
事務手数料3240
オプション2ヶ月分 2548
(LTE NET、ダブル定額、安心ケータイ サポートプラス)
合計 9028円
ソフトバンクで持ち込み機種変更
端末6000
事務手数料3240
合計9240円
レクサスプランニングではキャッシュバックが8000円あるので実質1000円ほどが初期費用となります。
維持費はau、ソフトバンク共に2376円です。
いつもためになる記事ありがとうございます。
質問ですが、ソフトバンクからガラケーかけ放題できるところにMNPしようとしたのですが、docomoもauも結局は2300円で実質0円はもうないのでしょうか?
既にソフトバンクなので、MNPできる人が羨ましいです…
あわよくば新しいガラケー端末+安い維持費と思っていたのですが、
3社とも2300円ぐらい維持費かかるなら、中古のソフトバンク端末を買って、プランの変更するしかないですかね?
2台持ち予定なので、ガラケーは通話のみです。
コメントありがとうございます。
確かにソフトバンク以外にのりかえるメリットは少ないですがauだと一括0円でキャッシュバックもある店舗もあります。
では現在、GRATINA 4Gにのりかえると一括0円で8000円のキャッシュバックがあります。(2ヶ月目まではLTE NET、安心ケータイ サポートプラス、ダブル定額をつける必要あり)
au代理店 レクサスプランニング
維持費は同じですが必須オプションを考慮してものりかえ費用(違約金なしの場合)が賄えるので中古を買ってプラン変更するよりお得とは思います。
2年後、もしソフトバンクでまだガラケーのりかえ割のようなキャンペーンをしていたらそれに乗り換えられるのでauへののりかえはありだと思います。
管理人様
ご丁寧にありがとうございます。乗り換えを前提にして少し調べてみます。
ドコモのiPhone5sからガラケーへの乗り換えを考えています。2年間の分割は終わっていて、現在、月の請求額は7000円位です。ガラケーは通話のみ(現在、月の通話時間は30分未満)、残ったiPhoneはWifiで使用するつもりです。
NMPを使ったほうがよろしいでしょうか。ドコモ一筋で22年になります。
たろう様、コメントありがとうございます。
ドコモのスマホに戻る可能性があるのならそのままドコモですがそうではないならのりかえた方が良いでしょう。
※ドコモスマホからガラケーに戻す時の注意点があります。
ドコモのスマホからガラケーに機種変更すると日割りになる?
現在、ドコモのFOMAプランのガラケーには長期特典がありませんが将来的にも長期特典が作られる可能性は極めて低いと思います。
まだまだのりかえがお得ですので今のうちにうまく活用するのが良いでしょう。
通話のみプランではいわゆる電話番号メールは使えるのでしょうか?
基本的な質問で申し訳有りません。
吉田様、コメントありがとうございます。
通話のみのプランは電話番号メール(Cメール)が使えます。
早速のお返事ありがとうございます!
通話のみ携帯とモバイルルーターとiPad mini持ちがベストだと目論んでました。
今回の件で一気に加速します!
地方にキャッシュバックと
スマホ2016夏格安
店舗が少ないです
都内は比較あります
えいちゃんさんへのコメントに関してです。
GRATINA 4Gをかけ放題のみで契約した場合にも毎月割の条件になると書かれていますが、auのHPを確認すると4G LTEケータイはデータ定額2、ダブル定額、LTEダブル定額、LTEフラット、シニアプランが条件と書かれております。
ということはガラホの場合はかけ放題のみの契約では、毎月割は適用されないということではないのでしょうか?
けんちゃん様、ご指摘ありがとうございます。
完全に見落としていました。おっしゃる通り、データ定額を外すと毎月割が適用外になります。
修正しましたのでご確認ください。
紹介されている代理店でgratina4gを申し込みました
当方なにぶん年寄りの素人なので、今後どのように契約すれば良いのか
教えていただければ幸いです
当方で予定している使い方が少しの通話とCメール、家族割りだけなので
管理人さんが提示されている月額1077円で維持したいのですが、そうすると
必須オプションの解約をしなければならないのですが、契約月が6月末近く
になりそうなのです。それでも不要オプション LTE NET 安心ケータイサポートプラス LTEダブル定額を7月当初に解約しても構わないのでしょうか?
また、この解約に伴う違約金・解約金はかかるのでしょうか?
コメントありがとうございます。
6月中の契約であれば7月にオプションを外しても大丈夫です。
7月に入っての契約であれば8月に解約という感じで契約した月の次の月にオプションを外せば大丈夫です。
早々にお返事ありがとうございました。当月というのが、余りにも短すぎるような
気がして30日ほど待たないといけないのかと、かってに思っておりました。
契約上、月の末日を跨がなければならないということなんですね。
納得いたしました、ありがとうございました。
何度も、ありがとうございました。ガラホのCBもきになるところです。
この先やっぱり、ガラホになっていくのでしょうか?
本当にイロイロありがとうございます!
おそらくガラホになっていく流れでしょうが
明日5月31日の2016年au夏モデルの発表会でガラケーが発表されなければ確実にガラホの流れになると言って良いでしょう。
持てば2年は持つことになるのでよくよく悩まれたら良いですよ。
また質問あれば気軽にしてください。
返信ありがとうございます。ガラホ、簡単携帯どちらかに決めたいと思うんですが、もうひとつだけお聞きしてもいいですか?ガラホ無料通話ついてるプランありますよね?簡単携帯も1000円の無料 通話ついてるプランありますけど、簡単携帯が、通話余った分翌月繰り越し出来ると聞いたのですが。どちらが良いのでしょうか?(すみませんなかなか決めきれなくて)携帯かけるの、ゼロではないのでびみょ~に迷ってます。
おっしゃる通り、ガラホの無料通話分は繰越が不可、簡単ケータイの方はプランSSシンプル(くりこしコース)だと5000円まで繰越が可能です。
ある程度電話かけるのであれば簡単ケータイが良いでしょう。
こんばんは!今、ガラケーの乗り換えを考えてます。この記事にあった、簡単携帯か、ガラホか迷います。(本当に一括0円ならここでもいいかな?と)昨日、近所のショップみても、何の特典もなかったです。その他の店舗も見てまわったがいいのでしょうか?携帯は、ほぼかかってくるみたいな感じです。通話は、月100円あるかないかです。
コメントありがとうございます。
都市圏には一括0円やキャッシュバックが多い傾向にありますが地方にはそれらがある店舗がほぼありません。
もし地方にお住いなら記事で紹介しているネット代理店の利用をおすすめします。
あまり電話しないのであればガラホの1100円無料通話付きプランか簡単ケータイの無料通話なしのプランの2択ですね。
こんばんは、あさってでdocomoのアイフォンからmnp で 安いガラケーにしようかと思っています、
できれば2年縛りがないのがいいです。auのガラケーではexilim ca500を持っています。壊れていません。
持ち込みでも、このページで紹介されているような安いプランは使えますか?
コメントありがとうございます。
2年縛り(誰でも割)がないプランだと料金が倍ほどするので1年以上使うのであれば違約金があったとしても2年縛りの方が安くなるので2年縛りがないプランはおすすめできません。
また、持ち込みMNPの場合、毎月割がないのでその分ここで紹介している料金より高くなります。(毎月割があるプランのみ)
MNPなら持ち込みはあまりメリットがありませんので一括0円の店舗を探し契約するのが得策です。
下記の記事を参考にしてください。
auガラホGRATINA 4Gと簡単ケータイK012のMNP一括0円での維持費とキャッシュバック店舗
ありがとうございます、2年縛りの方が違約金払っても得なのですね。エディオンで一括0円のグラティーナ4gを見つけて契約しました。LTEなしで無料通話が27分付いて月々1000円ほどになりました。ためになるサイトありがとうございます。
gratina4gを検討しております。
紹介されている代理店ではオプションを契約しなければならないような気がしますが、どのように契約すれば良いのでしょうか?
お問い合わせありがとうございます。
必須オプションが
誰でも割
LTE NET
安心ケータイサポートプラス
LTEダブル定額
となっていますので契約時には加入して頂き、その後不要なオプションは外してください。
保証が不要であれば安心ケータイサポートプラスを
ネット、メールをしないのであればLTE NETとLTEダブル定額を外してください。
ご返信ありがとうございます。
ということ、初月については維持費が多少高くなるのでしょうか?
また、オプションを外すことによって、割引を受けられなくなるといったことはないのでしょうか?
仰る通り、初月はオプション分高くなります。
外すことで割引(毎月割)がなくなるのはLTEダブル定額だけです。
ん?てことは、GRATINA 4Gの場合翌月からLTEダブル定額も外すと
2,076円じゃなくて、→2376円と言うことですか?
(^_^; 混乱してきた
かけ放題の場合、かけ放題だけでも毎月割の条件になるのでLTEダブル定額を外しても毎月割は適用されます。
説明不足でした。申し訳ありません。
(^^) 了解しました。なた、ありがとうございます。m(__)m
適用されるんですね \(^O^)/ 検討してみます。
(^_^; 朝早くから、お返事、ありがとうございます。
これで、間違いなく2台持ちになると思います。
師匠! ありがとうございます。m(__)m
GRATINA 4Gの毎月割はかけ放題の場合、データ定額に入らないと適用されません。
既に契約されていたら申し訳ありませんでした。
この記事を見て、auのプランEシンプルに乗り換えしたのですが、
ガラケーがマーベラ2という機種だと、毎月割が▲390だったので、412円で契約できました。
感動しました。ありがとうございました。
ちなみにこの機種は海外でも使えるそうです。
MARVERA2の在庫がまだあったのですね。
全国的にも在庫があまりなくレアなのでラッキーです。
キャッシュバック金額が一億になってます(笑)
ほんとですね笑
虚偽表示で訴えられる前に修正しときました笑
感謝です。
こんにちは。
GRATINA 4G を検討していますが、これを売却などした場合、このSIMを他の GRATINA 4G や、VoLTEスマホでつかえるものでしょうか。
なんかIMEIしばりなるものがあるとか聞きましたが。
auの3G機はL2ロッククリアで他SIMが利用できましたが、そういったこともできないのですかね?
コメントありがとうございます。
3G機や古いスマホでは機種のIMEIとSIMカードが固定されるICカードロックと言われるものがなされています。
しかし、最近のスマホやガラホはこのICカードロックがされていません。(ロックフリーです)
ですのでGRATINA 4GのSIMを他の対応機種に使うことが可能でしょう。
試しにau VOLTEスマホのSIMをGRATINA 4Gに入れてみたところデータ通信、音声通話が出来たのでその逆も大丈夫でしょう。