今回は、スマートフォンとセットで購入すると一括0円+キャッシュバックをよく見かけるauのキッズケータイ『mamorino3』の一般的な活用方法と、意外と知らない活用方法の2つを載せたいと思います。
目次
mamorinoの維持費(MNP、新規契約のみ)
MNP、新規契約
プランEシンプル | プランSSシンプル | |
---|---|---|
基本料金 | 802 | 1008 |
EZWEB | 324 | 324 |
パケット定額 | 0~4536 | 401~4536 |
毎月割 | ▲90 | ▲90 |
mamorino料金割引 | ▲802×12回 | |
合計 | 234円~ | 841円~ |
※本体一括払い前提での料金です
※mamorino料金割引は契約時に小学生以下を利用者に登録することで適用されます
※EZWEBやパケット定額を外して電話とCメールだけで使うこともできますが、その場合は毎月割の対象外となります(購入時につけていれば、外した後も毎月割適用可能)
mamorino3の活用方法
活用方法その①(一般的な活用方法)
-
- プランEシンプル
802円/月
-
- mamorino料金割引(小学生以下を利用者登録)
▲802円×12回
-
- 合計
0円/月(2年目以降は802円/月)
プランEシンプルのみ(家族割内の通話のみ無料)で、小学生以下の子供を利用者登録し、1年間は0円で2年目は802円/月で持つというもの。
メールを使う場合は、1年間114円/月で2年目は916円/月になります。
これが一般的な運用方法です。
活用方法その②(家族回線にLTEプランの方がいるとオススメ)
-
- プランSSシンプル
1008円/月
-
- 毎月割(購入時にEZWINをつける事で発生)
▲210円×36回
-
- 合計
798円/月
プランSSシンプルのみで、家族割内の通話は無料なのと、1000円分の無料通話がついてきます。その1000円分の無料通話はもちろん家族で分け合う事ができるので、家族内にLTEプラン等の無料通話分がない回線が有り、au以外に毎月1000円くらいの電話をする事があれば、798円/月で1000円分の無料通話がついてくるのでかなりお得です。ただ、毎月割の適用条件として最初にEZWIN(324円)に加入しないといけないので注意しましょう。翌月からEZWINの廃止をしても毎月割は続くので、初月だけは必ず加入しましょう。
※全て税込表記です
※ユニバーサル料は別途2円/月かかります
まとめ
近所のイオンでもよく週末や今回の祝日が絡んだ3連休等に関しては、一括0円+20000WAON等のキャッシュバックをやっているのを見かけるので、①や②の活用方法を使った場合、維持費や事務手数料を含めてもお得になります。申し込む時はmamorinoも同じく2年契約なので、2年後の更新月に解約というのを忘れないようにメモしておくことをオススメします。
マモリーノウォッチ
ここでは、auから発売されているmamorino Watch(マモリーノウォッチ)のスペック、維持費、キャンペーンについて載せています。
mamorino Watch(ZTF31)のスペック
カラー | アクアピンク、スペースブルー、ライムグリーン |
---|---|
サイズ | 51×51×16.7mm |
重量 | 68g(腕時計タイプ時)、54g(ペンダントタイプ時) |
ディスプレイサイズ | 1.4インチ |
バッテリー容量 | 410mAh |
緊急連絡先 | 5件まで |
連絡先 | 50件(緊急連絡先含む) |
通知先 | 1件 |
Eメール | × |
SMS(Cメール) | ○ |
防水防塵耐衝撃 | 〇 |
※緊急連絡先とは、ブザーをONにした時に自動で発信する相手です
※通知先とは、電源OFFにした通知や電池残量通知等を送る宛先です
はじめてのmamorino Watchキャンペーン
受付期間は7月22日~8月31日まで
特典内容は、本体料金から▲5,400円引
mamorino Watchの維持費(新規契約、上記キャンペーン含む)
mamorino Watchプラン | |
---|---|
基本料金 | 753 |
LTENET | 324 |
本体分割 | 927 |
毎月割 | ▲1,077 |
アップグレードプログラム | 0 |
合計 | 927円~ |
※全て税込表記です
※au宛の国内通話は1時~21時まで無料(家族割内での通話は24時間無料)
※SMS(Cメール)はau同士無料
※ユニバーサル料が別途3円/月かかります
mamorino3と比べてどうなのか?
本体料金、維持費の比較
mamorino3は本体料金0円の店舗が今でもわりと多く見られ、一括0円の場合はプランEシンプルだと小学生以下を利用者につける事で、1年間は0円/月で持つ事が可能。2年目以降は802円/月。
対するmamorino Watchは利用者登録での料金割引はなく、8月末までのキャンペーンを適用しても1年目も2年目以降も、36回の分割が終わるまでは927円/月かかります。mamorino Watchにはアップグレードプログラムが無料でついているものの、機種変更で残債金がかからないようにする為には最低19ヶ月目までは利用する必要があります。解約の場合は、本体料金が33,372円(キャンペーン適用時)で36回の分割のみなのでタイミングによってはかなりの残債金が残ってしまいます。
一方mamorino3は本体一括0円なので、機種変更でも解約でも、いつしても残債金が残ることはないです。
プランの内容、できる事の比較
プランはmamorino3の場合、ガラケーと同じように選ぶことができますが、小学生以下の利用者登録で1年間無料になるのはプランEシンプルのみです。無料で使えるのは、家族割回線内の通話、家族割回線内のSMS、Eメールの3つです(Eメールを使用する場合は、別途EZWIN 324円/月の申込みが必要)。
対するmamorino WatchはプランZシンプルと同じ内容で、Eメールはできないものの、家族割回線内の通話とSMSが無料なのに加え、家族以外のau回線に対しても1~21時までは通話無料、SMSは24時間送受信無料になります。電話帳もmamorino3は10件しか登録できず、電話帳に登録している相手にしか発信や着信ができないですが、mamorino Watchは50件まで登録ができるので、かなり余裕を持って幅広く登録ができます。通常プランZシンプルは基本料金だけでも1,008円/月かかるので、キャンペーン期間中なら少しお得に持つことが可能です。
結果どっちがいいのか?
mamorinoやmamorino Watch等のキッズケータイを持たせる年齢は小学生くらいまでだと思うので、それを考えると家族割内での連絡手段としてだけでも十分なのかもしれません。その場合は断然mamorinoがオススメです。ですが、mamorino Watchは腕時計として使うことができる携帯なので、常に身につけておく事ができ、無くしてしまう可能性も低く、届いたメールや電話の着信等もすぐに気づき、確認することができます。そういった利点もあるので、維持費は少し高くつきますが、家族割回線内の通話やメールしか使わないとしてもmamorino Watchを選ぶ価値はあるかもしれません。