2019年6月1日より開始するドコモの新料金プラン ギガホ・ギガライトと共に発表された【はじめてスマホ割】について紹介します。
はじめてスマホ割はフィーチャーフォン(ガラケー)からスマホへの変更を促進するためのキャンペーンですが以前にも同じキャンペーン名で2016年8月から開始され、2017年1月に終了しました。
また、ウェルカムスマホ割・シニアはじめてスマホ割などもありました。
目次
ドコモ はじめてスマホ割の特典内容
最大12ヶ月間、1,000円割引されます。
※最大となっているのは料金が初月日割になった場合は割引も日割になるからです。
ドコモ はじめてスマホ割の適用条件
主な適用条件はガラケー→スマホに機種変更またはMNP(他社から乗り換え)し、ギガホ・ギガライトのプランにすると適用されます。
現在、ドコモであれば、以下が対象機種です。
- ドコモケータイ
- らくらくホン(らくらくスマートフォンを除く)
- キッズケータイ
プランは以下の人が対象です。
- ケータイプラン
- ケータイプラン:定期契約なし
- カケホーダイプラン(ケータイ)
- カケホーダイプラン(ケータイ):定期契約なし
- カケホーダイライトプラン(ケータイ)
- カケホーダイライトプラン(ケータイ):定期契約なし
- シンプルプラン(ケータイ)
- シンプルプラン(ケータイ):定期契約なし
また、現在の機種を18ヶ月以上利用している必要があるので要注意です。
※MNPであれば利用期間の制限はありません。
ドコモ はじめてスマホ割の最安料金プラン
はじめてスマホ割を適用した場合の最安料金プランです。
ドコモ ギガホの料金
ギガホは高速データ通信量が30GBでそれ以降通信制限になった場合は1Mbps(楽天モバイルと同様、au・ソフトバンクは128kbps)の速度になります。
みんなドコモ割※1 | 1人 | 2人 | 3人 |
ギガホ | 6980 | ||
ギガホ割 (6ヶ月間) |
▲1000 | ||
ドコモ光セット割 | ▲1000 | ||
みんなドコモ割 | 0 | ▲500 | ▲1000 |
はじめてスマホ割 (12ヶ月間) |
▲1000 | ||
合計(6ヶ月間) | 3980 | 3480 | 2980 |
7ヶ月目〜12ヶ月目 | 4980 | 4480 | 3980 |
13ヶ月目〜 | 5980 | 5480 | 4980 |
- 5分通話無料オプションは+700円
- かけ放題オプションは+1700円
※1 みんなドコモ割は同一「ファミリー割引」グループ内における音声通話が可能な料金プラン(2in1、キッズケータイプラス、キッズケータイプランを除く)契約回線が対象です。
ドコモ ギガホライトの料金
ギガライトは1GB〜7GBの段階制プランです。
合計はみんなドコモ割3人以上での料金です。
2人の場合は+500円、1人の場合は+1000円です。
〜1GB | 1〜3GB | 3〜5GB | 5GB〜7GB | |
ギガライト | 2980 | 3980 | 4980 | 5980 |
ドコモ光セット割 | – | ▲500 | ▲1000 | |
みんなドコモ割 |
2人▲500 3人〜▲1000 |
|||
はじめてスマホ割 (12ヶ月間) |
▲1000 | |||
合計(12ヶ月間) | 980 | 1480 | 1980 | 2980 |
13ヶ月目〜 | 1980 | 2480 | 2980 | 3980 |
- 5分通話無料オプションは+700円
- かけ放題オプションは+1700円
1GB未満であれば1年間980円というのが最大の売りかと思います。2年間であれば実質平均1480円となり、1GB最安のLINEモバイル1200円とそこそこ良い勝負となるのでとりあえずドコモで良いかとなる人が多いかもしれません。
ただし、段階制プランは知らぬ間に満額の+2000円(光セットでない場合は+3000円)となることがよくあるのでソフトバンクの5分以内通話無料付きで段階制ではないスマホデビュープランも検討候補に入れても良いでしょう。
スマホデビュープラン 月額980円 キャッシュバックキャンペーン
- 頭金なし
- 事務手数料無料
- 機種代金最大22000円割引またはキャッシュバック20000円
6 件のコメント
教えていただきたいのですが、
年金年配者です
ガラケーからスマホに変えたいのですが、カケホーダイで月々の安いプランはどこが良いでしょうか?
電話とラインしか使わないと思います
不躾な質問ですみません
ライス様
60歳以上の方はワイモバイルのかんたんスマホが1080円のかけ放題オプションが無料なのでオススメです。
本体込みで月々の料金(税込)は
1年目 3002円
2年目 4082円
3年目以降 3218円
※家族割引があれば▲540円
となっています。
ワイモバイル かんたんスマホ 60歳以上は電話かけ放題!?ドコモ、au、ソフトバンクとの料金・スペック比較
管理人さま
相談があります
いつも携帯情報ありがとうございます。
現在 ソフトバンク携帯2台あり
1台はかけ放題 2台目は受け専門です
あとイオンモバイルでタブレット4G 980円を契約してます。
データー通信はイオンモバイルのままで
かけ放題の携帯をソフトバンクのままかauにmnpするか悩んでます。mnpした方が安いがそれほど料金が変わらないため
もう1台の受け専門は維持費が500円以下の会社があれば持ちたいのですがありそうですかか?携帯でメモをとることが多いので2台あると助かるので、
クリリン様、コメントありがとうございます。
①かけ放題ガラケー
au、ソフトバンク料金プランが同じなので維持費は全く同じになります。
今使っている機種が古くて新しい機種が欲しいとなるとソフトバンクのまま機種変更すると本体代分維持費が上がるため、そこそこ高くなります。
新しい機種を希望ならauが良いでしょう。
②受け専用ガラケー
最安はドコモで802円です。
のりかえるメリットがあまりないのが現状ですがこちらも新しい機種が欲しいなら一括0円を探してあればのりかえるのもアリだと思います。
管理人様
ご相談があります。
前の記事の帰国者さんの相談は拝見したのですが、少し状況が違いますので質問させてください。
現在一時帰国中でして、シムフリー端末zenfone3を使用しています。
使用目的としましては、1Gぐらいのデータ通信と090の電話番号がほしいです。
条件としましてはなるべく低コストで安定した通信です。
どのプランがよいでしょうか?
ちなみにSIM2枚刺しのデュアルスタンバイは可能です。
宜しくお願い致します。
かぼちゃ様、コメントありがとうございます。
安くしたいならMVNOです。
MVNOの中でも現在比較的安定しているものはUQ mobile、FREETELと言われています。
UQ mobileは3GBか無制限しかプランがないのでFREETELの1GBプランが良いでしょう。
現在キャンペーン中(9月5日まで)で2年間は900円なので超オススメです。
また、FREETELは解約に対する1年縛りもないのですぐに海外に戻ることになったとしても解約可能です。
※MNPに対しての縛りはあります。
詳しくは公式サイトで確認してください。