本日、ドコモの2017年冬モデルの発表会がありました。
スマホ料金的に興味深いのが新らくらくスマートフォンがdocomo withの対象モデルになったことでしょう。
らくらくスマートフォンはシニア向けですがシニア層は端末を2年以上利用し続ける人が多いです。
ドコモの調べによると、同じ端末を27カ月以上使い続けていたユーザーの割合は、60歳以上の契約者の場合、65.1%に達していた(60歳未満の場合は42.9%)とのことです。
ドコモユーザーから「らくらくスマートフォンでdocomo withを契約したい」という声が多くあったようでそれに答えた形になりますがらくらくスマートフォン+docomo withはここ最近のスマホ料金の動向で1番ニーズに合った端末と料金プランの組み合わせではないでしょうか?
まだ端末価格は決まっていませんが今更ですがdocomo withの維持費は以下の通りです。
目次
docomo with対象モデル らくらくスマートフォン me(F-03K)の維持費
機種代金は一括払いの場合です。
まずはシェアではなく単独契約です。
カケホーダイライト | 1700 |
SPモード | 300 |
データSパック | 3500 |
docomo with | ▲1500 |
ずっとドコモ割 (15年以上) |
▲600 |
合計 (税込) |
3,400円 (3,672円) |
次にシェアの子回線です。無料電話なしのシンプルプランで見ていきます。
シンプルプラン | 980 |
SPモード | 300 |
シェアオプション | 500 |
docomo with | ▲1500 |
合計 (税込) |
280円 (302円) |
au BASIO2とソフトバンク シンプルスマホ3との維持費比較
ガラケーから初めてスマホにするという前提で比較します。
auのBASIO2は
初スマホ割あり本体込で1年間3353円、2年目4353円、3年目以降3678円です。
ソフトバンクのシンプルスマホ3は
スマホデビュー割あり本体込で2年間4104円、3年目以降3014円です。
現在のらくらくスマートフォン4の本体価格が6万弱ほどですがdocomo withの対象モデルは3万円前後です。
例えば、本体価格3万円だった場合、24分割で月1250円なので
単独回線だと2年間4922円、3年目以降3672円
シェア子回線だと2年間2956円、3年目以降1706円となります。
※最安のシェアパック5GB(7020円)を5人で分けたと仮定し1人当たり+1404円とします。
ドコモのシェアはシェアすればするほど安くなりますが逆にシェアする人数が少ないと割高になってしまいます。
ドコモ 単独 |
ドコモ シェア |
au BASIO2 |
SB シンプルスマホ3 |
|
1年目 | 4922 | 2956 | 3353 | 4104 |
2年目 | 4353 | |||
3年目以降 | 3672 | 1706 | 3678 | 3014 |
ということで3年以上使う前提であればシニア層向けスマホの維持費は単独であればソフトバンクが安く、シェアならドコモが安いという感じになります。
どこまで端末価格を既存docomo with対象モデルの3万円前後に近づけてくるか、他社が何か追随策を出してくるのかが気になるところです。
5 件のコメント
はじめまして!
お尋ねします。
知人がまさにこの機種をもっています。
ほぼ未使用に近い状態で処分に困っている情報を入手。
私の母がドコモユーザーでガラケーが今月末で2年が経ちますので、
スマホに切り替えようと思っていました。
ドコモショップで質問したのですが、よくわからなくて…。
①機種変更で新たに機器を購入
カケホーダイ:2,700円
SPモード:300円
シェアオプション:500円
機種代金:1,620円×24回
ドコモwith:△1,500円
他
②知人から中古購入して機種変更
①もしくは②
どちらの方が得策でしょうか?
教えてください。
よろしくお願い致します。
Yahman様
①は機種代金1620円×24、docomo wtih▲1500円なので実質月額120円×24です。
知人からの購入金額がこれ以上安くはないと思いますし、
②の持ち込みでの機種変更であればdocomo with▲1500円(機種変更するまで)がつかないため
2年以上使えば使うほど割高になります。
要は2年以上使うと思われますのでタダで貰えてとしても①の方が断然おすすめというわけです。
ただ、この機種は使いづらく評価もイマイチですのであまりおすすめしません。
docomo with対象のiPhone6sの方が無難かもしれません。
ホーム画面によく使うアイコンを並べたiPhoneの方が直感的で使いやすいかと思います。
返信ありがとうございます。
分かりやすいアドバイスです。
助かります。
母が63才でして、
分かりやすい方が良いかな?と
単純にらくらくスマホを考えました。
私も、妻もアンドロイドユーザーで、
母とも離れて暮らしているので、
いざと言うときに、アドバイスが
出来ないかな?と思ったりして…。
iphoneをらくらくスマホみたいに
カスタマイズ出来ますかね?
検討したいと思います。
Yahman様
Androidユーザーだと悩みますねー。
お母様の周りにiPhoneを使っている人がいれば良いですが。
表示を拡大し、アイコンを配置するだけなのでカスタマイズは簡単です。
使わないものはまとめてフォルダに閉まって、使うものだけ出しておくということができます。
あと、待てるなら2019年春モデルの次のらくらくフォンF-01Lを待つという選択肢もあります。
ストレージも倍の32GBになり、メモリが2GBから3GBになるので動きのもたつきなどは改善されている可能性があります。
この辺は店頭で実機を見たり、スタッフに相談してみると良いかもしれません。
重ねてお礼申し上げます!
しっかり検討したい!と思います。