IIJmioがかなり良心的で魅力のある従量制プランを開始しました。
OCNモバイルが値下げしてからある層以外は勧めにくいキャリアでしたがこのプランは勧めやすいですね。
目次
IIJmio 従量制プランとは?
まず料金プラン一覧です。


従量制プランの大きな特徴としては
- au回線
- データ・SMS付きSIMが1GB月額480円~
音声通話SIMが1GB月額1180円~ - 1GB〜20GBの1GB毎のどこよりも幅広い料金プラン
- 上限値を設定できる
バックグラウンド通信で知らぬ間に料金が上がる心配がない
さらに月途中に上限値を上げることが即時に可能
※変更した上限値は翌月に引き継がれない
※上限変更の頻度に関する制限は書かれていないので何回も上げることができそう
料金の安さも魅力なのですが
月の途中から料金プランを上げることができる
というのは皆が全キャリアに望んでいることだと思います。
これが可能ということは常時最低これぐらいは使うだろうというデータ通信量に設定してデータ通信量が超えた、もしくは超えそうな時に即時に変更ができるので無駄を最大限抑えることができます。
IIJmio 従量制プラン IIJmioの定額プランとの料金比較
IIJmioの通常の定額プランとの料金比較です。音声通話のみの比較です。
従量制プランは2GB以降、1GB+200円となっており、わかりやすいですね。
安い方を赤字にしています。
定額プラン | 従量制プラン | |
---|---|---|
1GB | – | 1180 |
2GB | – | 1400 |
3GB | 1600 | 1600 |
4GB | – | 1800 |
5GB | – | 2000 |
6GB | 2220 | 2200 |
7GB | – | 2400 |
8GB | – | 2600 |
9GB | – | 2800 |
10GB | – | 3000 |
11GB | – | 3200 |
12GB | 3260 | 3400 |
定額プランは3GBは同額で、12GBしか安くないので定額プランを選ぶメリットがかなり少ないです。
ドコモ回線目的しか需要がないですね。ただIIJmioは従量制プランもそうですがキャンペーンもここ最近au回線特化になっているので今後IIJmioでのドコモ回線需要はなくなっていくかもしれませんね。
IIJmio 従量制プラン OCNモバイルONEとの料金比較
最安のOCNモバイルONEとの料金比較です。音声通話のみの比較です。
安い方を赤字にしています。
OCN | IIJmio | |
---|---|---|
1GB | 1180 | 1180 |
2GB | – | 1400 |
3GB | 1480 | 1600 |
4GB | – | 1800 |
5GB | – | 2000 |
6GB | 1980 | 2200 |
7GB | – | 2400 |
8GB | – | 2600 |
9GB | – | 2800 |
10GB | 2880 | 3000 |
11GB | – | 3200 |
12GB | – | 3400 |
13GB | – | 3600 |
14GB | – | 3800 |
15GB | – | 4000 |
16GB | – | 4200 |
17GB | – | 4400 |
18GB | – | 4600 |
19GB | – | 4800 |
20GB | 4400 | 5000 |
30GB | 5980 | – |
見てわかるようにOCNは従量制ではない分、3GB、6GB、10GB、20GBでは安くなっていますが、その間の微妙ラインではIIJmioが安い場合もあります。
かなり微妙なラインですがデータ通信量にムラのある人は途中からデータ通信量を安く増やせて柔軟なIIJmioの従量制プランはかなり魅力的かと思います。
柔軟性のある従量制プランが多くの人には優位ですね。
これを受けて各キャリアがどう動いていくのかも気になるところです。
初期費用1円+端末最安2980円キャンペーン
従量制プラン開始を記念して初期費用1円+端末セット割引キャンペーンを開催しています。
- AQUOS sense 2 2980円
- Xperia Ace 17800円
- iPhone 8 64GB 23500円
iPhone 8 64GBは未使用品をメルカリなどで買っても4万円ほどするのでiPhone狙いの人にはありですね。
- 初期費用1円
- 700円×6ヶ月間割引(au回線)
- 通話定額10分以内通話無料OP(月額830円) 7ヶ月間無料
- スマホセットで1回線3000円キャッシュバック