ここではAmazonのセールの特徴とセールの傾向を掲載しています。
Amazonとドコモは提携しており、Amazonでd払いが使え、ポイントも何倍もなるキャンペーンを開催しています。ドコモユーザーはAmazonを使うことをおすすめします。
またAmazonヘビーユーザーはドコモに乗り換えることも検討すると良いでしょう。
Amazonの特徴
Amazonの特徴は以下の通りです。
- 3000円未満の送料込みの商品が多く、安い
- 日用品・食品・ガジェット系は安い
- Amazonでしか取り扱っていないものも多い
- 随時タイムセールがある
- クーポンに最大70%オフの掘り出し物がある
- お急ぎ便(プライム会員無料)であればほとんどの商品が翌日には届く
※倉庫・物流センターが全国に20拠点ほどあるため - Amazonプライムは年間3900円・月額400円・30日間無料
※お急ぎ便無料・限定セール・プライムビデオ(1万以上)・プライムミュージック(100万曲以上)など特典あり - Amazonクラシックカードは年会費無料(1年1回Amazonで買物で)
※還元率はプライム会員2%・プライム会員以外1.5%
※加入特典として5000ポイントがもらえる
Amazonであまり知られていないお得な6つのストア
Amazonではあまり知られていないお得なストアがいくつもあるので簡単に紹介します。
- Amazonベーシック
高品質の商品を低価格でお届けすることを目的とした、Amazonグループが全世界で展開するブランド - Amazon Launchpadストア
国内外のスタートアップ*の革新的な製品を、日本や世界各国の数多くのAmazonのお客様にご紹介するとともに、スタートアップにマーケティングおよびセールスサポート、配送サービスを提供する、スタートアップの事業成長を加速させることを目的としたプログラム - 業務用ストア
レストラン・飲食店向けの大容量食材・洗剤、プロ用調理器具から便利なオフィス用品まで、ご家庭でも役立つアイテムがお買い得 - Amazon訳ありストア
在庫処分品、賞味期限の近い物、ふぞろい、つぶれなど訳あり商品を特価で - Amazonアウトレット
倉庫内で梱包に傷を負った商品・お客様から返品された商品のうち、商品の状態が良いにも関わらず、Amazon.co.jp の厳密な基準では新品として販売しないものを「アウトレット品」という扱いで、お手頃な価格で販売しています - ヤスイイね
「クーポンで○○○円OFF」、「クーポンで○○%OFF」などクーポンで安くなるものからタイムセール
Amazonのセールの傾向
Amazonのセールの傾向は以下の通りです。
- クーポン(毎日)
最大70%オフの掘り出し物があるので定期的にチェック - タイムセール(毎日)
こちらも掘り出し物があるので毎日チェック - タイムセール祭り(ほぼ毎月末)
2018年からほぼ毎月あり、タイムセール+ポイントが貯まります。
プライム会員+3%、カード+1%、アプリ+1%の5%のポイント
※要エントリー・期間中5000円以上対象 - プライムセール(7月)
タイムセール祭りをパワーアップした内容 - サイバーマンデー(12月)
タイムセール祭りをパワーアップした内容
以上のようにAmazonを利用する人はAmazonプライムとAmazonクラシックカードは入っておくことをおすすめします。3900円のAmazonプライムはカード加入の5000ポイントですぐに元は取れますし、限定セールやポイントアップでよりお得になっていきます。