日経電子版のある統計データが必要になったため、ちょうど実施していた2月末迄無料キャンペーン(3月末に解約することで1ヶ月の料金で3ヶ月間使える)で申し込みました。
統計データ目的だったので当初解約する予定でしたが
- 電子版独自記事の質がかなり良く勉強になる!
- 社会人として日経電子版は必須!
と思うようになりました。
日経電子版の最大のメリットは下画像の②の豊富なコンテンツです。
毎日、新聞の倍以上の良質な電子版独自記事があり、有料会員だけ見れる有益な統計データもあります。

ということで日経電子版を続行しようと考えている中、見つけたのがmineoのケイ・オプティコムが運営している【日経電子版+SIM(プラスシム)】です。
この日経電子版+SIMは名前の通り、日経電子版とSIMがセットになっていますが料金を見ると意外なことにSIM単体部分が結構安くてお得だったのです。
ちなみに日経電子版+SIMの回線はauではなくドコモなので使い勝手が良いです。
目次
日経電子版+SIMの料金

初月は日経電子版の料金(税抜3889円)が無料となっており、SIMだけの料金だけは下表のようになっています。
5GB | 10GB | 20GB | |
データプラン | 980円 | 1980円 | 3480円 |
音声プラン | 1680円 | 2680円 | 4180円 |
これがどれぐらい安いのか他社の料金と比較したいと思います。
日経電子版+SIMと他社の料金比較
ここでは分かりやすいように純粋なmineoと最安値級のDMM mobileのデータプランだけを比較します。
3GB | 5GB | 10GB | 20GB | |
+SIM | 980円 | 1980円 | 3480円 | |
mineo | 900円 | 2520円 | 3980円 | |
DMM | 850円 | 1210円 | 2190円 | 3980円 |
純粋なmineoより安いです。3GB+80円だけで+2GBです。
5GB,10GB,20GBでは最安値級のDMM mobileよりも安いのでMVNO最安値です。
日経電子版とセットだからこそできる価格設定ですね。
5GBも要らないよという人には微妙に感じるかもしれませんが5GB,10GB,20GB使う人には魅力的ですね。
新生活ギガコミキャンペーン SIM料金最大半年間無料(5/8迄)
5月8日迄、SIM料金最大半年間無料になる新生活ギガコミキャンペーンを実施中です。
- データプランだと▲980円×6ヶ月(5880円お得)
5GBだと半年間無料! - 音声プランだと1▲980円×12ヶ月(11760円お得)
5GBだと1年間700円!
純粋なmineoでもこれに似たもうすぐ100万回線ありがとうキャンペーンを実施中ですが違うのは音声プランも▲900円×6ヶ月(5400円)という点です。
- 日経電子版+SIMの音声プラン5GBだと1年700円
- mineoの音声プラン3GBだと半年間700円
と結構お得です。1年間割引があるので1年後に他社にMNPするのもありですね。
日経電子版を既に購読中の場合は、現在の契約をご解約の上、解約月の翌月以降に「日経電子版+SIM」をお申し込みください。
と注意書きがあるので私のように現在日経電子版を契約している人も一度解約して申し込むことも可能です。
初月割(初月は日経電子版 税込4200円が無料)の特典もあるのでこれで税込3240円の事務手数料(SIM代金)はペイできます。
是非、日経電子版を申し込もうと考えている方、既に契約中の方はSIMの検討候補に入れて下さい。
私は3月末に解約して4月に契約する予定です。
2 件のコメント
繰り越し+5GBならスゴいのですが、繰り越しはあるのでしょうかね。
はる様
mineoと同様に余った分は翌月末まで繰越可能です。