楽天モバイル の1年間無料キャンペーンが2021年4月7日に終了するとのアナウンスがありました。
1年間無料が終わっても1GB未満0円のサブ回線として重宝するので是非活用して下さい。
※まだ楽天モバイルはプラチナ回線(周波数が低く遮蔽物に強い電波)がなく、電波が不安定になるエリアもあるので現状はあくまでもサブとして契約することをオススメしています。無料期間の1年でプラチナバンドの導入が決まり改善されていく可能性あり。
- 1年間無料※4/7迄
- 事務手数料無料
- 楽天ポイント5000円
- 機種購入で楽天ポイント最大20000円
3 件のコメント
管理人様お世話になります。
以前2度ほど相談に乗っていただきました。
現在はソフトバンク4Gケータイ300円かけ放題とSIMフリースマホHUAWEI P30liteをラインモバイルのSMS付データSIMを使い、2台持ちで運用しています。
もうすぐ4Gケータイ300円かけ放題が終了します。
今回ワイモバイルがe-SIMをはじめるとのことで次のようなことを考えています。
1.楽天モバイルでRakutenHANDをRakuten UN-LIMITで契約する。
2.ワイモバイルでe-SIMのシンプルプランSを契約する。
3.RakutenHANDをワイモバイルのe-SIMで運用する。
4.P30liteをRakuten UN-LIMITで運用する。
RakutenHANDでは普段持ち歩いての通話とLINEと検索等の少しのデータ通信利用を考えています。
通話時間とかデータ量はシンプルプランSでなんとかなると思っています。
P30liteではLINE以外の今まで通りのタブレットのような使い方を考えています。
データ量はWiFi中心で1GB以内ですむので無料期間終了後も月々の料金はかからないと思っています。
家族がワイモバイルですので、家族割りも使えるのではと思っています。
このようなことが可能でしょうか?
気になる点はRakutenHANDがBand8に対応していないことです。
地方などで使用することを考えると、ワイモバイルe-SIMで通話のメイン端末に使用するのはやめた方が良いでしょうか?
お手数ですが、ご意見・回答をお願いします。
たこや様
返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
できなくはないですが
やはり、懸念されているようにBand8未対応なのはメイン回線では電波状況が心許ないのであまりオススメできません。
管理人様
お返事ありがとうございます。
体を大切に無理をしないように、今後もアドバイスをお願いします。
自分なりにも考えて、やはりRakutenHANDをワイモバイルe-simでメイン回線で使うのはあきらめました。
大きなスマホを持ち歩くのがいやなので、RakutenHANDなら大丈夫かなと今回の方法を考えました。
楽天モバイルがメーカーに作らせている端末はヤフー(ソフトバンク)がライバルとの考えから、ソフトバンク回線に対応していない商品が多いですね。
RakutenHANDのような端末を他メーカーが出してくれるのを待ちたいと思います。
とりあえずサブ回線として端末をsense4Liteにして楽天モバイルは申し込みました。
また何かありましたら、相談したいと思います。
よろしくお願いいたします。