本日、ソフトバンクの学割 学割先生が発表されました。
- 学割先生
- スマホデビュー割にiPhone8/Plus追加
この2つがメインでした。詳しくは2018年学割 ドコモ au ソフトバンク ワイモバイル UQモバイル トーンモバイルのまとめと過去の学割との比較をお読み下さい。
目次
iPhone8/Plusスマホデビュー割追加で最安維持費がUQモバイルからソフトバンクに変更
学割先生の方が目立ちがちですが実は学割先生よりもスマホデビュー割(1GB)にiPhone8/Plus追加されたことの方が凄いことだったのです。以下は実質負担額(24回払い)の料金表です。
対象機種 | 実質負担額(税込) |
iPhone8 Plus 256GB | 3500円/月 |
iPhone8 Plus 64GB | 3000円/月 |
iPhone8 256GB | 3000円/月 |
iPhone8 64GB | 2500円/月 |
通常であればiPhone8 64GBは3930円×24回なので月月割がないとは言え、34320円(1430円×24回)の値引きが入っていることになります。
iPhone8 64GBであれば2138円+2500円=月額4638円(2年間)、3年目以降は月額2138円(税込)です。
今まで最安だったUQモバイル(キャッシュバック・機種売却益込み、2GB、月60分通話無料)で月額4964円(税込)なので1GBで足りる、電話もあまりしない(主に家族間だけ)という場合はソフトバンクの方が安い計算になります。
さらにMNPキャッシュバックがあるともっとお得感があります。
ちなみにドコモ(3人シェア時)やau(端末回収される)であれば最安5000円ほどです。
※スマホデビュー割は端末は回収されません。
詳しくは→iPhone6s/7/8/8Plus/Xの性能比較とドコモ au ソフトバンク SIMフリー+格安SIM最安維持費比較
中学生、高校生であれば1GBで足りる層は少なくはないはずなので店員目線でもかなり売りやすく結構シェア伸びるんじゃないかと考えています。
さらにソフトバンク光の違約金・工事費負担最大10万円もあるのでセットで売りやすいですね。
詳しくは→ドコモ光 auひかり ソフトバンク光 NURO光のエリア・料金・割引・乗換負担金・キャッシュバック比較
- データ通信はあまり使わない( 主にWi-Fiで使う)
- でも端末は最新のiPhoneが良い
という学生にはドンピシャだと思います。
最新iPhoneじゃなくて良い、とにかく安くという層は値下げされたワイモバイルのiPhone SEもありでしょう。
スマホデビュー割は学生だけではありません。対象条件は以下の通りです。
- 新規であれば18歳以下で初めてスマホをもつ人
- 機種変更・MNPであれば現在ガラケーユーザー
2番目の条件はネット代理店であればかなり緩くガラケーを見せる必要がありません。
格安SIMからでもMNP可能ですのでMNP弾が使えます。
新規・SBの方は必見!最安、最速MNP弾費用まとめ
キャッシュバック店舗
おとくケータイ.netかケータイ乗り換え.comなら来店不要で契約書のやり取りだけでMNPが可能です。この2店舗のどちらかを選んでおけば間違いありませんし実績も多いので安心して契約出来ます。
3 件のコメント
ありがとうございます!無事変更できました。
初めまして、契約変更時に以前どのオプションを残せばいいかのリストが有ったと思うのですがなくなってしまったようなので質問させて下さい。
2月頭に今回のキャンペーンで契約して3月末にプラン変更しようと思っています。
どのプランをどれに変更したら最安になるのでしょうか。
また外して良いオプションはどれでしょうか
匿名様
おとくケータイの条件は
31日間(31日経過後に変更可);『通話し放題』『データ20G(50GBも可)』
即解約可能:『あんしん保証パック』『基本パック』
となっています。
スマ放題(かけ放題)→スマ放題ライト(5分以内通話無料)
データ20GB→1GB
『あんしん保証パック』『基本パック』を解約
というのが最安となります。