UQモバイルは2019年10月1日より新料金プランを開始します。
目次
UQモバイル新料金プランの特徴
簡単に新料金プランの特徴を紹介します。
- 縛り・違約金なし
SB・YMと同様になくなりました。auは縛りあり - データ通信増量オプションがなくなる
3GB・9GB・14GBの3プランになる - 標準で付いていた通話無料がなくなり、オプションになる
10分以内通話無料は700円・60分/月が500円 - 期間限定割引がなくなる
- マンスリー割引がなくなる
一番大きく変わったのがUQモバイルかもしれませんね。
UQモバイル スマホ新料金プラン
UQモバイルの旧プランは
- プランS(2GB+1GB)
- プランM(6GB+3GB)
- プランL(14GB+7GB)
の3種類のデータ通信量プラン
- 5分以内通話無料のおしゃべりプラン
- 月60分(S),120分(M),180分(L)無料のぴったりプラン
の2種類の通話プランの2部構成となっていました。
S | M | L | |
基本料金 | 2980 | 3980 | 5980 |
イチキュッパ割(1年間) | ▲1000 | ||
UQ家族割 | ▲500 | ||
合計(1年間) | 1480 | 2480 | 4480 |
2年目以降 | 2480 | 3480 | 5480 |
これが新料金プランでは
- プランS 3GB
- プランM 9GB
- プランL 14GB
の3種類のデータ通信量プランになり。
通話定額はオプションになり、必要な人は
- 10分以内通話無料 +700円
- 60分/月の通話無料 +500円
を選択する形になっています。
S | M | L | |
基本料金 | 1980 | 2980 | 3980 |
UQ家族割 | ▲500 | ||
合計 | 1480 | 2480 | 3480 |
新料金プランまとめと記事一覧
2019年9月,10月開始の新料金プランは 楽天モバイルが基地局整備に遅れたため、MNOをしての新料金を発表できなかったことから各社が
- ドコモ・auは違約金1000円・契約期間のないプランと2年定期契約プランの月額料金の差170円 ※SB、YM、UQは基本的に縛り・違約金を廃止
- ワイモバイル・UQモバイル・ソフトバンク(ガラケー・タブレット)が完全分離プランへ(月月割・月額割引・マンスリー割廃止)
という内容になっているだけです。サブブランドは完全分離プランにより少し変化がありましたが大手キャリアはほぼ変化はありません。 ※ソフトバンクのガラケー完全分離プラン導入は大きかったですが。。。 本格的な新料金プラン変更は楽天モバイルがMNOとしての新料金プランを発表してからになるでしょう。 要はそれまでは料金据え置きのため、法改正の端末値引き2万円上限により10月〜真の新料金が開始されるまでは実質値上げになる見込みですね。