ワイモバイル・UQモバイル・楽天モバイル(MVNOとして)の新料金プランが出揃ったので簡単に比較してみます。
目次
ワイモバイル UQモバイル 楽天モバイルの新料金プラン比較
ワイモバイル | UQモバイル | 楽天モバイル | |
料金 | 3GB2680円 9GB3680円 13GB4680円 | 3GB1980円 9GB2980円 14GB3480円 | 2GB2980円 6GB3980円 14GB5980円 24GB6980円 |
割引 | 新規割▲700円(6ヶ月) 家族割またはおうち割▲500円 | 家族割▲500円 ギガMAX月割▲300円 | 楽天会員割▲1500円(1年) ダイヤモンド会員割▲500円(1年) |
無料通話 | 10分以内無料 | 10分以内通話無料+700円 60分/月+500円 | 10分以内無料 |
かけ放題 | あり (+1000円) | なし | なし |
最低速度 | 最大128Kbps | 最大300kbps | 最大1Mbps 12:00~13:00 18:00~19:00 は最大300kbps |
その他特徴 | 店舗が多い ヤフープレミアム特典 | 店舗が少ない | 店舗が少ない 楽天市場+2倍 |
こう比較するとそれぞれの特徴がよく見えてきます。
- ワイモバイル
10分以内通話無料・かけ放題+1000円
6ヶ月間1980円(家族割で1480円)、その後2680円(家族割で2180円) - UQモバイル
期間限定割引がなくずっと1980円(家族割で1480円)
14GBプランが割安 - 楽天モバイル
10分以内通話無料・1Mbps
最安で1年間980円、2年目〜2980円と結構高いです。
最安2年間平均1980円ですが3年目以降も利用すると平均料金が上がってしまいます。
14GB以上が割高
電話はあまりせず、データ通信をよくする層はUQモバイルが良さそうですね。
データ通信をあまりせず電話をそこそこする層や実店舗のサポートが必要な人はワイモバイルが良さそうです。
楽天モバイルは少し中途半端な感じがします。
ワイモバイル・UQモバイルにしろ、月額割引(マンスリー割引)とキャッシュバックがなくなる前に乗り換えておくのが最安になるのでお早めに!
ワイモバイル・UQモバイルのキャッシュバック店舗を紹介しています。
MNPキャッシュバック、実質0円、一括0円、業界の動向と必ずキャッシュバックがある店舗
新料金プランまとめと記事一覧
2019年9月,10月開始の新料金プランは 楽天モバイルが基地局整備に遅れたため、MNOをしての新料金を発表できなかったことから各社が
- ドコモ・auは違約金1000円・契約期間のないプランと2年定期契約プランの月額料金の差170円 ※SB、YM、UQは基本的に縛り・違約金を廃止
- ワイモバイル・UQモバイル・ソフトバンク(ガラケー・タブレット)が完全分離プランへ(月月割・月額割引・マンスリー割廃止)
という内容になっているだけです。サブブランドは完全分離プランにより少し変化がありましたが大手キャリアはほぼ変化はありません。 ※ソフトバンクのガラケー完全分離プラン導入は大きかったですが。。。 本格的な新料金プラン変更は楽天モバイルがMNOとしての新料金プランを発表してからになるでしょう。 要はそれまでは料金据え置きのため、法改正の端末値引き2万円上限により10月〜真の新料金が開始されるまでは実質値上げになる見込みですね。