↓下記リンク経由のみ当サイト限定サポート対象最安一括1円+1万円還元※5/12迄
※隠しCPのため問い合わせ時にキャンペーンコード『0512』入力必須
20GB月額900円&110円スマホ※在庫限り
ワイモバイル誰でも+6000円※取得忘れ多い!
UQ mobile最大2万円(au PAY残高)
ahamo 2万円※エントリー忘れ注意!
irumo 最大2万円※エントリー忘れ注意!
LINEMO 最大2万円※5/11迄
楽天モバイル 14,000ポイント※三木谷限定CP
mineo 隠しCP事務手数料無料※紹介限定
povo 3日間100GB無料※紹介コード M8GT9I6L
トレンドマイクロ社 ウイルスバスター for Home Networkのメリットとデメリット

トレンドマイクロ社がウイルスバスター for Home Network(ホームネットワーク)を発売しました。
この商品は既存のルーターの空いているポートに接続するだけでルーター接続機器全てを有害サイトやネットワーク攻撃から保護するというものです。

ウイルスバスター for Home Networkのメリット
セキュリティ対策ソフトを入れられなかった機器にも有効

ルーター、IPカメラ、ゲーム機器、テレビなどのセキュリティ対策ソフトを入れられなかったものにもそれと同等の効果を得ることができます。
今後IOT機器が普及し、冷蔵庫、電子レンジなど何から何までネットワークに含まれていき、それらをターゲットにしたウィルスやハッキングなども普及しつつあります。
既にIPカメラを中心とした乗っ取り及び遠隔操作がニュースに取り上げられることも多くなっていますし、昨年では監視カメラやデジタルビデオレコーダーが乗っ取られ、それを踏み台にしTwitterやアマゾンなどへの攻撃がされたニュースもありました。
そんな中ではこういった商品は必須になるでしょう。
ルーターに挿すだけの手軽さ
ネットワーク設定の変更など難しい設定を省くために既存ルーターのポートに挿すだけの仕様にしたそうです。
これは助かります。多くの一般ユーザーがネットワーク設定なんて?でしょうから。
ウイルスバスター for Home Networkのデメリット
デメリットというか注意点のようなものも含まれます。
あくまでも家庭のネットワーク下でのセキュリティ対策

先ほどのメリットにあった画像と同じですが見ての通り、ホームネットワークだけでのセキュリティなどので家以外で使うスマホ、ノートパソコンなどは別途通常のセキュリティ対策ソフトが必要になります。
USBはセキュリティ対象外
ルーターに接続してネットワークだけを見ているのでよくセキュリティホールになりやすいUSBフラッシュメモリーはセキュリティ対象外です。パソコンやスマホでUSB接続するものにも別途通常のセキュリティ対策ソフトが必要になります。
トレンドマイクロ社 ウイルスバスター for Home Networkの料金比較
このウイルスバスター for Home Networkは
- 機器(1年ライセンス込) 9720円
- 2年目以降は1年間6480円
という料金体系になっています。
公式と各ネットショップを比較したいと思います。
各モールは公式より安いです。
最近はTP-linkを始めとした海外製の製品ではルーター自身に3年間の無償のセキュリティが入っている製品もありますが入っていないルーターには良いかもしれませんがレビューを見る限り動作が怪しかったりするのでセキュリティ入りのルーターに買い換えた方が無難かもしれませんね。TP-linkだと3年間トライヤル期間として無料ですし。