MENU

全種類比較!ジョンソン ランニングマシン(トレッドミル) ホライズン

【PR】スマホ・格安SIMのキャンペーン

↓下記リンク経由のみ当サイト限定サポート対象
最安一括1円+1万円還元※5/12迄
※隠しCPのため問い合わせ時にキャンペーンコード『0512』入力必須
20GB月額900円&110円スマホ※在庫限り
ワイモバイル誰でも+6000円※取得忘れ多い!
UQ mobile最大2万円(au PAY残高)
ahamo 2万円※エントリー忘れ注意!
irumo 最大2万円※エントリー忘れ注意!
LINEMO 最大2万円※5/11迄
楽天モバイル 14,000ポイント※三木谷限定CP

mineo 隠しCP事務手数料無料紹介限定
povo 3日間100GB無料※紹介コード M8GT9I6L

アドブロックによりキャンペーン専用リンクが表示されない場合があります。※その場合はアドブロックを解除して下さい。

アルインコのウォーキングマシン・ジョギングマシン・ランニングマシンを比較していると最初は3万ぐらいのものでも良いかと思っていました。
しかし将来ランニングをするとなった場合、ベルトサイズが大きいものじゃないといけないというのがわかったのと、安いのは故障率が高いというのもわかり10万円クラスが長い目でコスパが良さそうです。

そんな中、ジョンソンというメーカーのランニングマシンがコスパが良さそうだったのでまとめてみてどれにするか決めたいと思います。

目次

ジョンソンとは?

ジョンソンとはジョンソンヘルステックの略です。
(ジョンソンエンドジョンソンではありません。)

本社は台湾にあり、1975年創業とのことで、ランニングマシンでは世界3位、アジア1位のシェアです。台湾本社ということもあり、アジアでは強いようです。
日本法人に関しての情報は以下の通りです。

ジョンソングループの日本における販売網とサービスの充実をはかるため、2004年に日本法人が設立されました。

以来他国と同様、国内のフィットネスクラブや一般家庭での売上を伸ばし、ここ5年間は対前年比平均+24%の売上増を達成しています。

ジョンソンのサポート体制

  • 社内外を含む34地域138拠点の訪問修理
  • メーカー保証1年(販売店によっては2年)

多くのメーカーでは送って修理するのですがジョンソンは訪問修理に対応しているのでかなり心強いです。

ジョンソンの製品ブランド

ジョンソンの製品ブランドには

  • 業務用マトリックス(MATRIX)
  • 家庭用マトリックス(MATRIX)
  • 家庭用ホライズン(HORIZON)

の3種類ありますが業務用は100万超え、家庭用マトリックスでも60万越えと私のような一般人には手が出せません。

ということで以降、家庭用のホライズンというブランドを詳しく比較していきます。

ジョンソン ホライズン ランニングマシン(トレッドミル)比較

まず、製品一覧からです。
()内の価格は税抜です。

全て手動ではなく自動で傾斜を調整できます。
どういう項目が違うのか詳しくみていきます。
※速度は最大速度、PGはプログラム数の略。
※無線心拍は手すりを持たなくて良いので姿勢良く運動ができ、心拍に合わせて運動負荷を変更してくれる。
※viewfitはWi-Fi接続し、運動の履歴がアプリで見られる。

スクロールできます
TEMPO T82CITTA TT5.0ADVENTURE 1ADVENTURE 3JOHNSON 8.1TElite T7.1
イメージ
速度151618182020
PG5810123823
傾斜101010101215
ベルト135×41.5127×46140×49.5140×49.5152×50153×50
ベルト厚1.61.41.41.61.63.1
耐重115kg115kg125kg137kg148kg180kg
無線心拍×
スピーカー××
viewfit×××
サイズ186x71x132181x90x133182x89x138182x89x138186x95x150210x95x150
重さ61kg91kg81kg81kg96kg156kg
その他デスクトレイ3重クッションBluetooth
Amazon99360157680172800216000235440442800
楽天99360157680172800216000235440442800
ヤフー93150133225172800179182235440442800

基本的に定価売りですがヤフーの一部店舗では定価より安く販売している商品もありますが特典がある店舗やサポート体制がよくわからない店舗もあったりするので価格だけで選ばない方が良いかもしれません。正規販売店を謳っているお店で購入するのが無難そうです。

CITTA TT5.0はデスクトレイが付いており、歩きながら作業ができるとのことです。流石に走りながらは無理でしょうが自宅で仕事している人には面白いですね。

やはりTEMPO T82(現在は後継機種のTR5.0)が機能を絞って必要十分ですし、一番コスパが良いと思います。
海外の方の開封組立動画は足とベルトのサイズがわかりやすいです。
ウォーキングがメインでジョギング、ランキングは少しという程度ならこれで十分でしょう。

ガッツリ走りたいという人はサイズと価格が許すならジム仕様に近く、クッション性と耐久性が良いJOHNSON 8.1Tは長い目で見るとコスパ良さそうです。
この公式動画も足とベルトのサイズ感がわかりやすいです。

チェック!

Amazon クーポンタイムセール実質無料※毎週火曜更新、数日で在庫切れもあり!
dポイント連携で1%還元
楽天市場 クーポンタイムセール
Yahoo クーポンタイムセールルーレット5,000円もらえる※3ヶ月間無料

\ 【PR】最安一括1円+1万円キャッシュバック /

目次