全種類比較!バッファロー NEC おすすめ無線LAN Wi-Fiルーター

バッファローとNECの無線LAN Wi-Fiルーター性能・最安価格の比較をし、おすすめを決めていきたいと思います。
おすすめの無線LAN Wi-Fiルーターメーカーは?
国内メーカーだけでもバッファロー、NEC、エレコム、コレガ、アイオーデータ、海外メーカーではASUSや2016年に日本進出したTP-Linkなどなどありますが全てを比較してしまうと余計にわけわからなくなるので厳選する必要があります。
価格.comのトレンドサーチにて検索されているPVシェア1,2位のバッファローとNECを選んでおけば間違いないです。
何かあれば検索や価格.comで質問して答えが見つかる可能性も高いですし、市場のシェアとも近いはずなので実際に知人に質問しても何かしらの答えが返ってくる確率は他のメーカーを選ぶより遥かに高いはずです。
バッファローとNECのルーターの全ラインナップと細かな違い
バッファロー、NECだけに絞っても種類が多いです。
微妙に型番が違うものもあったりするので少し整理したいと思います。
アンテナ数を基準に区別していきます。
アンテナ数 | バッファロー | NEC Aterm |
6本トライバンドモデル | WTR-M2133HP | |
4本モデル | WXR-2533DHP2 WSR-2533DHP3 WSR-2533DHPL2 |
WG2600HP4 (Amazon WG2600HM4) WG2600HS |
3本モデル | WG1900HP2 WG1800HP4 |
|
2本モデル | WSR-1166DHP4 WSR-1166DHPL2 WCR-1166DS WSR-300HP(acなし) |
WG1200HP3 WG1200HS3 WG1200CR WF1200CR |
1本モデル | WMR-433W(ポータル) | WF800HP(ac1本) W500P(ポータル) |
違いが気になる点をそれぞれ見ていきます。
- トライバンドモデル WTR-M2133HP
2つの5GHz帯と、1つの2.4GHz帯の計3つの周波数帯域の同時通信に対応。
アンテナ数による安定性を重視しているので接続数が多く、4K動画を見るユーザー向けです。
専用子機でメッシュネットワークを構築できるので3階建の家や広い家にも向いています。 - 4本モデル バッファロー WXR-2533DHP2,WSR-2533DHP3,WSR-2533DHPL2の違い
外部アンテナ,USBの有無,CPUの性能が微妙に違う
WSR-2533DHPL2はWSR-2533DHP3の廉価版の位置付けでCPUが劣り
ますが価格差があまりないのでWSR-2533DHP3が良いでしょう、
WXR-2533DHP2とWSR-2533DHP3は価格差が8000円ほどあり、今となってはWXR-2533DHP2を選ぶならトライバンドモデルか安いWSR-2533DHP3がおすすめです。 - 4本モデル NEC WG2600HP4,WG2600HSの違い
メッシュ機能。コサプロセッサ。バンドステアリング機能(混雑していない周波数を自動選択する)とワイドレンジ(安定した電波通信)の有無です。価格差は2000円ほどなのでWG2600HP4がおすすめです。 - 3本モデルNEC WG1900HP2,1800HP4の違い
バンドステアリング機能の有無、2.4GHz帯の速(600Mbps,450Mbps)
価格差は1500円ほどなのでWG1900HP2がおすすめです。 - 2本モデルバッファロー WSR-1166DHP4とWSR-1166DHPL2の違い
WSR-1166DHPLはWSR-1166DHP4の廉価版という位置づけで中継機能・キッズタイマー、ゲストポートがなく、LANポートが1個少ない3個です。価格差は1000円ほどでWSR-1166DHP4の方がモデルとして4なので比較的安定している可能性が高いのでWSR-1166DHP4が無難かと思います。 - 2本モデルNEC WG1200HP3、HS3、1200CR、WF1200CRの違い
WF1200CRは有線ポートが100MbpsでWi-Fi速度の実効値が95Mbpsと低いので選択肢から外すべきです。
WG1200HP3とHS3はバンドステアリング(混雑していない周波数を自動選択する機能)があるかないかの違いです。
価格差が1000円ほどしか変わらないのでWG1200HP3がおすすめです。
バッファローとNECのWi-Fiルーター性能・最安価格比較表
バッファローとNECの全ラインナップの細かな違いから導き出した以下のおすすめ7機種を比較していきたいと思います。
- 2本モデル・3本モデル
バッファロー WSR-1166DHP4、NEC WG1200HP3、NEC WG1900HP2 - 4本モデル・6本モデル
バッファロー WSR-2533DHP3、WTR-M2133HP、NEC WG2600HP4
各価格は最安値で現在の最安値リンクを貼り付けているので活用してください。
バッファロー WSR-1166DHP4・NEC WG1200HP3・WG1900HP2の性能・最安価格比較表
WSR-1166DHP4 | NEC WG1200HP3 |
NEC WG1900HP2 |
|
画像 | |||
アンテナ数 | 2 | 3 | |
住環境 | 2階建 3LDK |
3階建 4LDK |
|
CPU | ?GHz×1 | ?GHz×2 | |
有線 | 最大1000Mbps | ||
USB | × | × | × |
v6プラス | ○ | ○ | ○ |
発売月 | 2019/7 | 2018/6 | 2018/6 |
Amazon | 6253 (5683) |
6399 | 8569 |
楽天 | 6127 | 6462 | 8251 |
ヤフー | 5970 ( |
8251 |
記述の通り、エントリーモデルのアンテナ2本モデルはCPUがシングルコアで電波の飛びが弱かったり、安定性に欠けます。
- 夫婦2人家族か1人暮らし
- USB不要
- 同時で接続することがあまりない
- 動画や重いデータ送受信はあまりしない
- 速度は遅くても良いから安いもので良い
こういう層の方は検討しても良いかもしれませんがあまりおすすめしません。最低でもNEC WG1900HP2を選んでおくと無難かと思います。

バッファロー WSR-2533DHP2 WTR-M2133HPとNEC WG2600HP4の性能・最安価格比較表
WSR-2533DHP3 (Amazon限定WSR-A2533DHP3) |
NEC WG2600HP4 |
WTR- M2133HP |
|
画像 | ![]() |
||
アンテナ数 | 4 | 6 | |
住環境 | 3階建 4LDK |
||
CPU | 1.35GHz×2 | 1.4GHz×2 | 0.8GHz×2 |
有線 | 最大1000Mbps | ||
USB | × | × | ○ |
v6プラス | ○ | ○ | ○ |
発売月 | 2020/1 | 2020/12 | 2018/1 |
Amazon | 10118 (12980) |
10978 | 19933 |
楽天 | 10118 | 9480 | 20980 |
ヤフー | 20980 |
- WSR-2533DHP3
コスパは良いですが有線接続の不具合報告が多いので有線を使用する人は注意が必要です。
Amazon限定モデルだけ5GHz帯と2.4GHz帯を電波強度によって自動切り替えしてくれるハンドステアリングLiteが付いています。 - WG2600HP4
より速度、安定性を追求する人向け。
ワイドレンジアンテナによりスマホに最適な電波になっています。
またメッシュ機能が追加されたことで複数台で広い家でも繋がりやすくなっています。 - WTR-M2133HP
専用子機でメッシュネットワークを構築できるので3階建の家や広い家にも向いています。
この中ではそれぞれ特徴が全然違うので自分に合うものを選ぶと良いでしょう。
コスパを求めるならWSR-2533DHP3
スマホでの電波の安定性を重視するならWG2600HP4
メッシュを構築して隅々まで電波を飛ばすならWTR-M2133HP
という感じですね。WTR-M2133HPはAmazon限定で子機セットが安いのでおすすめです。


