MENU

au UQモバイル新料金プラン発表!異例の既存プランも値上げ!?auバリューリンクプランをドコモMAX ソフトバンク メリハリ無制限+と比較

auバリューリンクプラン

現在、乗り換え時!大手2社の値上げ発表により乗り換え増加中!
基本的に解約キャリアは満額請求、新規キャリアは日割請求ですので15日以降に申し込み&月末までに開通完了がベター

おすすめのキャンペーン一覧

↓下記リンク経由のみ当サイト限定サポート対象
最安一括1円+1万円還元※5/31迄
※問い合わせ時にキャンペーンコード『0531』入力必須
20GB月額900円&110円スマホ※6/2迄
実質無料SIM一覧※隠しキャンペーンあり

隠しキャンペーンのリンクがアドブロックにより表示されない場合があります。

auとUQモバイルの新料金プランが2025年6月3日から開始すると発表されました。既存プランも今後値上げされることも示唆され、これは今までになく異例であり、駆け込み契約してもほぼ意味がありません。特にUQモバイルユーザーは他社に乗り換えるというコメントが多いですね。

今回発表されたのが以下の3プランですがこの記事ではauのバリューリンクプランを詳しく見ていきます。

  • auバリューリンクプラン
    使い放題MAX+の後継プラン
  • UQ mobileの「コミコミプランバリュー」
    コミコミプラン+の後継プラン
  • UQ mobileの「トクトクプラン2」
    トクトクプランの後継プラン
目次

auバリューリンクプラン

auバリューリンクプラン

使い放題MAX+の後継プランのauバリューリンクプランの概要です。

  • 月額8008円(割引後最安5478円)
  • 200GB(200GB以降の速度最大5Mbps)
  • au Starlink Direct無料(他社は月額1650円)
    海や山や災害時などでの衛星通信(テキスト通信のみ)
    ※現在auでは全プラン無料
  • サブスクぷらすポイント
    20%還元:「Netflix」「Apple Music」「YouTube Premium」「TELASA」、夏以降「Google One」
  • au 5G Fast Lane
    優先的に通信が安定
  • au海外放題
    海外ローミング時のデータ通信が毎月15日間相当が無料
  • Pontaパス(月額548円)
    電子書籍・動画・音楽サービス
    ローソンクーポンなど
auバリューリンクプラン
基本料金8008円
家族割プラス3人 ▲1210円
2人 ▲660円
auスマートバリュー▲1100円
au PAYカードお支払い割▲220円
合計5478円

現行プラン「使い放題MAX+」も8月に330円値上げされ、月額7788円となり、au Starlink Direct、au海外放題、au 5G Fast Lane、サブスクぷらすポイント還元増も付与されるので、単純に違いはPontaパスの有無だけになります。

そうなると月額220円の差でPontaパス(月額548円)があるかないかとなってくるので多くの人は新料金プランの方が良いでしょうね。

ドコモMAX auバリューリンクプラン ソフトバンク メリハリ無制限+

ドコモはドコモMAXという新料金プランを発表し、今回auが新料金プランを発表、そしてソフトバンクが今後どのような新料金プランを発表するのか気になりますが、ドコモMAX、auバリューリンクプラン、ソフトバンクのメリハリ無制限+を簡単に比較していきたいと思います。

スクロールできます
月額料金
最安料金
通信容量無料特典
ドコモ8448円
5148円
無制限DAZN(月額4200円)
国際ローミング(30GB/月)
Amazonプライム6ヶ月間無料
au8008円
5478円
200GB
超過後速度最大5Mbps
Pontaパス(月額548円)
au海外放題(15日間/月)
au 5G Fast Lane
au Starlink Direct(月額1650円)
サブスクぷらすポイント(20%還元)
SB7425円
4928円
200GB
超過後速度最大4.5Mbps
LYPプレミアム(月額508円)
PayPayスーパークーポン
アメリカ放題
エンタメ特典(5~20%還元)

通信品質が悪いドコモこそauのau 5G Fast Laneのようなサービスを追加し、完全無制限によるトラフィック圧迫を改善するために他社に合わせて200GBにすれば良いのにと思ってしましますね。DAZN無料によってトラフィックが増えてしまってより不安定になりかねないですね。

あと、ドコモの場合はdカードゴールド以上の割引550円、長期利用割引20年以上220円(10年以上110円)、でんきセット割110円があるので他社の最安のハードルより高いです。
ただ、既にDAZN利用者には月額4200円が無料になるのはかなり大きいのでその人は検討の余地がありそうです。

auはPontaパスとの抱き合わせプランと言えますが、au 5G Fast Lane、au Starlink Directなど実用的かつ災害時でも安心な特典も付いているのは悪くはないですね。

ソフトバンクは5月8日の決算説明会でCEOの宮川潤一氏が「要らないものが付いてきて値上がりしたという構造はWin-Winではない」、「付加価値を付けながら、値上がりしたのか、余分に付いたのがオトクだったのか、余計にわかりづらい料金メニューを作るのが業界のパターンになってしまっている」と言っているので2社と方向性の違う新料金プランもしくは現状維持になるかもしれませんね。

楽天モバイルも現状は値上げは考えていないということなので、ソフトバンク、楽天モバイル、格安SIMに流れていくでしょう。

現在、ドコモ、auの人は乗り換えを検討している人が増えていますがとりあえず実質無料SIMに乗り換えて様子見するのもありですね。

この記事を書いた人

【実績】契約回線数・相談者数1万超、NHKから取材依頼
ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・UQモバイル・MVNO(格安スマホ/格安SIM)5社の計10社を販売した経験を元に運営しています。販売だけではなく全社同時に契約・開通まで行ない、固定回線含めた全社の料金を比較し・お客様の状況に合った最適案を提示していました。

目次