ahamoの大盛りプランが6月から開始と発表されましたが、現在、ahamoには致命的な欠陥があります。
ahamo eSIMの発行メンテナンス
ahamoでは2021年10月25日からeSIM発行のメンテナンスを実施していて、5ヶ月ほど経ちますがまだ実施される様子がありません。
eSIMでの契約はできなくはないのですが、
- 物理SIMからeSIMに移行したい
- eSIMがうまく機能しなかった
- 端末が壊れた
- 機種変更したい
などといった場合には、ドコモショップに行って、手続きしないといけません。
店舗予約しないといけないのですが、繁忙期で忙しく予約が取りにくかったり、行っても情報周知がされておらず、手続きできずに帰らされたり、そもそもahamo動作確認済み端末以外の場合発行できなかったりします。
あと、eSIM発行手数料2200円も請求されます。
私の場合は、iPhoneをバックアップから復元した時に、ahamoのeSIMだけ壊れてしまいました。※povoや楽天モバイルのeSIMは使えました。
サブ回線でドコモショップに行くのは面倒だったので10,000dポイントのキャッシュバックをもらったタイミングで他社に乗り換えし、実質0円運用でき、損はしてないのでそこまで気になりませんでしたが、特にメイン回線の人は不具合があった時に結構危ないのでahamoのeSIMには手を出さないようにしましょう。必ずSIMカードタイプで契約しましょう。
既にeSIMの人で機種変更する人は一度他社に乗り換えてキャッシュバックもらって戻った方が良いでしょう。
ahamoの特徴とキャンペーン一覧です。
- 事務手数料無料
- 月額2,970円・20GB・5分以内通話無料
- 大盛り月額4,950円・100GB・5分以内通話無料
- データ容量を使い切った速度制限後の速度1Mbps
速度は比較的安定しており、速度制限後でも普段使いには困らない速度(1Mbps)です。
月10GB超のミドルユーザーがahamoを第一候補にすると良いでしょう。
また、ワンナンバーサービスが開始され、Apple Watchのセルラー機能を使うことができるようになりました。