↓下記リンク経由のみ当サイト限定サポート対象iPhone Pixel スマホ最安1円※5/31迄
ドコモ 最大55,000円割引※在庫限り
au Amazonプライム1年分無料※5/31迄楽天モバイル iPhone24,000円還元
ワイモバイル 親子割15GB月額990円※5/31迄
UQモバイル 親子応援割15GB月額990円※5/31迄
IIJmio 初期費用半額&500円スマホ※5/31迄
OCNモバイルONE スマホ880円セール※在庫限り
LINEMO 10,000円還元or6ヶ月間実質無料
4GB月額1078円+一括1円
無制限最安月額748円+一括1円
実質無料SIM一覧
【2023年5月】MNP・新規キャッシュバックキャンペーン 一括1円終了!?

この記事では最新のスマホ・ネット回線のキャッシュバックキャンペーンを紹介しています。
ネット契約が当たり前の時代になっている
私が実店舗で10社のキャリアを案内していた時は最初はスマホの使い方をよく聞きにくる人が多かったですがそういう人が少しずつ減っていきました。
格安SIMの普及やキャッシュバック減額の流れが訪れたことでそれは顕著となり、ネット契約がお得というのが知れ渡ってネット契約が主流となった現在では閉店する店舗が増えています。
そんな客数が減った店舗は客単価を上げるべく、頭金を今まで以上に上げることで何とかやっている状態ですが、頭金がないだけがメリットだったオンラインショップでもキャッシュバックや値引きなどのセールを始めたことで実店舗の運営状況はかなり厳しいことになっています。
そんな状況のため頭金15000円以上するお店が増えており実店舗で契約する人は頭金には注意して下さい。
そして追い討ちをかけるように新型コロナウィルスによってさらにネット契約がさらに増えている印象を受けます。
また、ネット店舗であれば来店不要・ネット完結で契約できるので不要なオプション類も付けられる心配もありません。
しかし中には詐欺的な販売店もあります。
スマホ契約はかなり取り締まりが強化されており、かなり減っていますがネット回線はまだまだ野放しな状態です。
ここでは厳選した固定回線のキャッシュバック優良店舗も紹介しているので参考にして下さい。
「MNPのメリットがなくなった」は間違い
2019年10月より電気通信事業法の法改正によりキャッシュバック金額が上限20000円(値引き22000円)と定まったことでMNPするメリットがなくなったと思っている人も多いかもしれません。
しかし、まだまだMNPがお得なのでなぜまだお得なのか紹介します。
- 違約金(2年縛り)がなくなった(または1000円になった)
違約金が法規制で1000円以下になり、違約金自体を廃止するキャリアも増えてきたのでMNPのハードルが下がっています。 - 引き留めポイントがなくなった
MNPをしようとする時にキャリアが引き留めるために端末購入できるポイントを付与したりしてましたがそれが2021年4月より法規制で廃止されました。 - MNP転出手数料がなくなった
こちらも2021年4月より法規制でMNP転出料が廃止され、MNPにかかる費用がなくなり、新規契約側のキャリアの事務手数料のみとなっています。 - 事務手数料無料なキャリアがある
オンラインショップ限定やキャンペーン等で事務手数料無料のキャリアがあり、MNPにかかる費用が完全に0円になるので以前よりMNPのハードルがかなり低いです。 - 端末代金が安くなっている
値引き上限が22,000円になったことで値引き後一括1円になるように端末代金の設定をしている機種もあります。 - MNP限定キャンペーンが増えている
最近は格安SIMでも実質0円スマホや一括1円スマホなどのMNPが条件でキャッシュバックや値引き特典を増額しているキャンペーンが増えています。
以上のように、違約金・MNP転出手数料というMNPのハードルがなくなり、いつでもMNPしやすい状況になり、事務手数料無料やMNP限定キャンペーンなどが増えていることもあってそのままのキャリアに留まるより半年〜1年毎にMNPし続けた方がお得な状況は変わっていません。
フレッツ光コラボ間で乗り換え可能になっている
2019年7月1日よりフレッツ光コラボ間での乗り換え(事業者変更・転用)が可能になりました。
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- 楽天ひかり
- So-net光(au系)
- ビッグローブ光(au系)
- DTI光(au系)
- OCN光
- IIjmioひかり
などの光コラボやフレッツ光西日本・東日本の乗り換えが解約・工事なしで乗り換えられますので固定回線割引(ドコモ光セット割引・スマートバリュー・おうち割 光セット)や、月額無料またはキャッシュバックキャンペーンのために乗り換えると良いでしょう。
それでは各キャリアのキャンペーンを紹介していきますが、以下の順で紹介します。
- ドコモ回線(ドコモ・ahamo・ドコモ光)
- au回線(au・UQモバイル・povo2.0・auひかり)
- ソフトバンク回線(ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO・ソフトバンク光)
- 楽天回線(楽天モバイル・楽天ひかり)
- 主要格安SIM(OCNモバイルONE・IIJmio・mineo)
ドコモ回線(ドコモ・ahamo・ドコモ光)のキャンペーン
ドコモ 最大22,000円値引きorSIMだけ契約10,000円キャッシュバック+事務手数料(3300円)無料
ドコモにはネット契約できる代理店はなく、公式オンラインショップのみとなっています。
事務手数料無料なのでよりお得に契約したい人は必ずオンラインショップで契約しましょう。
- 頭金なし
- 事務手数料無料※オンライン限定
SIMだけ契約でdポイント10,000円分
- 最大55,000円割引機種一覧
- docomo Certified(ドコモ認定iPhoneリユース品)
- 最安機種AQUOS wish2 5500円
頭金(店によって1万円ほどすることも)、事務手数料(3300円)+キャンペーンで実店舗よりお得に契約できます。
ahamo 事務手数料無料
ahamoでは現在、キャッシュバックキャンペーンを実施しています。
- 事務手数料無料
- 月額2,970円・20GB・5分以内通話無料
- 大盛り月額4,950円・100GB・5分以内通話無料
- データ容量を使い切った速度制限後の速度1Mbps
- キャッシュバックキャンペーン※エントリー必須
月10GB超のミドルユーザーはahamoを第一候補にすると良いでしょう。
また、ワンナンバーサービスが開始され、Apple Watchのセルラー機能を使うことができるようになったのでApple Watchセルラーユーザーも第一候補となっています。
ドコモ光 おすすめ代理店(GMOとくとく) 新規工事費無料+キャッシュバック最大22,000円+他社違約金20,000円還元
ドコモ光はドコモスマホユーザーであればドコモ光セット割(最大毎月▲1100円)が適用できます。
GMOとくとくBBのドコモ光には公式にはない、v6プラス対応の高性能ルーター無料レンタル・他社違約金20000円還元があるのでおすすめです。
- 戸建月額5,720円・マンション月額4,400円
- フレッツ光系コラボ
工事不要でコラボ間乗り換え可能! - 新規工事料無料
- キャッシュバック最大22,000円
- 他社違約金20,000円還元
- v6プラス対応高性能ルーター無料レンタル
- ドコモ光セット割(1回線▲1100円割引)
公式含めてもキャッシュバック金額が多く、独自の違約金負担や高性能ルーターレンタルがあるのでGMOのドコモ光をお勧めしています。
キャッシュバック特典は開通月含めて4ヶ月目に基本メールアドレス宛に届くメールから手続きするのでその点だけリマインダーなどで忘れないようにしておいてことをオススメします。
au回線(au・UQモバイル・povo2.0・auひかり)のキャンペーン
au 最大22,000円値引きorSIMだけ契約10,000円キャッシュバック
以前はありましたが、現在はauもネット契約できる代理店はなく、公式オンラインショップのみとなっています。
最近はauオンラインショップ限定のキャンペーンが増えてきたので要チェックです。
UQモバイル au 最大22,000円値引きorSIMだけ契約最大13,000円キャッシュバック
UQモバイルにはネット代理店もありますが振り込みが遅いだけでメリットがないため、公式がオススメです。
SIMだけ契約で特典があるのはオンラインストアだけです。
最近は独自のオンライン専用キャンペーンを実施しているのでかなりお得です。
auひかり 6万円キャッシュバック
auひかりはフレッツ光回線ではなく独自回線なのでフレッツ間の乗り換えができず、撤去して、他社に乗り換えしないといけないのでよく考えてから契約して下さい。
- 独自回線で安定
- 戸建て3年間割引 月額4400円(工事費込み)
- マンション2年間割引 月額2860円(工事費込み)
- 他社解約金最大30,000円還元
- auスマートバリュー(1回線▲1100円割引)
またはUQモバイル自宅セット割(1回線S/M▲638円・L▲858円割引)
auひかり(GMO)は月額割引なのでキャッシュバックの受け取り忘れがないので安心して特典をもらえます。
auひかりは独自回線でエリアが限られているので、エリア外の人はフレッツ光系コラボのauグループであるBIGLOBEひかりを選ぶと良いでしょう。
- フレッツ光系コラボ
工事不要でコラボ間乗り換え可能! - キャッシュバック4万円
- Wi-Fiルーター1年間無料
- auスマートバリュー(1回線▲1100円割引)
またはUQモバイル自宅セット割(1回線S/M▲638円・L▲858円割引)
BIGLOBEひかりはau系のフレッツ光コラボなのでauスマートバリュー・UQモバイル自宅セット割が適用できます。
ソフトバンク回線(ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO・ソフトバンク光)のキャンペーン
ソフトバンクには公式オンラインストア・ネット代理店4店舗とかなり多くありますが当サイト限定サポート可能なスマホ乗り換え.comがオススメです。
- 頭金なし
- キャッシュバック20000円(値引き22000円)
- 唯一新規・機種変更もキャッシュバック対象の代理店
- 当サイトフルサポート代理店
最悪何かトラブルがあっても当サイトと代理店の本部が連携してサポート可 - 特別値引き最安一括1円スマホキャンペーン
- 格安iPhoneキャンペーン
頭金・必須オプションがある店舗が多いですがスマホ乗り換え.comではありません。
そして新規・機種変更だとキャッシュバック・値引き特典は公式でも実店舗でも対象外ですがスマホ乗り換え.comでは新規・機種変更でも対象です。
また、当サイトと代理店本部と連携しているので初めてネット契約する人にもおすすめしています。
最近は特別値引きキャンペーンも実施しているのでかなりお勧めです。


ワイモバイル 最大21,600円割引orSIMだけ契約10000円キャッシュバック+事務手数料無料+新どこでももらえる特典3000円キャッシュバック
ワイモバイルにはネット契約できる店舗は4店舗ほどありますが事務手数料無料の公式の
- 頭金なし
- 事務手数料無料※オンライン限定
SIMだけ契約最大14000円キャッシュバック 1円スマホタイムセール 新どこでももらえる特典3000円※エントリー必須 端末セット契約 最大21,600円値引き 一括1円iPhone
事務手数料無料やSIMだけ契約で特典があるのはオンラインストアだけです。
最近は独自のオンライン専用キャンペーンを実施しているのでかなりお得です。
LINEMO 最大10,000円キャッシュバック+事務手数料無料
LINEMOでは現在、PayPayボーナス還元のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
- 事務手数料無料・初月日割
- LINEギガフリー(トーク・音声通話・ビデオ通話など)
- ミニプラン3GB 月額990円※通信制限後速度300kbps
※8ヶ月間実質無料 - スマホプラン20GB 月額2,728円※通信制限後速度1Mbps
※最大15,000円キャッシュバック - 5分以内通話無料オプション 月額550円
※1年間無料 - かけ放題オプション 月額1650円
※1年間1100円
大手キャリア、サブブランド、格安SIMなどの全キャリアの中で5分以内通話無料オプション1年間無料はLINEMOだけなので電話を少しでもする人はかなりお得です。
大手キャリアオンライン専用プランで混雑時の速度は遅くなりにくいので速度が気になる人にもおすすめです。
キャンペーンがお得なので一度試しに契約すると良いでしょう。
ソフトバンク光 最大37,000円キャッシュバック+工事費実質無料+違約金負担最大100,000円
ソフトバンク光の最大の特徴は違約金負担ですのでフレッツ光系ではなくauひかりなどの独自回線の人で違約金や撤去工事費が高額になる人にはかなり助かります。
- フレッツ光系コラボ
工事不要でコラボ間乗り換え可能! - 工事費実質0円
- キャッシュバック最大37,000円※オプション不要
- 違約金負担最大100,000円
- おうち割 光セット
ソフトバンク1回線▲1,100円割引、ワイモバイル1回線▲1,188円割引
公式よりキャッシュバックが多く、私もこちらの代理店で契約しましたが契約からキャッシュバック受け取りまで最短2ヶ月後で全てスムーズでした。
キャッシュバックの引換手続きが「メールや書類」ではなく、折り返しの電話の際に口頭で口座番号を伝えるだけで良いので、もらい忘れがありません。
※口座情報はSMSによる後日登録も受け付けています。
楽天回線(楽天モバイル・楽天ひかり)のキャンペーン
楽天モバイル 3ヶ月間無料+事務手数料無料+端末セットで最大30,000円キャッシュバックorSIMだけ契約20,000円
楽天モバイルは1GB未満実質0円(10月迄)、事務手数料無料なのでもらえる楽天ポイント分得をするので1回線は非常時用に持っておくと良いでしょう。
サブ回線として以下の使い道があります。
- SPU +1倍ポイント
契約しておくだけで+1倍ポイントもらえます。全く使わずに契約だけするという人もいるでしょう。 - 非常時用などのサブ回線
災害・通信障害などの非常時は回線が混雑して繋がらない場合があるのでサブ回線として持っておくのも良いでしょう。 - データ容量が足りない時用
高速データ容量を使い切った時に、多くは1GB500円or1000円かかってしまうので1GB〜3GBまで1078円の楽天モバイルを1GB追加の代わりに使うというのも手です。 - かけ放題回線用
Rakuten Link経由で電話すればかけ放題で、さらにWi-Fi経由であればデータ通信量も消費しません。
楽天ひかり 1年間無料
楽天ひかりは1年間無料なので乗り換える人が続出しています。
1年後も他社より月額料金が安いというのも決め手になっています。
主要格安SIM(OCNモバイルONE・IIJmio・mineo)のキャンペーン
- NTT傘下のOCNモバイルONE
- シェアNo.1のIIJmio
- 満足度のスコアが高いmineo
この3社はMVNOのTOP3であり、定期的にお得なキャンペーンをしていて、スマホ一括1円セール、実質0円セールなどしているので必ずチェックして下さい。
- 初期費用(事務手数料3300円+SIMカード発行料440円)
- ドコモ、au、ソフトバンク回線対応
- 広告フリー 広告のデータ通信量が消費されない
- 料金プラン「マイピタ」※マイピタ割:最大4ヶ月間1188円割引※5/31迄
1GB月額1298円
5GB月額1518円
10GB月額1958円
20GB月額2178円
※パケット放題Plus 速度1.5Mbpsで使い放題 月額385円(プラン10GB以上は無料) - 料金プラン「マイそく」
平日12時~13時の通信速度が最大32kbpsになる代わりにデータ使い放題になるプラン
スーパーライト速度32kbps月額250円
ライト速度300kbps月額660円
スタンダード速度1.5Mbps月額990円
プレミアム速度3Mbps月額2200円
※24時間データ使い放題 330円/回 - 夜間フリー 月額990円
毎日22時半~7時半まで使い放題(マイそくスーパーライト・ライトは対象外) - 複数回線割引or家族割引 月額55円割引
- 10分間かけ放題 月額550円※最大4ヶ月間無料※5/31迄
- 時間無制限かけ放題 月額1210円※初月無料&3ヶ月間550円※5/31迄
- 端末値引きセール※3/31迄
「マイピタ」は主要格安SIMと比べると月額料金は高めに設定されていますがフリータンク、パケット放題 Plus、ゆずるね。などの独特な仕組みにより、使い方次第で選択肢に入ります。
「マイそく」は速度はそこまで求めないが、データ通信量はそこそこ使うという人にはかなりお得に使えるのでおすすめです。
端末代金1万円以下の一括特価スマホスマホや実質0円SIM
どの機種、どのSIMが安いのかわからない人は以下の記事を参考にして下さい。




コメント
コメント一覧 (432件)
コメント失礼致します。
自分には複雑で、不安なので確認させて頂きたいのですが、
スマホ乗り換えドットコムにて、
auからソフトバンクへMNPを考えています。
ミニフィットプランで、
MNPで1円で購入出来る機種はどちらになりますか?
1円で購入した場合も2万円
のキャッシュバックはありますか?
初月又は、次月に解約となった場合でも、支払いは1円と初期費用と月額のみで、違約金などは、一切かからないと言う事で合っていますでしょうか?
a様
現在のキャンペーンではミニフィットプランでMNP一括1円の機種はありません。
メリハリ無制限またはスマホデビュープランが条件で一括1円となります。
また、キャッシュバック2万円と一括1円は併用不可となります。
ソフトバンクは違約金が廃止されたのでいつ解約しても違約金はかかりません。
ご返信ありがとうございます。
そうなのですね。
分かりやすく教えて頂けて助かります。
それではメリハリ無制限にしたとして、
1円のスマホはRedmi Note 9T
のみでしょうか?
また、現在1番安く維持できる会社はpovoで合っていますでしょうか?
あと、ちなみになのですが、不要になったスマホは何処に売却するのがお得になりますか?
匿名様
現時点では
BALMUDA Phone
Redmi Note 10T
OPPO A55s 5G
arrows We
の4機種が一括1円です。
キャンペーンなし&0GBで最安維持は月額0円のpovoですが
LINEMOなど3GB実質0円もあったりするので使用GB数とキャンペーンを比べて判断してみて下さい。
ジャンパラ・イノシスなどの買取店より手間はかかりますがメルカリ等で直接売った方が少し高く売れる傾向ではあります。
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
とても勉強になりました。
そのように検討してみたいと思います。
先日はありがとうございました。
早速、スマホ乗換ドットコムより
auガラケーからソフトバンクスマホへMNP予定なのですが、
こちらのサポート対象になるコピペは、どちらにありますでしょうか?
また電話での問い合わせでは、サポート対象にならないでしょうか?
それから1円スマホのもっともオススメはどれになりますか?
a様
現在コピペ文はなくなり、当サイトのリンク経由だけでサポート対象となるようになりました。
電話でも当サイト経由だと、当サイト経由専用の電話番号が表示されるのでサポート対象となります。
arrow we以外の
BALMUDA Phone
Redmi Note 10T
OPPO A55s 5G
が良いですね。
BALMUDA Phoneはサイズ等許せるなら、他よりメモリ・CPU性能も他より高く、売価も高いのでおすすめです。
ありがとうございます。
早速契約してみます。
こんばんは。
SBガラケー2円通話し放題でお世話になりました。
あれから3年が経過し月々割が無くなるため、月額料金が2円→1200円(恐らく)に上がる見込みです。ショッピング関連で生活をソフトバンク経済圏に投げているため、なんとか安くSBと契約を続けたいのですが、何かお勧めのプランは無いでしょうか。
現在、以下を全て自分名義で運用中です。
・自分用にSBガラケー通話し放題2円+OCNモバイルスマホ6GB税抜1000円(OCN光モバイル割あり)
・コード決済はPayPayを主力に使用
・両親用にワイモバイルスマホ×2
SB契約者はPayPay・PayPayモール・ヤフーショッピングで高優遇のため、引き続きSBと契約したいのですが月額料金1200円は高く迷います。
通話よりネットの方が多いので、通話し放題+6GBで約2400円なら、ワイモバイルの通話従量課金制+15GBで税抜1900円の方が良いような気もしています。
OCNモバイル回線のmnpを使う、新規契約など、SBと安く契約する手段はないでしょうか。
※すみません。本投稿を間違えて昔のコメントの返信にしてしまいました。
ももたろう様
まず、ソフトバンクでYahoo!プレミアム無料特典などを最安で手に入れるには
・スマホデビュープラン3GB・5分以内通話無料 月額990円(2年目2178円)
・データ通信専用プラン3GB月額990円(5年間)
の2つがあります。
参考→【2021年最新】ソフトバンク 最安運用(最安維持費) スマホ・ガラケー・データSIM 月額990円 実質0円も可?
色々と選択肢はありますがおすすめとしては
OCNモバイルONEの回線をソフトバンクのスマホデビュープラン3GBに乗り換えて
ソフトバンクガラケー回線を2月から違約金がなくなるので2月にOCNモバイルONE3GB(?)に乗り換えて
どちらも1円スマホで契約して使わないなら売却する
というのが現時点ではベターかと思います。
参考→スマホデビュープラン 月額990円 一括1円orキャッシュバックキャンペーン
【1円スマホ在庫切れ注意】OCNモバイルONE スマホセットセール
返信ありがとうございます。
大手3社の値下げがあったため、今はシンプル1台持ちの方がいいのかなと思いましたが、2台持ちの旨味はまだまだあるようですね。参照先の記事を読んで勉強します。
ありがとうございました!
こんばんは。約2年前「SB4Gガラケー300円話し放題」でお世話になりました。
Digno2本体一括9000円、月々支払い332円(途中税率10%に上がったので)にて運用して参りました。
当時、大変お値打ちな情報、又代理店とのトラブルに対処頂き、ありがとうございます。
この度、4月5月6月に更新月を迎えるので、次(新規でも乗り換えでも)を検討していましたが、
このようなキャンペーンが見当たりません( ノД`)シクシク…
もうこんなキャンペーンは、どこも無いんでしょうか?
もしご存じでしたら宜しくお願いします。
話し放題で、ネット、メールは特に必要ありません。(あっても無くても)
とにかく低料金で固定電話代わりに話し放題がいいです。
2年もたったら世間が変わっている(笑)のでよろしくお願いします。
ぼんちです。様
あれから2年、早いものですね。
2019年10月から総務省による法規制が入り、大幅な還元ができなくなってから
裏技的に大幅に安くなるプランも無くなってしまいました。
現在、かけ放題はガラケーのワイモバイル1934円が最安です。
【2021年最新】電話だけの新規・MNPガラケー最安維持費ランキング
期間限定で楽天モバイル(rakuten linkアプリ経由でかけ放題)が1年間0円なので
エリア、通話品質などエリア、使い方で相性がありますが楽天モバイルが最安ではあります。
早速のご返信ありがとうございます。
本当に、残念ですね。。。。
自分でも結構探してみましたが、おっしゃる通りありませんでした( ノД`)シクシク…
まるで、バブルがなくなった時のような気持ちです。
(あのころはよかった。。。)
ありがとうございました。
やめるかどうかも含めて、再考してみます。
追伸;楽天は、無料サポーターの頃から、サブとして使っていますが、ダメです。
通信、通話は最近ましにはなりましたが、安定はしてません。
サポートフォロー、約束事は最悪です。その場しのぎのウソつくし、
加入するとき約束したポイントもまだ入ってきません。
いくら無料でも、無理です。4月で解約します。
以前SBの300円ガラケーでお世話になりました。その後2年半経ち300円での維持ができなくなるためどうするのが良いか考えています。
1、父(別居)家eo光1ギガ 300円SB話放題
、通話多い スマホはmineoで1GB
母はMVNOの楽天3-5GBはうまく使えているように思っています。
2、私と妻について、
家eo光1ギカ、
300円SB話放題+楽天MVNOのデータのみ3GBか5GB
通話は5分以内でも可能だと思う。
候補としては
1、Yモバイルに一時的に移る。
2、楽天MNOに移る
3、話放題を優先して日本通信に
する
どのプランも今よりは金額が上がる案なので他に方法がないか教えていただきたいです。
にーやん様
楽天モバイルはプラチナバンドの割り当てをされていないため、
まだ通信に安定性がないので完全に移行するのはお勧めしていません。
楽天モバイルをサブとして新規契約して、音声SIMを大手の最安プランまたは格安SIMなどをメインにするのをお勧めしています。
楽天モバイルはエリア、使い方によって合う合わないがあるのでまず1年間無料の楽天モバイルを契約してみると良いでしょう。
※実質0円以下の機種も契約すると良いでしょう。
コメント失礼します。
現在、父親のスマホの契約を変えようと考えています。
現在のキャリアはau。
月々のデータ使用は1ギガ以内。
通話は多少する程度。
年齢は63歳です。
家族には、他にSoftBankのスマホが2台、楽天が1台です。
キャリアでもMVNOでもこだわりは無いです。キャリアとMVNOのデータSIMでデュアルSIMでも良いかと思ったりしてます。
機種代金、月々の料金を安くしたいと思っていますが、何が一番良いと思いますか?
こんにちわ様
通話頻度が見えにくいので明確にお答えするのは難しいのですが
まず、端末実質0円以下、1年間無料の楽天モバイルにするのが最安にはなります。
還元ポイント2倍で実質0円以下!?楽天モバイル AQUOS sense3 lite OPPO A5 2020が20000ポイントに
楽天モバイルの回線に不安がある場合は、ドコモ回線のOCNモバイルも選択肢に入るでしょう。
デュアルSIMスマホにすればどちらも端末セットで契約して片方を売るということも可能でよりお得です。
【7周年記念】OCNモバイルONE 最安1円セール