【ほぼ意味無くなった?】ドコモ au ソフトバンクの長期継続特典(長期利用特典)比較

期間限定&おすすめキャンペーン

最安一括1円+15,000円還元※9/5迄&在庫数台
※問い合わせ時にキャンペーンコード『0905』入力必須
詳しくは→motorola edge 50s pro 在庫残り数台
110円スマホ※在庫限り
LINEMO 3GB増量12,000円還元※9/7迄
ワイモバイル 新クーポン※取得忘れ続出!
楽天モバイル 14,000円キャッシュバック※過去契約者も対象
実質無料SIM一覧
一括1円スマホ一覧※在庫残りわずか
mineo 事務手数料無料にする方法

隠しキャンペーンのリンクがアドブロックにより表示されない場合があります。

政府の指導により、長期特典の限度額が設定されたため、長く使うメリットはほとんどなくなりました。
さらにどんどん改悪されていってるので1円スマホ、実質無料SIMなどに1年毎に乗り換えた方が遥かにお得です。
端末代金1万円以下のスマホ機種一覧 一括1円・一括0円・実質0円 ドコモ au ソフトバンク ワイモバイル UQモバイル 楽天モバイル OCNモバイルONE BIGLOBEモバイル IIJmio 格安SIM 格安スマホ

【初期費用無料&月額0円or実質無料】SIMだけ欲しい人のためのオススメ格安SIM一覧

現在ソフトバンクなのですがマイソフトバンクを開いたら存在を忘れていた長期継続特典の案内がポップアップしてきたので指示の通り進んでいくと大きな勘違いをしていたことに気付きました。

更新月を過ぎなくても3000円分のTポイントが受け取れる!?

それまで長期継続特典というネーミングから2年経ち更新月を過ぎてから適用されるものと勘違いしていましたがそうではなかったのです。

ソフトバンクからMNP・解約する人も必ずMNP・解約前にマイソフトバンクで手続きをして下さい。
継続する人もチェックして下さい。

そこで他社の特典を調べたところ、微妙だけど重要な違いがあったのでドコモ、au、ソフトバンクの長期継続特典(長期割引)を改めて比較したいと思います。
長期継続特典に関して私のように勘違いしていた人、忘れていた人、存在自体知らなかった人もいるかと思いますのでは是非チェックしてみて下さい。

目次

ドコモ au ソフトバンクの長期継続特典(長期割引)比較

  • ドコモずっと割(歴史は古い) 更新ありがとうポイント(2016年6月開始・2021年9月30日終了)
    ドコモMAXの長期利用割(2025年6月開始)
  • au STARロイヤルと長期優待データギフト(2016年11月開始、2022年12月終了)
    au長期優待ポイント(2022年12月開始、2025年5月終了)
  • ソフトバンク 長期継続特典(2016年12月開始、2025年8月終了)

長期割引というのはドコモだけの専売特許でしたが総務省の指導の元、2016年2月から乗り換えのキャッシュバックが激減し、乗り換えユーザー優遇から長期継続ユーザー優遇へのシフトのために生まれたのがこれらの特典です。

ドコモ長期継続特典 ドコモずっと割と更新ありがとうポイント(2021年9月30日終了)

ドコモずっと割は4年以上契約している人に月々割引が入る特典です。

2018年5月よりドコモずっと割プラスに変更されdポイントも選択可能となっています。
ドコモ継続利用期間とdポイント獲得数のどちらか上位の方でランクが決まります。

更新ありがとうポイントは2年後に解約せずに更新したら
27ヶ月目から32ヶ月目に獲得・利用できるdポイント3000円分もらえます。
条件が「カケホーダイプラン」「カケホーダイライトプラン」「シンプルプラン」の2年契約だけと緩いのは良いですね。

au長期継続特典 au STARロイヤルと長期優待データギフト(2022年12月31日終了)

2022年12月31日をもってau STARサービス終了

au STARロイヤルは契約年数に応じてWALLETポイントがもらえます。
au STARの加入が必要

auピタットプラン・auフラットプランの場合は下画像の通り初年からもらえます。
その他のプランは4年以上からもらえます。

長期優待データギフト4年以上から3ヶ月毎に1GB〜2GBのデータがもらえます。

ソフトバンク 長期継続特典 特典1と特典2

「長期継続特典」終了のご案内. 2025年8月31日(日)をもちまして本特典は終了します。誕生月が2025年8月までのお客さまが特典受取の対象です。

ソフトバンクの長期継続特典は特典1と特典2という形で1つの特典に2種類ある形です。

※現在は初回も1000円に減額されています。
ソフトバンクは更新月中に獲得できるので2年後に解約する人ももらえますがドコモは更新しないともらえません。
ソフトバンクの獲得条件にフラット系データ定額があるのでガラケーのデータ定額S(4Gケータイ)は対象外です。

ソフトバンクはスマホ寄りの特典ですがドコモは新プランの2年契約さえしていればOKなのでガラケーでも大丈夫です。
ただドコモのガラケーの実質0円にするために加入必須なデータ定額は300円〜(au、ソフトバンクは0円〜)なのでガラケー機種購入を伴う契約においては微妙な感じです。

簡単にいうと

  • ずっと契約するならドコモがお得
    2年後の更新月に解約するともらえない
  • 2年後に解約する前提ならソフトバンクがお得
    2年後の更新月にはもらえるが2回目以降はポイントが減る

ということです。

特典2はauのau STARロイヤルに似ていますがソフトバンクは3年目以上からしかもらえないのがネックですね。

まとめ

ドコモ、au、ソフトバンクの長期利用特典がそれぞれ色々と変わってきましたが結局、auとソフトバンクは終了し、ドコモのドコモMAX料金割引(20年以上200円、10年以上100円)だけになっている状況ですね。

\ 公式キャンペーンページをチェック /

この記事を書いた人

【実績】契約回線数・相談者数1万超、NHKから取材依頼
ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・UQモバイル・MVNO(格安スマホ/格安SIM)5社の計10社を販売した経験を元に運営しています。販売だけではなく全社同時に契約・開通まで行ない、固定回線含めた全社の料金を比較し・お客様の状況に合った最適案を提示していました。

目次