MENU

Greenifyが自動休止しない時はTaskerと連携すると良い

Greenify

1円スマホ対策の見直し案が出たことで大幅値引きが不可になる見込みですのでお早めに!

おすすめキャンペーン

↓下記リンク経由のみサポート対象
iPhone Pixel スマホ最安1円※6/12迄
LINEMO スマホプラン3ヶ月実質無料※6/12迄
IIJmio 初期費用半額&500円スマホ※7/3迄
楽天モバイル 1円スマホ※1人1台限り
ワイモバイル +6,000円還元※6/30迄増額中&エントリー忘れずに!
実質無料SIM一覧

Greenifyというルート化なしでもバックグラウンドで動くアプリを休止状態にしてくれるアプリがあります。

目次

Greenifyとは?

無駄なバックグラウンドアプリによる消費電力を節約してくれます。
また、有料版だとシステムアプリも休止してくれます。
※タスクキラーではなく休止なのでRAMの容量に変化はありませんがきっちり動きません。
※Android9.0以降は動作しないという情報があります。

しかしスリープモードに入ると自動休止してくれるはずが自動で動きません。

そうなるとホーム画面のジェスチャーでするかショートカットアイコンからするかしないといけないのですがTaskerと連携させるとうまくいきましたので紹介します。

Greenifyが自動休止しない時はTaskerと連携すると良い

Taskerのロゴ

そこでTaskerを使いディスプレイオン時に起動させることにしました。
GreenifyにはTaskerのプラグイン機能がついているので連携が可能です。
Task→Plugin→Greenify→All greenified appsで連携できます。
AllとありますがGreenify側で許可したものだけに限ります。

ディスプレイオフ時にしたかったのですがGreenify実行時にディスプレイオンとなり無限ループになるので諦めました。

Greenfyにより無駄な動きがなくなるので少し消費電力の節約+サクサクになります。

Taskerの省電力設定とプロファイルについてはこちらをどうぞ。
自動化アプリTaskerの省電力設定とおすすめプロファイル

\ 公式キャンペーンページをチェック /
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次