IMEI制限に関する質問が結構あるのでまとめたいと思います。
同時にSIMを差し替え(使い回し)するために必要な対応バンドやAPN設定についてもまとめています。
目次
IMEI制限(IMEIロック)とは?
IMEI制限(IMEIロック)とは、SIMカード側に使用できる端末をIMEI(個体識別番号)で絞って制限(音声通話やデータ通信不可に)することです。
※SIMロック(端末側で使用できるSIMを制限)・ネットワーク制限(残債金未完済や盗難などで赤ロムになった端末を制限)と混同されやすいので注意。
ドコモ au ソフトバンク ワイモバイル UQモバイル SIMロック解除の条件・手続き・料金 iPhone5/5c/6/6PlusをSIMロック解除する方法
有名なのはソフトバンクのAndroid SIM(4Gガラケーも)ですが
ソフトバンクのAndroid SIMを他社のSIMフリー(SIMロック解除済み)スマホで使うと音声通話・SMSはできるがデータ通信はできません。
同種類のSIMが搭載されているソフトバンクスマホ同士であればSIMを抜き差しして使えます。
※ソフトンバンクのiPhone SIMであれば他社でもSIMフリースマホであれば使用できます。
ドコモ SIMのIMEI制限について
ドコモは2015年10月にSPモード(4G端末)にかかっていたIMEI制限を撤廃しています。
ですのでドコモのSIMであればどのSIMフリースマホでも使うことが可能です。
ドコモ SIMの対応周波数帯(バンド)
赤文字が重要なバンドなのでスマホがそのバンドに対応しているだけでとりあえずOKです。
4G(LTE)の対応周波数帯(バンド)
- 2.1GHz帯 (バンド1)
- 1.7GHz帯 (バンド3)
- 800MHz帯 (バンド19)
- 1.5GHz帯 (バンド21)
- 700MHz帯 (バンド28)
- 3.5GHz帯 (バンド42)
- 3Gの対応周波数帯(バンド)※2020年代半ば(2025年前後)に停波
- 2.1GHz帯(バンド1)
- 800MHz帯(バンド6)
- 800MHz帯 (バンド19)
ドコモ SIMのAPN設定
ドコモのAPN設定は
APN(アクセスポイント名):spmode.ne.jp
に設定するだけでOKです。
※iPhoneの人はSIMを入れるだけで使えます。
au SIMのIMEI制限について
auガラホSIMのIMEI制限が2018年11月より開始されました。
このauガラホSIMのIMEI制限はデータ通信のみならず、音声通話もできないため、DSDS運用すらも出来なくなっています。
※現在、スマホSIMのIMEI制限はありません。
au SIMの対応周波数帯(バンド)
赤文字が重要なバンドなのでスマホがそのバンドに対応しているだけでとりあえずOKです。
4G(LTE)の対応周波数帯(バンド)
- 2.1GHz帯 (バンド1)
- 1.5GHz帯 (バンド11)
- 800MHz帯 (バンド18)
- 800MHz帯 (バンド26)
- 700MHz帯 (バンド28)
- 2.5GHz帯 (バンド41)
- 3.5GHz帯 (バンド42)
au SIMのAPN設定
APN(アクセスポイント名) | au.au-net.ne.jp |
ユーザー名 | user@au.au-net.ne.jp |
パスワード | au |
認証タイプ | CHAP |
※iPhoneの人はSIMを入れるだけで使えます。
ソフトバンク SIMのIMEI制限について
繰り返しになりますが
ソフトバンクのAndroid SIMを他社のSIMフリースマホで使うと音声通話・SMSはできるがデータ通信はできません。
同種類のSIMが搭載されているソフトバンクスマホ同士であればSIMの抜き差しして使えます。
※ソフトンバンクのiPhone SIMであれば他社でもSIMフリースマホであれば使用できます。
Android SIMをSIMフリーで使いたい場合はソフトバンクショップでSIM変更(交換手数料3000円)の手続きをして下さい。
AndroidのSIMフリースマホを持っていくとマルチUSIM(F)カードに変更されます。
このマルチUSIM(F)は
- スマートログイン設定ができない
Yahoo!プレミアム無料・Yahoo!ショッピングポイント10倍の特典が付かない - おうち割 光セットの割引が付かない
などのデメリットがあるので注意して下さい。
一方、iPhoneを持ち込んで持込機種変更(SIM変更)するとこれらのデメリットはありません。スマートログイン・おうち割 光セットが必要な人は必ずiPhoneを持ち込んでSIM変更して下さい。
ソフトバンク SIMの対応周波数帯(バンド)
赤文字が重要なバンドなのでスマホがそのバンドに対応しているだけでとりあえずOKです。
4G(LTE)の対応周波数帯(バンド)
- 2.1GHz帯 (バンド1)
- 1.5GHz帯 (バンド3)
- 900MHz帯 (バンド8)
- 700MHz帯 (バンド28)
- 2.5GHz帯 (バンド41)
- 3.5GHz帯 (バンド42)
- 3Gの対応周波数帯(バンド)※2020年代半ば(2025年前後)に停波(?)
- 2.1GHz帯(バンド1)
- 900MHz帯(バンド6)
ソフトバンクSIMのAPN設定
ソフトバンクの場合はAndroid SIMとiPhone SIMのAPN設定が違います。
ソフトバンクのiPhone SIMのAPN設定に関して正式に公表されていないので自己責任でお願いします。
Android SIM (マルチUSIM) |
iPhone SIM | |
APN(アクセスポイント名) | plus.4g | jpspir |
ユーザー名 | plus | sirobit |
パスワード | 4g | amstkoi |
MMSC | http://mms-s | http://mms/ |
MMSプロキシ | andmms.plusacs.ne.jp | smilemms.softbank.ne.jp |
MMSポート | 8080 | 8080 |
※iPhoneの人はSIMを入れるだけで使えます。
ワイモバイル SIMのIMEI制限について
ワイモバイルのnano SIMは以下の3種類あります。
- n101
NFC対応AndroidスマホのSIM
SIMカード単体契約のSIM - n111
NFC非対応AndroidスマホのSIM - n141
iPhone専用のSIM
※SIMロックされているSB版iPhone5s〜8で使えるという情報もあるが自己責任でお願いします。
Android SIM(n101、n111)に関してはこれといった制限はなく、iPhone専用のSIM(n141)は特殊で、正式には利用できないと案内されていますが出回っているAPN設定で使える場合もあります。APNが変更されたら使えなくなるので要注意です。※使えなくなったという声がちらほらあります。
※使える場合があるのでIMEI制限ではなく、ただAPNを非公開にして制限しているのだと思います。
ワイモバイルSIMの対応バンド
赤文字が重要なバンドなのでスマホがそのバンドに対応しているだけでとりあえずOKです。
4G(LTE)の対応周波数帯(バンド)
- 2.1GHz帯 (バンド1)
- 1.5GHz帯 (バンド3)
- 900MHz帯 (バンド8)
- 1.5GHz帯 (バンド11)
- 700MHz帯 (バンド28)
- 2.5GHz帯 (バンド41)
- 3.5GHz帯 (バンド42)
- 3Gの対応周波数帯(バンド)※2020年代半ば(2025年前後)に停波(?)
- 2.1GHz帯(バンド1)
- 900MHz帯(バンド8)
ワイモバイルSIMのAPN設定
SB同様にワイモバイルのiPhone SIM(n141)のAPN設定に関して正式に公表されていないので自己責任でお願いします。
n101,n111 | n141 | |
APN(アクセスポイント名) | plus.acs.jp | kqtqjs |
ユーザー名 | ym | tnsrknk |
パスワード | ym | cmtknrn |
認証タイプ | CHAP | PAP or CHAP |
MMSC | http://mms-s | 不明 |
MMSプロキシ | andmms.plusacs.ne.jp | 不明 |
MMSポート | 8080 | 不明 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri | 不明 |
iPhoneの人は→iPhone用プロファイルインストールページ
※不要な場合もあり。
UQモバイルのIMEI制限について
UQモバイルはドコモや格安SIMと同様に全く制限はありません。
UQモバイル SIMの対応周波数帯(バンド)
赤文字が重要なバンドなのでスマホがそのバンドに対応しているだけでとりあえずOKです。
4G(LTE)の対応周波数帯(バンド)
- 2.1GHz帯 (バンド1)
- 1.5GHz帯 (バンド11)
- 800MHz帯 (バンド18)
- 800MHz帯 (バンド26)
- 700MHz帯 (バンド28)
- 2.5GHz帯 (バンド41)
- 3.5GHz帯 (バンド42)
UQモバイル SIMのAPN設定
APN(アクセスポイント名) | uqmobile.jp |
ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
パスワード | uq |
認証タイプ | CHAP |
APNプロトコル | IPv4v6、IPv4/IPv6 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri,dun |
iPhoneの人は→iPhone用プロファイルインストールページ
ドコモ au ソフトバンク ワイモバイル UQモバイルのIME制限まとめ
IMEI制限、その他制限のまとめです。
ドコモ | au | SB | YM | UQ |
○ | スマホSIM○ ガラホSIM× |
AndroidSIM× iPhoneSIM○ |
AndroidSIM(n101,n111)○ iPhoneSIM(n141)× |
○ |
ドコモ、UQモバイルはIMEI制限がありません。
- au ガラホSIM
音声通話(SMS含む)・データ通信共に不可 - ソフトバンク Andoid SIM(4Gガラケー含む)
音声通話(SMS含む)は可能、データ通信不可 - ワイモバイル iPhone SIM(n141)
音声通話(SMS含む)は可能、データ通信不可
これらのSIMを持っている人はSIMの差し替えをする時にはこのことをよく理解した上で行なってください。
26 件のコメント
UQのsimフリーbasio4を楽天モバイルで使用しています。
フリマアプリで購入したのですが、出品者の方が
・購入時シニア割を適用している機種
という条件付きで出されていました。
UQのサイトでimeiを検索すると利用制限が△となっていました。
質問ですが、UQでシニア割適用すると使用する機種のimei制限がついてしまうものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
現時点でも利用制限は△ですが、問題なく使用できています。
通りすがり様
まず、利用制限△はIMEI制限ではなくネットワーク利用制限△です。
シニア割=ネットワーク制限△ではなく
ネットワーク利用制限は端末代金の残債がある時に△になるので出品者がまだ端末代金を分割支払いしているはずです。
出品者が完済すれば問題ありませんが途中で未払いになると使えなくなるので注意が必要です。
ネットワーク制限△に関して、「必ず完済します」など出品ページに記載されていれば良いのですが。
※シニア割目的でBASIO4を購入している可能性が高いので完済される可能性は高いかと思います。
こんにちは。
マルチUSIM(F)をSIMフリー端末のAndroid端末で使っておりますが、ソフトバンク側で仕様変更(なんでも今年の5月頃みたいです。)があったとかで、以前はどうやっても設定不可だったスマートログインが現在は普通に設定できるようになっておりました。
また私自身、長いことマルチUSIMを使ってますが、おうち割光セットの割引は従前より普通に適用されております。
ご参考までに。
通りすがり様
貴重な情報ありがとうございます。
すごく初心者な質問ばかりで恐縮なんですが
IMEIが〇とか△とか×とかって支払い状況のことですか〇なら完済△なら分割×なら事故
ネットワーク制限の結果でまた話しが変わってくるというのですがネットワーク制限がかかってようがかかってまいがSIM変わったらリセットされる訳では無いのですか?
初めてのことだらけて分からないことがたくさんで????
auiphoneユーザー様
ネットワーク制限○は完済済み(白ロム)、△は分割中、×は未払い、盗難など(赤ロム、通信ができません)で、
端末にかかる制限なのでSIMが変わってもリセットされるものではありません。
記事を読んでiPhone系のSIMに変えてAndroid端末にiPhone系の挿したらモバイル通信(4G回線)が使えませんでした(Wi-Fiや通話は使えます)、カスタマーに電話したらiPhoneはiPhoneSIM、AndroidはAndroidSIMでないと使えないとハッキリ言われました。なにか仕様が変わったのですか?
ソフトバンクユーザーです様
試しに私のソフトバンクのiPhone SIMをAndroidスマホに挿しましたがデータ通信できました。
・APN設定がjpspirになっているか
・Androidスマホがソフトバンクの対応バンドに対応しているか
・SIMロック解除されているか
などを確認して下さい。
※店舗が間違ってマルチSIMに変更している可能性もあるのでAPN設定をplus.4gのものも試してみて下さい。
コメント失礼します。
現在、ソフトバンクiPhone6Sを使用しており、ソフトバンクのAQUOSのR5Gに機種変更を考えております。
その場合、simはAndroidになってしまうのでしょうか。また、その場合、simフリーのゲーミングスマホなどにsimを移して使用することはできないのでしょうか。
りょっくまん様
はい。
IMEI制限のかかっているAndroidのSIM(NFC nano USIMカード)になってしまうため、
他社のSIMフリー機種では使うことができません。
機種変更後にiPhoneを持ち込み機種変更(SIM変更)すれば使えますが4Gしか使えなくなる可能性が高いです。
4Gでも問題ないならiPhone用のSIMに変更するのも一つの手です。
※5G対応iPhoneのSIMが4Gと同じSIMであれば5Gが使えるようになる可能性もありますが。
後、SIMフリーAndorid持ち込み機種変更でIMEI制限のないマルチUSIMカード(F)に変更すれば5Gも使えますが
スマートログイン(ヤフープレミアム無料特典)やおうち割がなくなるデメリットもあり、
代理店のソフトバンクショップでは在庫がないと断られたり、ほぼ直営店でしか交換してもらえない状況です。
ソフトバンクのiPhoneのsimを、ソフトバンクの4Gガラケー(もしくはsimロック解除した4Gガラケー)に挿して、通話、ネット、SMSは出来るのでしょうか?
ご教示宜しくお願いします。
きりん様
ソフトバンクiPhone SIMにはIMEI制限がないのでSIMロック解除すれば使用可能なはずです。
※ソフトバンク4GガラケーもSIMロック解除が必要なはずです。
※実機確認してないので参考程度にお願いします。
前に使ってたドコモのガラホSH01Jをauのガラホカケホーダイのプランで使えますか?
匿名様
SH01Jの対応バンドは1,19(プラチナ)で、
auで主に必要なバンドは1,18(プラチナ)なので
使えなくはありませんがプラチナバンドに対応していないため、auのSIMで使うと電波が弱くなる場合があります。
とても分かりやすい説明をありがとうございます!
1つ質問なのですが、ソフトバンク以外のアンドロイドsimフリースマホをソフトバンクで使おうとした場合、この二つの方法があるという解釈でよろしいでしょうか?
①ソフトバンクでマルチUSIM(F)の手続きをする。
②ソフトバンクのiphone用simを用意する。
理解力がなくて申し訳ありません…
きよぽん様
はい。その認識で合っています。
①ソフトバンクのマルチUSIM(F)
お使いのAndroidスマホを持ち込んで手続きする
※特典(Yahoo!プレミアム無料・Yahoo!ショッピングポイント10倍・おうち割 光セットの割引)が付かないデメリットあり。
②ソフトバンクのiPhone用SIM
別途iPhoneを用意して持ち込んで手続きしてSIMを差し替える
スマートログイン目当てでソフトバンクにMNPを検討しているのですが、
ソフトバンクのAndroid SIMを他社のSIMフリースマホに挿入し、Wi-Fi接続でスマートログインは設定できるのでしょうか?
たかし様
SMSにて認証コードを受け取るので
SMSが受信でき、Wi-Fi接続できればスマートログインの手続きは可能です。
※本日、変更がないかの確認のため実機(ガラホSIM+他社SIMフリースマホ)にて確認致しました。
管理人様
素早いご返信ありがとうございます。
参考になりました。
今回の記事はたいへん分かりやすくて素晴らしいものですね。
前にワイモバイルのn111を他のスマホに挿して使おうと思ったら、インターネット上にもあまり情報がなくてたいへん困りました
もしその時にこちらの記事があったらずいぶん楽だったのにと思いました。
私のような乗り換え初心者に道を示してくれる良い記事だと思います。
感謝です。
エリック・プランクトン様
お褒め頂きありがとうございます。
余計な情報を削ぎ落とし、分かりやすく伝わるように心掛けていますので少しでも初心者の方に参考になれば幸いです。
現在ソフトバンクのアクオスケータイ2のシムフリー端末を使用しています
Auのガラホのシムを挿しても使えないと言うことでしょうか?
通話機能だけしか使わないのですが
カケホーダイだとスマホの契約にしたほうがいいのですかね?
ちなみにかぞくには65歳以上と学生がいます
ご指南よろしくお願いします
今はソフトバンクガラホでカケホーダイ様
auのガラホSIMは通話も含めたIMEI制限がかかってしまったので他社機種だと電話すら出来なくなっています。
またAQUOSケータイ2の4G対応バンドが1,3,8(プラチナバンド)ですが、
auのバンドが1,11,18(プラチナバンド)なのでプラチナバンドには対応していないのでau SIMの場合は電波が弱いところが出てくる可能性があります。
ですので端末含めて乗り換えた方が良いかと思います。
auケータイだと
かけ放題月額2200円(LTENETなし)です。
auケータイデビュー割 一括0円でキャッシュバック付き!
auスマホで60歳以上のカケホ割60だと
1GB未満 2980円(1年目1980円)となります。
※auスマートバリューなしだと+500円
今後、スマホが必要かどうかでも変わってきますが、
スマホが必要でない場合はau(またはドコモ※新料金開始前の5月末まで)ケータイに乗り換えた方が無難です。
近隣店舗でauスマホの条件の良いキャンペーンがあればそれを選択するのもアリかと思います。
ご返答ありがとうございます。
AUのおヵえり1万円クーポンがありますので
BASIO3でカケホ割60で契約後そのsimをアクオスケータイ2に刺して本体売却
123日後に違約金払ってソフトバンクに戻ろうと考え中です
確かスマホsimは制限がないのでしたよね
通話機能しか必要ないのでたぶん行けると思うのですが、、、
今はソフトバンクガラホでカケホーダイ様
おっしゃる通り、auスマホSIMは制限がないので通話出来ます。
ただ、AQUOSケータイ2はauのプラチナバンドに対応していないので場所によって(山間部やビル街などで)は電波が弱くなる可能性があるのでその点だけ注意して下さい。
ご返答ありがとうございます
BASIO3でカケホ割60で契約後本体をシムフリー化後ヤフオクで売却して
ブラック回避をしてからソフトバンクに戻る予定に変更しました
ゴールデンウイーク期間中の改元セール等で安くなるのを期待しつつ
待つことにします