一括1円規制案により、大幅値引きができなくなるのでお早めに!
【実質3年縛りに注意!】ジャパネットのスマホをあまりお勧めしない理由

ジャパネットたかたでスマホを契約できるのは知っているでしょうか?
この記事ではジャパネットたかたのスマホの料金を掘り下げてワイモバイルと比較してお得なのか確認したいと思います。
目次
ジャパネットたかたのスマホの概要
ジャパネットたかたのスマホは
- ワイモバイルの回線
- 不具合だらけの機種(AQUOS sense 5G)
ネット上でのレビューを見れば一目瞭然に不具合がやばいです。 - ジャパネット限定プラン
という組み合わせで成り立っています。
ワイモバイル のネット代理店は今のところ聞いたことないのでどうやって契約するのか気になっていたら、訪問サービスでした。
- 事前審査
- OKだったら専門のスタッフが自宅に訪問
- そこで開通の審査
- OKだったら開通
- 使い方の指導
というような感じです。
ジャパネット限定プランとは?
- シンプルM(15GB)
※シンプルS(3GB)、L(25GB)も選べますが割高なのでシンプルM限定と考えて良いでしょう。 - スーパー誰とでも定額(電話かけ放題)
- 機種代込み
これがジャパネットの限定プランで、月額4580円となっています。
※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOからの乗り換えの場合は月額4680円です。
そして、訪問時のお支払代金(初回端末支払金 + 訪問サービス料金)9,980円(税込)が必要です。
ジャパネットスマホとワイモバイルの料金比較
ジャパネットたかたの料金がどれくらい高いのか料金を比較してみます。
ジャパネット | ワイモバイル | |
基本料金 | 15GB 4580円 | 3GB:2178円 15GB:3278円 |
基本料金+通話定額の料金 | 15GB 4580円 | 3GB:4048円 15GB:5148円 |
ほとんど通話しない人はジャパネットが高いのがわかるかと思います。
通話する人にとっては15GBだとワイモバイルの方が少し高くなりますが、ジャパネットのユーザー層は基本的に3GBで足りるのでジャパネットの方が高くなりますね。
あと、ジャパネットで購入する人は60歳以上の人がほとんどだと思われますので60歳以上での通話定額割引(▲1100円)を含めた料金で見てみます。
ジャパネット | ワイモバイル | |
基本料金+通話定額の料金 | 15GB 4580円 | 3GB:2978円 15GB:4048円 |
60歳以上であれば、15GBでも安くなってしまいますね。
次に事務手数料や本体のベンチマーク(一部のスマホ機種)なども比較してみます。
ジャパネット AQUOS sense5G | ワイモバイル | |
事務手数料 | 3300円 | オンライン0円 |
その他手数料 | 9,980円 | 0円 |
本体価格 | 実質0円 (61,200円) | Libero 5G II 1円 AQUOS wish 10,080円 OPPO Reno5 A 10,080円 かんたんスマホ2 7,920円 |
本体ベンチマーク | 25万 | Libero 5G II. 30万 AQUOS wish 28万 OPPO Reno5 A 38万 かんたんスマホ2 6.5万 |
AQUOS sense5Gはベンチマーク的には良さそうに見えますが不具合が尋常ではないです。
スペックは落ちますが、シニア層に扱いやすく、迷惑電話対策機能のある「かんたんスマホ2」を選べるのもワイモバイルの利点です。
しかも、ジャパネットのスマホは本体価格6万円ほどで、36回分割での実質0円ですので、途中で解約した場合は残債金を払わないといけなくなり、例えば、1年で乗り換えや解約をしようとすると残債金の40,000円ほど払う必要があります。要はジャパネットは実質3年縛りとなっています。
ワイモバイル公式は最安一括1円ですので途中解約しても残債金がありません。
ワイモバイル公式であれば
- 公式オンラインなら事務手数料無料
- 1万円の手数料がない
- コスパの良い幅広い機種から選べ、1円機種もある
- ほとんどの人は料金が安くなる
- 縛りがなく、気軽に解約または他社に乗り換えができる
という理由でワイモバイルオンラインストアをおすすめしています。
ワイモバイルオンラインショップの特徴・キャンペーン
- 頭金なし
- 事務手数料無料※オンライン限定
- 60歳以上電話かけ放題1,100円割引(+月額760円)
SIMだけ契約最大20,000円キャッシュバック
iPhone 1円タイムセール
新どこでももらえる特典6,000円※エントリー忘れずに!
事務手数料無料やSIMだけ契約で特典があるのはオンラインストアだけです。
最近は独自のオンライン専用キャンペーンを実施しているのでかなりお得です。
コメント
コメント一覧 (8件)
こんにちは。現在、ソフトバンクのシンプルスマホを使っている主婦です。
ジャパネットのCMを観て、乗り換えたいと思いましたが、更新時期ではないので違約金が発生します。
また、4月から携帯電話料金が安くなるから、急いでなければ待ったほうがいいとテレビで放送されていたそうです。
でも、今、Yモバイルに乗り換えて、今後ずっとジャパネットの料金プランが摘要されるなら、とってもお得なのかも・・・と迷っています。
ぜひ、管理者様の見解を教えて頂きたいです。
AY様
ワイモバイルの料金体系が変われば
ジャパネットの料金体系も変わりますがどう変わるか全く読めないのでとても難しいですね。
ただ現状のように純ワイモバイルとの差別化はするとは思いますし、
・長く使い続ける人に優位な料金体系になる見込み
・料金改定前後の料金差のリスク
・違約金
などを考えると急いで契約しない方が良いのかなと思います。
管理人様
ありがとうございました。
私の更新時期までしばらくありますが、ジャパネットもまた同じような商品を出すかもしれないですよね。
参考になりました。
これはもともとYmobilを使ってる人は購入出来ないのでしょうか?
pon様
はい。現在、ワイモバイルの人は対象外です。
管理者様
いつも貴重な情報有難うございます!
以前からジャパネットのCMを見るたびに度に料金の事が気になっていましたが、電話掛け放題で9G使えるって、やはり本家Y!mobileより格安だったのですね!
現在docomoのGALAXY8+をSIMフリー化したものを購入し、リンクスメイトの9Gプラン(通話料別約3,500円?)で使用しています。
質問ですがジャパネットのNMP契約ではHUAWEIのSIMフリースマホが付属しますが、SIMカードのみの販売は無いのでしょうか?
また本体込みの販売の場合、購入後に自身でSIMカードをGALAXYに戻すこと(共にnanoSIM?)は可能でしょうか?
おサイフケータイが使えないのは困ります…????
アドバイス、宜しくお願いいたします。
みまき様
ジャパネットはかけ放題+プランMという条件では安いのでその条件でOKなら選択肢に入りますね。
<<<SIMカードのみの販売は無いのでしょうか?
SIMだけの販売はしてないようです。
<<<また本体込みの販売の場合、購入後に自身でSIMカードをGALAXYに戻すこと(共にnanoSIM?)は可能でしょうか?
ジャパネットのSIMはSIMフリー対応SIMという情報があるのでGALAXYに挿して使うことができるでしょう。
P20 liteは後発機種と言えどもフラグシップのGALAXY S8の方が良いのでGALAXYで使えるのを確認したら使わずに未使用品として売った方が良いかもしれませんね。
管理人様
早速のコメント、本当にありがとう有難うございました❗
検討させて頂きます。
またお得情報が有りましたら、宜しくお願いします????