MENU
【改悪前に乗り換え推奨!】ワイモバイル 新料金プラン「シンプル2」

全4キャリア所持&無制限で月額4558円!私のスマホ回線紹介 ドコモ HISモバイル au povo ソフトバンク データ通信専用3GBプラン 楽天モバイル 登山 エリア圏外 災害時用 速度遅い 繋がらない対策 ahamo mineoマイそく 日本通信合理的シンプル290

全4キャリア所持&無制限で月額4558円!私のスマホ回線紹介 ドコモ au ソフトバンク 楽天モバイル

一括1円規制案により、大幅値引きができなくなるのでお早めに!

おすすめキャンペーン

現在の私のスマホ回線を紹介します。

  • 電話メイン回線 ドコモ回線 HISモバイル 100MB未満 月額290円
    山に強いので登山にも安心、9円/30秒と最安かつ、5分かけ放題500円、完全かけ放題1480円なので電話をよくかける人も安心
  • データ通信メイン回線 楽天モバイル 3GB未満1078円、20GB未満2178円、 無制限3278円、rakutenlink経由で電話かけ放題
  • ヤフープレミアム、PayPayチャージ用 ソフトバンク回線 データSIM3GB990円
  • 非常時用回線 au回線 povo 月額0円
    ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルが全く繋がらない時用
目次

非常時用回線 au回線 povo 月額0円 eSIM

非常時用回線 au回線 povo 月額0円 eSIM

まず、非常時用の回線のpovoです。正直povoは不安定で、実際の使用感と速度測定ページの速度との乖離があります。あと、24時間無制限が全く使い物にならない時も多いです。

楽天モバイルの圏外でのローミングエリアがauというのもあり、完全に非常時用として自動解約されたら契約する感じです。

招待コード: LGROQWE4(10回線限定)

電話メイン回線 ドコモ回線 HISモバイル 月額290円 eSIM

電話メイン回線 ドコモ回線 HISモバイル 月額290円 eSIM

ドコモ回線は地方、山などには強い傾向があるので登山する人はドコモ回線は必須です。
私も山を登ることがあるので電話のメイン回線はドコモ回線にしています。

ドコモ回線の最安は月額290円の日本通信合理的シンプル290とHISモバイルの2つありますが、

HISモバイルの方が

  • 電話料金が9円/30秒(日本通信11円/30秒)
  • かけ放題が月額1480円(日本通信は1600円)

と安いのでHISモバイルを選んでます。

HISモバイルの料金プラン・特徴・キャンペーン
  • 事務手数料3,300円
  • 自由自在プラン
    100MB未満月額290円、1GB550円、3GB770円、7GB990円、20GB2190円、50GB5990円
    ※5分かけ放題+500円
  • 自由自在スーパープラン(5分以内通話無料/回込み)
    20GB2190円、50GB5990円
  • 完全かけ放題+1480円
  • 電話料金9円/30秒と全SIM中最安値

ドコモ回線最安の1つであり、30秒毎の電話料金が最安かつ電話かけ放題も最安なので、メイン電話回線、山用の電話回線としてもおすすめです。

データ通信メイン回線 楽天モバイル 無制限3278円 eSIM

楽天モバイル料金プラン

外でテザリングを使って仕事をすることがあるので無制限が必要です。
au、ソフトバンクは無制限はテザリング30GB制限があるので選択肢から外れてしまいます。ドコモは最安でも4928円、最大で7315円と高いですし、ドコモ回線のデータ通信が低品質な現状では無制限は楽天モバイル一択となります。
mineo全4キャリア所持&無制限で月額4558円!私のスマホ回線紹介 ドコモ HISモバイル au povo ソフトバンク データ通信専用3GBプラン 楽天モバイル 登山 エリア圏外 災害時用 速度遅い 繋がらない対策 ahamo mineoマイそく 日本通信合理的シンプル290の無制限のマイそくスタンダード1.5Mbpsは月額990円で安くて良いのですがテザリングだとより遅くなる傾向があるので私のそこそこ容量の多いデータのやり取りをするテザリング目的では使い物にはなりませんでした。

楽天モバイルはエリアによりますが繋がれば高速で安定していることが多いです。
あと、お店などへの電話はrakutenlink経由なので無料です。
無制限も必要なく20GBあれば十分という時はこの回線を全4キャリア所持&無制限で月額4558円!私のスマホ回線紹介 ドコモ HISモバイル au povo ソフトバンク データ通信専用3GBプラン 楽天モバイル 登山 エリア圏外 災害時用 速度遅い 繋がらない対策 ahamo mineoマイそく 日本通信合理的シンプル290ワイモバイル全4キャリア所持&無制限で月額4558円!私のスマホ回線紹介 ドコモ HISモバイル au povo ソフトバンク データ通信専用3GBプラン 楽天モバイル 登山 エリア圏外 災害時用 速度遅い 繋がらない対策 ahamo mineoマイそく 日本通信合理的シンプル290UQモバイルLINEMO全4キャリア所持&無制限で月額4558円!私のスマホ回線紹介 ドコモ HISモバイル au povo ソフトバンク データ通信専用3GBプラン 楽天モバイル 登山 エリア圏外 災害時用 速度遅い 繋がらない対策 ahamo mineoマイそく 日本通信合理的シンプル290と乗り換えていけば実質0円維持も可能です。
※ahamo20GBは現在、ドコモ回線のデータ通信が使い物にならないので選択肢から外します。

楽天モバイルの料金プラン・特徴・キャンペーン
  • 事務手数料無料
  • 3段階制 3GB 1078円・20GB 2178円・無制限 3278円
  • 電話かけ放題0円(Rakuten Link経由)
  • 海外でも2GB無料
  • 機種購入で楽天ポイント最大24,000円
    ※1円機種あり

まだプラチナ回線(山岳部・地下・ビル間に強い回線)がないので現段階ではサブ回線として持つのがおすすめです。
auのローミングエリアが強化され、最強プランになりましたが、一部の都市部のみかつ速度も遅いのでまだ多くの方はメインでの使用をおすすめしません。
電話かけ放題と無制限を一番安く使うことができるキャリアなのでよく使うエリアで問題なければメインにして格安の他の回線をサブにするのもありです。1円スマホもあるので電波状況を確認するために契約しても損はしません。

ヤフープレミアム、PayPayチャージ用 ソフトバンク回線 データSIM3GB990円 SIM

ヤフープレミアム、PayPayチャージ用 ソフトバンク回線 データSIM3GB990円

通常料金は1408円ですが3ヶ月間無料で5年間990円です。

ソフトバンクのデータSIMは

  • ヤフープレミアム(月額508円)が無料
    ヤフーショッピング+2%還元、PayPay5%クーポン、雑誌読み放題、ヤフーショッピング無料保障(修理代金の90%・5年・5万円)
  • まとめて支払いでPayPayチャージでお得
    ※8月から2回目以降手数料が発生するので初回の1回で満額チャージする必要あり)
    1%還元のクレジットカードならPayPay0.5%と合わせて1.5%還元です。
  • ソフトバンク限定のスーパーPayPayクーポン
    ヤフーショッピング10%還元(月500円迄)、コンビニ、飲食店などの50%還元クーポン

などの特典があるのでこれだけで月額990円は十分ペイ可能なので実質0円以下です。

3GB付いているので楽天モバイルがどうしても繋がらない、いざという時に助かりますね。※私のよく使うエリアでは使ったことないですが。

この記事を書いた人

【実績】契約回線数・相談者数1万超、NHKから取材依頼
ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・UQモバイル・MVNO(格安スマホ/格安SIM)5社の計10社を販売した経験を元に運営しています。販売だけではなく全社同時に契約・開通まで行ない、固定回線含めた全社の料金を比較し・お客様の状況に合った最適案を提示していました。
※IPアドレスのログを取っているので誹謗中傷など不快なコメントに関しては厳正に対処させて頂きます。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 管理人様

    いつも有益な情報をありがとうございます。
    おかげさまで今まで、ソフトバンクのガラホ300円かけ放題や、スマホデビュープラン(1年間990円, 5分間かけ放題付き)で、お得に使うことができました。
    2023年9月でスマホデビュープランの契約から1年が経過し、料金が月額2,178円になります。(1年おトク割+の期間終了に伴い)
    10月以降のプランを悩んでいたところ本記事を拝見し、ソフトバンクのデータSIM3GB 990円 + 他の通話用SIMの組み合わせに非常に魅力を感じました。

    【教えてください】
    現在のスマホデビュープランに追加してデータSIMを契約、その後他の通話用SIMへMNPとした場合、データSIMは自動解約となりますか?
    先にMNPしてからデータSIMのみを契約する必要がありますか?
    それとも、スマホ用の契約とデータSIMの契約は別物として扱われますか?(=MNPしてもデータSIMだけそのまま使えますか?)

    【質問の背景】
    paypayのソフトバンク限定クーポンが魅力で、これを継続させたいです。
    一度他社へMNPしてからデータSIM契約となると、paypayとソフトバンクアカウントの連携をやり直すことになり不便であるのと、
    スマホデビュープランの契約時に「新トクするサポート」でGoogle Pixel6aを分割購入し(月1円)、与信の関係かまとめて支払いの月額上限が低額でした。
    使用期間とともに徐々に上限額が増えてきたため、再度契約し直し&低額の与信からスタートするのは避けたいです。

    【その他】
    通話SIMの候補としては、本記事でご紹介いただいたHISモバイルやpovo(5分かけ放題550円)を検討しています。
    現在の使用機種;iPhone12(一括購入済み)、データSIM+通話SIMでDSDV運用予定。Pixel6a(カメラ用サブ機)。
    月々の使用状況:データは3GBあれば十分。通話は5分かけ放題がありがたい、なくても30秒9円なら魅力を感じる。留守電サービスは欲しい。

    以上、よろしくお願いいたします。

    • Kimi様

      データSIMプランと
      スマホデビュープラン
      はそれぞれに電話番号が付与され、別回線扱いですので契約・解約の順番は気にしなくてOKです。

      スマホデビュープラン 月額2178円 3GB・5分以内通話無料・留守電プラス(ビジュアルボイス)
      HISモバイル月額1665円 100MB未満月額290円+留守電オプション月額385円+SBデータプラン3GB 5年間月額990円
      povo 月額1540円 月額0円+5分かけ放題550円+SBデータプラン3GB 5年間月額990円

      povoは安いですが留守電ないのが厳しいですね。
      留守電多用する人には「1416」発信でかかる電話料金(22円/30秒)も考慮する必要がありますが、
      SBのビジュアルボイスは誰がいつどんな留守電したか見やすくわかりやすく何度聞き直しても無料なので便利です。※保存期間1週間
      月額500円ほどの差をどう考えるかになりますが、
      3GBで十分、少し電話する、留守電必要という人にとっては
      旧スマホデビュープランは値上げしても結構良い料金プランです。
      ドコモのirumoやUQモバイル新料金プランなど、低通信量帯での実質値上げの流れもあるので、下手に動かず、様子見しておくのも良いかもしれませんね。
      現状、SB系が料金プランで全く動きがありませんが、流れからして他社に便乗して何かしらの改悪プランが出る可能性もあり、旧スマホデビュープランがより価値あるプランになる可能性もあります。

コメントする

目次