この記事ではドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイルの学割(2016年〜2020年)の内容を紹介しています。
※目次で最新の学割まで飛んで下さい。
目次
2016年学割 ドコモ au ソフトバンク ワイモバイル UQモバイルの比較
ドコモの学割 2015年1月21日~2016年5月31日

ドコモの学割が1月21日~受付開始になると、先日報道発表されました。 ここではその学割の内容について載せたいと思います。
※28日に特典内容が追加され、家族回線も対象になりました。同一シェア回線内に『ドコモの学割』回線があり、家族回線が新規契約(MNP含む)をした場合、▲800円×12ヵ月割引される。ただ、主回線のシェアパックが15以上の場合のみ適用となる為要注意。
受付期間と適用条件
- 受付期間は2015年1月21日~2016年5月31日
- 契約者か使用者が25歳以下であること(0才~OK)
- MNPか新規契約か機種変更(FOMA→Xi含む)をすること(25歳以下本人のみ適用)
- カケホーダイプラン(ライトも)で、データMパック以上に加入
- シェアパック子回線に適用する場合は親回線がシェアパック15以上に加入しないといけない
※機種変更の場合は、機種変更前の端末利用期間が18ヵ月以上であること
対象機種
iPhone6s/6sPlus、iPhone6/6Plus、DM-01H、F-02H、SC-01H、SC-04G、SC-05G、SH-01H、SH-02H、SO-01H、SO-02H、SO-03H、Nexus 5X
学割の特典
- カケホーダイプランの場合
U25応援割を含み、▲1,300円×12ヵ月とボーナスパケット6GB×36ヵ月(U25応援割分の▲500円は26歳になるまで継続)
- カケホーダイライトプランの場合
U25応援割は適用対象外の為、▲800円×12ヵ月とボーナスパケット6GB×36ヵ月 ※ドコモにチェンジ割適用の場合、ドコモにチェンジ割の割引が優先になり、併用できるのはボーナスパケットの+6GB×36ヵ月のみ。U25応援割(▲500円/月)との併用は可
auの学割 2015年1月14日~2016年5月31日

ここでは、2016年auの学割の適用条件や特典内容を載せています。
※1月18日に特典内容の変更があった為、更新しました。変更前に学割を申込んだ方も、変更後の特典が適用されます。
受付期間と適用条件
- 受付期間は2015年1月14日~2016年5月31日
- 契約者か使用者が25歳以下であること
- MNPか新規契約か機種変更をすること(機種変更は学割本人のみ)
- LTEプランか、電話かけ放題プラン(スーパーカケホも)のデータ定額5以上に加入
- auの過去の学割を適用した履歴がない(MNPの場合のみ、家族割内に過去の学割適用中の回線がなければ再度適用可能)
特典① データ5GBプレゼント(25歳以下本人のみ)
26歳の誕生日を迎えるまで毎月、データを5GBプレゼント。 データチャージオプション(無料)への申し込みが必要で、プレゼント分はデータチャージサイトかデジラアプリ内でチャージするという流れ。 ※LTEプランは特典①の対象外
特典② データ定額料割引
- 25歳以下本人
MNP、新規契約、機種変更が対象でLTEプランなら▲1,008円×36ヵ月(機種変更は12ヵ月)、データ定額5以上なら▲1,080円×12ヵ月の割引となる。 ※MNP、新規契約の場合は0才~ではなく、新小学生~(2016年4月~小学生になる)適用可能 ※機種変更の場合は、機種変更前の端末利用期間が18ヵ月以上の場合のみ適用可能(スマホデビュープログラムとの併用不可)
- 25歳以下の家族
MNP、新規契約が対象で、基本的には2016年のauの学割適用回線が家族割内にあれば学割家族の適用が可能。 MNPの場合LTEプランなら▲1,008円×36ヵ月、データ定額5以上なら▲1,080円×12ヵ月の割引となる。 新規契約の場合LTEプランなら▲1,008円×12ヵ月、データ定額5以上なら▲1,080円×12ヵ月の割引となる。 ※その申し込む家族回線名義が、auの過去の学割に適用したことがなければ、家族割内に過去の学割適用回線が他にあっても学割家族の適用が可能
特典③ スマートパス、ビデオパス、うたパスが対象期間中の月額無料
特典②適用の回線が適用となる。
- スマートパス
7月利用分まで割引
- ビデオパス
7月利用分まで割引
- うたパス
5月利用分まで割引(3月31日までに学割適用になった場合のみ適用) ※auの学割の特典は全て翌月適用 ※今年の学割はプランZシンプルは対象外なので、基本的にガラケーは学割適用不可
ソフトバンクのギガ学割 2015年1月15日~2016年5月31日

ここではソフトバンクギガ学割の受付期間、適用条件、特典内容について載せています。
受付期間と適用条件
- 受付期間は2015年1月15日~2016年5月31日
- 契約者か使用者が25歳以下であること(0才~OK)
- MNPか新規契約か機種変更をすること(機種変更は学割本人のみ)
- スマ放題(ライトも)かホワイトプランで、データ定額2以上またはパケットし放題フラットに加入
- ソフトバンクの過去の学割を適用した履歴がない
- ディズニーモバイルやワイモバイルからのMNPも対象
MNPの場合に選べる2つの特典
- 学生本人
データを6GB×36ヵ月増量or通信料▲1620円×24ヵ月(ホワイトプランの場合は▲1,008円×36ヵ月)
- 学生の家族
データを3GB×36ヵ月増量or通信料▲1620円×24ヵ月(ホワイトプランの場合は▲1,008円×36ヵ月) ※学生本人は、機種がiPhone6s/6sPlusの場合はどの容量でも本体料金が10万円未満になり(月月割も下がるので実質負担額は同じ)、Xperia Z4/Z5の場合は月月割が増額し実質0円になる
新規契約の場合に選べる2つの特典
- 学生本人
iPhone6s/6sPlus等の機種の事も含めてMNPと全く同じ特典
- 学生の家族
データを3GB×12ヵ月増量or通信料▲1620円×12ヵ月(ホワイトプランの場合は▲1,008円×12ヵ月)
機種変更の場合の特典(学生本人のみ)
今現在、過去の学割を適用中の場合のみ、適用中の学割を廃止して今回の学割に申込む事ができる。 ただ、選択できる特典はデータを6GB×36ヵ月増量のみ。 ※学割は全て翌月適用 ※データ増量の特典については、どの契約でもスマ放題(ライトも)の場合はデータ定額5以上に加入しないと適用できない為要注意
ご家族先行受付
25歳以下の回線より先に家族回線がMNPか新規契約をし、学割対象の機種とプランに加入した場合、ギガ学割(先行家族)の予約申込が可能。 ギガ学割期間中に学割本人が申込むと、その家族もギガ学割が適用される。その場合データ増量は翌々請求月~、通信料値引は翌請求月~開始となる。 ※来店不要で、書類を送り返すだけで契約でき、端末が自宅に届きます。 キャッシュバックキャンペーン実施中!【おとくケータイ.net】
ワイモバイルのワン!キュッパ学割 2016年2月1日~5月31日

2016年2月1日~5月31日
対象者は25歳以下です。
スマホプランS/M/Lの基本使用料が、ご契約翌月から1年間(12カ月間)毎月1,000円割り引き、併せて2年間(24カ月間)ご契約料金プランのデータ容量が2倍となります。

UQモバイルの学割
2016年にはUQモバイルの学割はありませんでした。
2017年学割 ドコモ au ソフトバンク ワイモバイル UQモバイルの比較
2017年1月17日に大手3社の学割が全て揃いました。 攻めのau、ソフトバンク、守りのドコモと言われているように3社の特徴が学割に反映されたような内容になっています。 お得感は断然au、ソフトバンクにあります。
2017年からワイモバイルは対象年齢が18歳以下になり、UQモバイルの学割が始まりました。
ドコモの学割 2017年1月21日〜2017年5月31日

「ドコモの学割」を実施 -1年間毎月の基本使用料を最大1,500円割引、シェアパック子回線ならスマートフォンを月額1,500円からご利用できます-
auの学割天国 2017年1月13日〜2017年5月31日

11日の発表会で学割の内容が明らかになりました。今年は少し体系が変わっています。
新規・18歳以下対象の学割天国U18
U18データ定額20という20GBまで従量制の学割用新料金プランができました。
18歳以下が対象です。

新規・機種変更・25歳以下対象の学割天国U25

新規(MNP含む)契約、機種変更と同時にデータ定額20/30を契約することで26歳の誕生月までずっと毎月500円割引というものです。 19-25歳の人には悲報としか言いようがないですね。 今まで25歳以下であれば同じ特典だったのが19-25歳の人の特典が大幅ダウンしています。
機種変更・25歳以下・その家族対象のU25家族もおトク機種変更キャンペーン※これだけ3月31日迄
25歳以下、またその家族(同一店舗で)機種変更した場合、機種代金最大▲10800円割引というものです。
家族が別日の契約であればWALLETへ最大10800円キャッシュバックになります。
ソフトバンクの学割 2017年1月21日〜2017年5月31日

メインの学割モンスターU18はauと全く同じの内容となっています。
学割モンスターU18

学割モンスターU25

学割モンスターU18とは違い、1年間1000円割引になるキャンペーンです。
ワイモバイルのヤング割 UQモバイルのUQ学割 2017年1月20日(UQは26日)〜2017年5月31日

ワイモバイル(ヤング割)、UQモバイル(UQ学割)は共に18歳以下であれば
2年目以降1000円割引という内容となっており、スマホプランSだと2年間1980円で使えるのがウリになっています。
2018年学割 ドコモ au ソフトバンク ワイモバイル UQモバイルの比較
今年の学割はワイモバイルが11月末に12月1日から開始すると発表しそれに追随する形で
- ワイモバイル 12月1日〜
- UQモバイル 12月8日〜
- au 12月15日〜
- ドコモ 12月27日〜
- ソフトバンク 1月17〜
という感じで例年の1月中旬より早い学割商戦がスタートしました。 ここでは各社の学割をまとめていきます。
ドコモの学割 2017年12月27日〜2018年5月31日

- ドコモの学割(割引) 対象25歳以下 1年間1500円割引
- ドコモの学割(dポイント) ドコモの学割対象者が加入するシェアグループ全員に3000ポイント
の2本立てです。
auのピタット学割 フラット学割 2017年12月15日〜2018年5月31日

auのピタット学割の割引額は1年間▲500円とドコモと比べると一見少ないように思えますがビッグニュースキャンペーン1年間▲1000円があるので同じ割引額と言っても良いかと思います。 auの場合は学割対象者の同じ家族割グループに入った家族も対象となるという点がドコモとは違います。 あと、auスマートプレミアムの月額料金499円が148円(2018年7月迄)になるという特典もあります。
ソフトバンクの学割先生 2018年1月17〜2018年5月31日

今年は少し遅めの開催となっています。
2018年1月17〜2018年5月31日
学生のスマホ接触時間1日平均5.3時間 学生なら学割ウルトラギガモンスター実質3980円〜 学割▲1020円・家族新規特典▲1000円 ※1年間 1年間▲1020円の学割先生は
- 50GB限定
- 使用者の年齢が25歳以下またはご職業が教師であること 教師の証明書類は公立学校共済組合組合員証または私立学校教職員共済加入者証となっています。
- 新規・MNP・機種変更全て
が対象となっています。 1年間▲1000円の家族追加特典は
- 50GB限定
- 家族やシェアハウスの友達が学割先生(家族)に申し込むこと
- 学生または先生と同一の家族割引グループに加入し、学生または先生を指定すること
が対象となっていて学生または先生の料金が値引きされるというものです。
ワイモバイル タダ学割 UQモバイル UQゼロ学割 2017年12月1日〜2018年5月31日
ワイモバイルとUQモバイルは全く同じです。 対象は5歳〜18歳です。
- 12月契約で3月迄基本料金無料 or 1月以降であれば最大3ヶ月基本料金間無料
- 機種変更するまでデータ容量がずっと2倍(UQモバイルのぴったりプラン無料通話もずっと倍) 通常3年目以降はデータ容量2倍オプション500円/月がかかります。
2019年学割 ドコモ au ソフトバンク ワイモバイル UQモバイルの比較
今年の学割はドコモ・au_UQモバイルが12月1日から開始すると発表し、その後にワイモバイル・ソフトバンクと続き、12月中に全社開始しました。
- ドコモ12月1日〜
- au 12月1日〜
- UQモバイル 12月1日〜
- ワイモバイル12月5日〜
- ソフトバンク12月21日〜
学割の対象年齢は大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)が25歳以下、サブブランド(ワイモバイル、UQモバイル)が5歳〜18歳です。
ここでは各社の学割特典をまとめ、最後に比較表としてまとめています。
ドコモの学割 2018年12月1日~2019年5月31日

- 特典①
▲1500円×13ヶ月(初月日割) - 特典②
シェアグループで家族も2500pt進呈(2/1迄+1000pt)
の2特典になっています。
申し込み期間は2018年12月1日〜2019年5月31日となっており、対象者は25歳以下です。

特典①は最大13ヶ月間▲1500円で初月は日割計算となっています。
シェアで契約することで 1年間は280円で契約できるというのが売りです。

特定機種一括購入割のdocomo with(機種変するまで▲1500円)とガラケー→スマホ割のウェルカムスマホ割(最大13ヶ月間▲1500円)との併用ができないので注意して下さい。
特典②は期間中に契約した学割対象者本人と既存の家族(機種変は不要)にdポイントを進呈する特典です。
家族の方はケータイも対象です。
auゼロ学割 フラット学割20/30 auフラットプラン5 2018年12月1日〜2019年5月31日

- auゼロ学割(auピタットプラン)
- フラット学割(auフラットプラン)
- auフラットプラン5(学割専用プラン) 1GB〜5GBならこのプランがお得
の3種類の学割となっています。
特典としては
- ▲1980円(ピタットプラン以外は▲2020円)×3ヶ月
- auフラットプラン5(学割専用プラン)
この2特典という感じです。
ソフトバンク 学割放題 2018年12月21日〜2019年5月31日
- 3ヶ月間割引(ウルトラギガモンスター+▲4500円、ミニモンスター▲2980円)
の1特典となっています。
ワイモバイル ワイモバ学割 2018年12月5日~2019年5月31日

- スマホプランM/Lで最大13ヶ月間1000円割引(家族も対象)
の1特典となっています。
UQモバイル UQファミゼロ学割 2018年12月1日~2019年5月31日

- 基本料金最大3ヶ月間無料(新中高生は+2ヶ月間、家族も対象)
- データ増量オプション機種変するまで無料特典(通常は2年間無料)
の2特典があります。
2019年学割比較表 ドコモ au ソフトバンク ワイモバイル UQモバイル
docomo | au | SB | YM | UQ | |
対象年齢 | 25歳以下 | 5歳〜18歳 | |||
学割特典 | ▲1500×13 2500pt | ▲1980×3 | ▲4500×3 or ▲2980×3 | ▲1000×13 (M/L限定) | 基本料金無料×3 (新中高生×5) データ増量OP無料 |
家族特典 | 2500pt | なし | 基本料金無料×3 | ||
家族特典条件 | シェアグループ | 新規・機種変更 | 新規契約 | 新規契約 |
ワイモバイルの10分以内通話無料、9GBが13ヶ月間1480円はインパクトがあります。
ソフトバンクは家族特典がないのであまり良くないように見えますがみんな家族割+(最大▲2000円)があるのでそれを加味すると一番お得です。
auの▲1980円×3ヶ月が微妙な感じです。
2020年学割 ドコモ au ソフトバンク ワイモバイル UQモバイルの比較
昨年は12月からだったので1ヶ月早くなっていますね。
- ドコモ 12月1日〜
- au 11月1日〜
- ソフトバンク 12月6日〜
- ワイモバイル 11月29日〜
- UQモバイル 11月15日〜
ドコモの学割 2019年12月1日〜2020年5月31日

ドコモの学割はギガホで▲1500円×12ヶ月、ギガホライトで▲1000円×12ヶ月割引になるキャンペーンです。
対象条件は
- 25歳以下
- 新規(MNP含む)または契約変更(FOMA→Xi)
- 料金プランはギガホまたはギガホライト
となっています。
ギガホでははじめてスマホ割(▲1000円×12ヶ月)と併用可能です。
※ギガホライトは併用不可なのでガラケーユーザーは注意が必要です。
ドコモオンラインショップでは頭金・事務手数料がありません。実店舗では事務手数料や頭金が追加される場合があるのでより節約したい人はオンラインショップをお勧めしています。
※特に最近は公式オンラインショップやネット代理店に流れており、実店舗の経営が難しくなっているため頭金が1万5千円以上するお店が増加しています。
- 頭金なし
- 事務手数料無料
- 機種代金最大22000円割引またはキャッシュバック20000円
auの学割 2019年11月1日〜2020年6月1日

auの学割は最大2400円×12ヶ月割引になるキャンペーンです。
- auデータMAXプランPro、auデータMAXプランNetflixパックN:▲2400円×12ヶ月
※当初の▲1400円×6ヶ月から変更されていますがスマホ応援割(▲1000円×6ヶ月)がなくなったので6ヶ月間拡大された感じです。 - auフラットプラン25NetflixパックN、auフラットプランN:▲1020円×6ヶ月
- auフラットプラン7プラスN:▲500円×6ヶ月
対象者は
- 25歳以下
- 新規(MNP含む)または機種変更
- 新ピタットプラン以外
昨年は▲1980円×3ヶ月だったので学生の割引額は概ね上がっていますが家族特典がなくなっています。
新ピタットプランも対象外というのは微妙ですね。
※下表は割引拡大前(MAXプランが割引額▲1400円×6ヶ月)のものです。

実店舗では頭金が追加される場合があるのでより節約したい人はオンラインショップをお勧めしています。
※特に最近は公式オンラインショップやネット代理店に流れており、実店舗の経営が難しくなっているため頭金が1万5千円以上するお店が増加しています。
- 頭金なし
- 機種代金最大22000円値引き
ソフトバンクの学割 2019年12月6日〜2020年6月1日※キャッシュバックキャンペーンあり


ソフトバンクはウルトラギガモンスター+、ミニモンスター、スマホデビュープランの3種類の料金体系となっていて、各々の料金体系に即した学割の特典が用意されています。
スマホデビュープランの学割内容
スマホデビュープランの学割内容は以下の通りです。
- 対象年齢:5歳~15歳
- 学割特典:データ1GB増量×12ヶ月間
- 対象契約:ケータイからののりかえ(MNP/番号移行)、ケータイからの機種変更、新規契約
割引特典はありませんが、12ヶ月間は1GB増量されるので、最大2GBまで使用できます。
スマホデビュープランの特徴
- 5分以内通話料無料・データ通信量1GB(学割利用で12ヶ月間は2GB)
他社では5分以内通話無料が標準でついておらず、+700円必要 - 家族割・おうち割なしで1年間月額980円、2年目以降1980円
他社では家族割・固定回線セット割を含めて同額 - 段階制プランではない
他社では知らぬ間に(バックグラウンドで)データ通信をしていて料金が跳ね上がる場合がある
他社と比べてかなり優位でスマホデビュー層に優しい料金プランとなっているのでおすすめしています。
ミニフィットプランとメリハリプランの学割内容
メリハリプランとミニモンスターの学割内容は以下の通りです。
- 対象年齢:5歳~22歳
- 学割特典:基本プラン980円/月が6ヶ月間0円
+1年間データ使い放題(メリハリプランのみ) - 対象契約:のりかえ(MNP/番号移行)、機種変更、新規契約
キャンペーン適用・当サイトのサポート対象とするには当サイト経由で専用お問い合わせページ・コピペ文(キャンペーンコード含む)で申し込む必要があります。
スマホ料金案内所でキャンペーンを知りました。
【コード: 2222 特別キャンペーンを適用】
スマホ料金案内所でキャンペーンを知りました。
【弊社限定キャンペーンを適用】
- 頭金なし
- 事務手数料無料
- 機種代金21600円割引
ワイモバ学割 2019年11月29日〜2020年6月1日

ワイモバイルの学割は
- スマホベーシックプランM/R ▲1000円×13ヶ月
※家族も同等の特典
になるキャンペーンです。
対象条件は
- 5歳〜18歳
- 新規(MNP含む)または機種変更
※ソフトバンクからの番号移行も対象
となっています。
- 事務手数料無料
- SIMだけ契約でキャッシュバック6000円
- スマホセット契約で値引き
- SIMだけ契約でキャッシュバック最大9600円
- スマホセットで値引き+キャッシュバック最大8555円
- キャッシュバック最大20000円
UQモバイルの学割(UQ学割) 2019年11月15日〜2020年5月31日
UQモバイルの学割は
- スマホプランS ▲500円×13ヶ月
- スマホプランM ▲1000円×13ヶ月
- スマホプランL ▲1000円×6ヶ月
になるキャンペーンです。
※家族はスマホプランM/Lのみ。
対象条件は
- 5歳〜18歳
- 新規(MNP含む)または機種変更
となっています。
auと違い家族特典もあるのでauからUQモバイルに流れる人も多いかもしれませんね。
- SIMのみ契約で最大10000円キャッシュバック
- 端末値引き
2020年学割比較表 ドコモ au ソフトバンク ワイモバイル UQモバイル
docomo | au | SB | YM | UQ | |
対象年齢 | 25歳以下 | 22歳以下 (デビュー15歳以下) | 5歳〜18歳 | ||
学割特典 | ギガホ ▲1500×12 ギガホライト ▲1000×12 | MAX ▲2400×12 フラット ▲1020円×6 7GB ▲500円×6 | ギガモン ▲980円×6+ギガ使い放題×12 ミニモン ▲980円×6 デビュー +1GB×12 | スマホプランM/R ▲1000×13 | スマホプランL ▲1000円×6 スマホプランM ▲1000円×13 スマホプランS ▲500円×13 |
家族特典 | なし | なし | なし | スマホプランM/R ▲1000×13 | スマホプランL ▲1000円×6 スマホプランM ▲1000円×13 |
実店舗では事務手数料や頭金が追加される場合があるのでより節約したい人はオンラインショップをお勧めしています。
ネット契約が当たり前の時代に キャッシュバック店舗一覧
私が実店舗で10社のキャリアを案内していた時は最初はスマホの使い方をよく聞きにくる人が多かったですがそういう人が少しずつ減っていきました。
格安SIMの普及やキャッシュバック減額の流れが訪れたことでそれは顕著となり、ネット契約がお得というのが知れ渡ってネット契約が主流となった現在では閉店する店舗が増えています。
そんな客数が減った店舗は客単価を上げるべく、頭金を今まで以上に上げることで何とかやっている状態ですが、頭金がないだけがメリットだったオンラインショップでもキャッシュバックや値引きなどのセールを始めたことで実店舗の運営状況はかなり厳しいことになっています。
そんな状況のため頭金15000円以上するお店が増えており実店舗で契約する人は頭金には注意して下さい。
また、ネット店舗であれば来店不要・ネット完結で契約できるので不要なオプション類も付けられる心配もありません。
ソフトバンク キャッシュバック店舗
ソフトバンクはYahooクーポンにより他社より多いキャッシュバックがあり、縛り・違約金もないのでソフトバンク希望じゃない人でも一度ソフトバンクへ乗り換えてから他社に乗り換えることをおすすめしています。
ソフトバンクにはネット契約できる店舗が
の3店舗あります。
特にスマホ乗り換え.comは
- 2万円キャッシュバック or 2.2万円値引き
法規制により他社でも他店でも2万円キャッシュバック、2.2万円値引きが上限ですので最大還元店舗となっています。 - 条件が緩い(新規可・頭金なし・縛りなし・プラン制限なし・必須オプションなし)
実店舗ではMNP限定だったり、頭金があったり、大容量プラン限定だったり、オプション加入が必要だったりという場合があります。
※機種変更でもキャッシュバックあり - 当サイト限定で代理店本部との連携による完全サポートが可
コメントでのサポートも含めて一定の評価を頂いており、初めてネット契約される方でも安心して頂けるかと思います。
ということもあり、初めてネット契約する人にはスマホ乗り換え.comをオススメしています。
ネット契約に慣れている人は比較して条件の良い店舗で契約して下さい。
スマホ料金案内所でキャンペーンを知りました。
【コード: 2222 特別キャンペーンを適用】
スマホ料金案内所でキャンペーンを知りました。
【コード: 2020 特別キャンペーンを適用】
- 頭金なし
- 事務手数料無料
- 機種代金21600円割引
ドコモ キャッシュバック店舗
ドコモにはネット契約できる代理店はなく、公式オンラインショップのみとなっています。
au キャッシュバック店舗
auはネット契約できる代理店はなくはないのですがネット契約というより書類が送られてきて返送して契約する形式で、契約してから使えない期間があり、かなり面倒でメリットがないので公式オンラインショップをおすすめしています。
ワイモバイル キャッシュバック店舗
ワイモバイルにはネット契約できる店舗が
の3店舗あり、時期によりお得な店舗が変わりますのでその時々に特典を比較して契約すると良いでしょう。
UQモバイル キャッシュバック店舗
UQモバイルにはネット代理店もありますがキャッシュバック振込が遅いので公式をおすすめしています。
フレッツ光コラボ間で乗り換え可能に!?
2019年7月1日よりフレッツ光コラボ間での乗り換えが可能になりました。
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- So-net光
- ビッグローブ光
- ぷらら光
- OCN光
- DTI光
- 楽天コミュニケーション光
などの光コラボやフレッツ光西日本・東日本の乗り換えが解約・工事なしで乗り換えられますので固定回線割引(ドコモ光セット割引・スマートバリュー・おうち割 光セット)のために同時に乗り換えると良いでしょう。
ドコモ光 キャッシュバック店舗
ドコモ光はドコモスマホユーザーであればドコモ光セット割(最大毎月▲1000円)が適用できます。
ドコモ光を契約できる店舗は数多くあり、キャッシュバック店舗には何かしらの罠があります。
キャッシュバックを受け取るには数ヶ月後に送られてくるメールからキャッシュバックを申請する必要がありますが速度・キャッシュバック特典内容・受け取りまでの期間のバランスが良いGMOとくとくのドコモ光をおすすめしています。
- 新規工事料(最大18000円)無料
- dポイント5000円
- キャッシュバック最大2万円
手続きメールは4ヶ月目に基本メールアドレス(GMOのメールアドレス)宛に送信されますのでリマインダーなどで見逃さないようにすると良いでしょう。 - 高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
工事日決定後、数日後のSMSから申請
のキャンペーンを実施中です。
auひかり キャッシュバック店舗
auひかりはauスマホユーザーであればスマートバリュー(最大毎月▲1000円)が適用できます。
auひかりは独自回線かつコミュファ光、eo光、J:COM、ピカラ、EGGなどとの関係もあるため、エリアが狭いです。
So-netのauひかりはキャッシュバックではなく月額割引でもらい忘れが起こらないのでオススメしています。
auひかりがエリア外の場合はスマートバリューのあるフレッツ光回線のSo-net光コラボがおすすめです。
ソフトバンク光 キャッシュバック店舗
ソフトバンク光はソフトバンク・ワイモバイルスマホユーザーであればおうち割 光セット(毎月▲1000円、ワイモバイルは毎月 ▲500円)が適用できます。
乗り換えで違約金や撤去工事費が多くかかる場合は最大10万円負担(WiMax、モバイルルーターなどは最大42,000円)してくれるソフトバンク光がおすすめです。
ソフトバンク光も多くの代理店が存在し、中には悪徳な代理店もありますが下記はソフトバンク光の優良代理店ですぐにSMSに届いたURLから口座指定の手続きができ、キャッシュバックのもらい忘れがなく最短2ヶ月後に振り込んでくれるのでオススメしています。
※私もこちらで契約してキャッシュバックをもらいました。
- 工事費実質0円(最大24000円)
- キャッシュバック33000円
- 違約金負担最大100000円
- 他社携帯違約金分9500円(950円×10ヶ月)
のキャンペーンを実施中です。
NURO光 キャッシュバック店舗
NURO光はソフトバンク光と同様におうち割 光セット(毎月▲1000円)が適用できます。
※ワイモバイルは対象外
完全に新規または違約金や撤去工事費はそんなにかからないというなら月額が安く、下り最大2Gbpsで安定しているNURO光がおすすめです。
NURO光も多くの悪徳代理店が存在しますが下記は優良代理店でキャッシュバックのもらい忘れがなく最短1ヶ月後に振り込んでくれるのでオススメしています。※ソフトバンク光でおすすめした会社です。
- 工事費実質0円(40000円)
- キャッシュバック最大40000円
So-netからの特典5000円分は2ヵ月後中旬にSo-netのメールアドレス宛に手続きメールが届くのでリマインダーなどで見逃さないようにすると良いでしょう。 - 他社携帯違約金分9500円(950円×10ヶ月)
のキャンペーンを実施中です。
NURO光公式では
- 工事費実質0円(40000円)
- キャッシュバック45000円
2ヵ月後中旬にSo-netのメールアドレス宛に手続きメールが届くのでリマインダーなどで見逃さないようにすると良いでしょう。
のキャンペーンを実施中です。
36 件のコメント
はじめまして。今回子供のスマホを新規契約するために色々調べてこちらにたどり着きました。
現在親がUQを使用しておりますので子供もUQの学割で新規契約をしようとしてるのですが、ネットのキャッシュバック有りの契約は適用されるかお分かりでしょうか?
ソラ様
代理店に確認したところ、
楽屋とキャッシュバックキャンペーンは併用可能とのことですので是非ご活用下さい。
また、学割適用は5月末までに開通する必要があるため、ギリギリとなっているのでお早めに問い合わせて下さい。
UQモバイルキャッシュバック店 から学割は申し込めないようですね
匿名様
学割の条件を満たせば自動適用となるはずなのですが代理店から不可と言われたということでしょうか?
メールまたはFAXで身分証明書の写真を送る時にお子さんの年齢のわかる書類の写真も添付する流れになるかと思います。
管理人様初めまして。
特定の電話番号で着信だけが出来る格安の方法を探しています!
現在、ソフトバンクの携帯を2つ持っています。
1つはちょうど2年間使っている携帯A
もう一つは最近契約した携帯Bです。
携帯Aの番号を着信だけできる状態で残しておきたいのですが一番安い方法でいくらくらいになるでしょうか?
携帯Bでデータ通信及び発信は行うつもりです。
また現在23歳なので一部の学割は受けれる状態です。
もやと様
ソフトバンクからのMNPでお得なガラケーは一括0円キャッシュバック付きのauとなっています。
5分以内通話無料プランで月額1,071円です。
詳しくは下記の記事を確認して下さい。
auケータイデビュー割 GRATINA KYF37,AQUOS K SHF34,MARVERA KYF35,かんたんケータイ KYF36の維持費
管理人様 はじめまして!
色々検索していて拝見させていただきました。
現在au iPhone6plus、iPhone7、 楽天モバイル1台
固定回線はau
月々の通話は auの2台は数百円~1000円未満がほとんど
データ通信iPhone6plusが7GBあるプランですが
毎月5GB未満しか使っていません。7の方は20GBのプランです。
今回、iPhone6plusをSIM解除して楽天モバイルで使用しょうと思っていた所、iPhone6plusはSIM解除できない と言われました。
楽天モバイルからMNP→au学割でiPhone6plusを子供に持たせ、機種変更でiPhone8plusにしようか検討していますが、
①楽天モバイルで違約金が発生する
②iPhone6plusのバッテリー交換¥3200必要
③事務手数料¥6480かかる
以上の事からauでプラン変更したりして安くしたいのですが、一家でソフトバンクに乗り換えた方がお得なのか‥‥(7はまだ機種代を支払い中)
auからキャリア変更したくない理由のひとつにauwalletの使用頻度が高いのでポイントを利用して商品に交換したりしています。
少しでも費用が安くなる方法がございましたらアドバイスをよろしくお願い致します。
mini様
・7の残債がどれぐらい残っているか
・近隣店舗でauの乗り換え特典がどれぐらいあるのか
という不明なところもあるので断言は出来ませんが全てソフトバンク乗り換えがお得かと思います。
iPhone8(64G) 一括40,000円、月額508円(2/12迄)
どうしてもauとなると
①楽天モバイル→au iPhone8Plus
②iPhone8PlusとiPhone6PlusのSIMを入れ替える
という流れですね。
あとは下記の記事のように157に電話して引き止めポイントをもらえたり、機種変更のクーポンがあれば機種変更してその端末を売却して端末代金との差額分が得になるという方法がありますね。
au 機種変更の時はする前にまずは157に電話で相談を
乗り換え特典が少なくなったとは言えまだまだ乗り換えの方がお得ですので転々とする姿勢でいた方が良いのかなと思います。
管理人さま、返信ありがとうございました。
ネットをよく使うので、学割を契約しようと思っています。その際、iPhone8plusやiPhone8 256G等の契約は、可能なのでしょうか?いくらぐらいになりますか?
もう一点ですが、現在親名義の携帯をつかっているのですが、学割先生の契約をしたいのですが、いつ名義変更すればいいでしょうか?
ぴーちゃん様
代理店よりiPhone8plusやiPhone8 256Gに関するキャンペーン情報はないので通常の料金+キャッシュバックになるかと思います。
いつ更新月でしょうか?2月も更新月ならそれらも対象の何かキャンペーンが出てくる可能性がゼロではないので少し様子見た方が良いかもしれません。
名義変更は乗り換え時にしたら良いでしょう。
手続きに必要な書類等あるので詳しくは公式FAQにて確認して下さい。
今回他社から乗り換えで、iPhonexを購入したいのですが、3月末で、26歳になってしまいます。今、学割先生で申し込むかスマホデビューで申し込むか悩んでいます。どちらがお得ですか?
ぴーちゃん様
スマホデビュー割はiPhoneX対象外です。
学割は契約時点で25歳であれば特典は継続されます。
月のデータ通信量が1GB以内でない限りはこのキャンペーンが断然お得です。
初めまして。
ドコモのAndroidから他社のiPhoneのMNP乗り換えを検討していて辿り着きました。
いま学生なので分割で購入は控えたく、一括購入で少しでも安くiPhoneにしたいのですが、どういった方法が最善でしょうか?
出来れば8かXがいいです。よろしくお願い致します。
まめっち様
いくつか質問させて下さい。
月の使用データ量はどれくらいでしょうか?
また、お一人での乗り換えでしょうか?
この記事のキャンペーンだと2人同時乗り換えがお得です。ご家族と同時乗り換えが可能でしょうか?
いつも詳しい内容ありがとうございます。
学割ですが、学割適応可1人につき何台まで、学割適応出来ますか?
よろしくお願いします。
まや様
学割は1利用者1回線までとなっています。
管理人様
質問なのですが、
一人の名義でスマホデビュー割りを複数回適応する事は可能ですか?時期をずらしたら可能などあれば教えていただきたいです。
また、SoftBank利用中の端末(締め日20日)がある場合、締め日は末日にはならないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
サハラ様
スマホデビュー割は学割と同じく1利用者1回線です。
1名義3人まで可能ですが各回線に利用者登録が必要です。
※時期は関係ありません。
20日締めの家族割に入ってしまうと20日締めになってしまいます。
①みんな家族割、家族間通話無料
②締め日
どちらかを取るかの問題です。
みんな50GBにしてより安くしたい、または家族間通話が多い場合は初月は高くなってしまいますが締め日を気にしなくて良いかと思います。
ありがとうございます。
家族割は契約後、SoftBankショップで追加することは可能ですか?
サハラ様
家族割の申込・解除・代表回線の変更などはソフトバンクで可能です。
手続き方法、確認書類などはソフトバンクのFAQをご確認ください。
管理人様
詳しい内容ありがとうございます。
SoftBankのスマホデビュー割りのサイトに書かれているiPhone8(64G)の特別割引-1,430円/月を受けることは出来るのでしょうか?
宜しくお願い致します。
ポポン様
このキャンペーン(既に終了してますが)は
スマホデビュー割ではなく、一括購入割引適用のキャンペーンなので特別割引-1,430円/月はありません。
https://www.softbank.jp/mobile/campaigns/list/sumaho-debutwari/
2018年1月17日以降にお申し込みの場合の割引額です。と記載があったので、あるのかと思ってました。
ありがとうございます。
管理人様
いつも貴重な情報ありがち追うございます。
以前にも書き込みましたが2月に更新月の回線が2回線ありMNPを考えております。
・au iphone6s スーパーカケホ3G 通話含めて5000円ぐらい(通話1000円ぐらい)
・au iphone6 スーパーカケホ3G 通話含めて9000円ぐらい(通話1000~2000円ぐらい)
契約当時6sと6との2台契約で6は購入サポートで毎月割は0円でキャッシュバックで6sが0円の契約でした。
自分名義の回線ではないのでスマホデビュー割を使ってMNPする予定ですが金額は以下の計算であってるでしょうか。
iphone8の場合
スマ放題ライト 1700円
ウェブ使用料 300円
データ定額ミニ1G 2900円
スマホデビュー割 -2420円
本体分割金 2500円
合計 4980円+税
今日でAQUOS Xx3miniなどのキャンペーン終わりますが、新しいキャンペーンや複数台MNPで何か特典のありそうなキャンペーンはありそうでしょうか。
よろしくお願いします。
まよじる様
スマホデビュー割iPhone8の維持費の計算は合っています。
例年と違うのでキャンペーンの予測は難しいです。
あれば今日、明日には連絡があるので少しお待ち下さい。
管理人様
有益な情報ありがとうございます。
3点お聞きしたいことがあるのですが。
①格安SIMから「スマホデビュー割」や「おうち割」などの割引を使って、iPhone8に乗り換えをしたいのですが、最低月額利用料はおいくらになりますか?データ使用量は5Gを予定しております。
②「AQUOS Xx3mini一括0円月額78円〜」の記事に書かれている方法で契約した場合、1ヶ月目の使用料金(日割り)を安くする場合24日以降に開通すれば安いということでしょうか?
端末が月末ギリギリに届いた場合も翌月に持ち越すとダメなのでしょうか。
③iPhone8や Xを契約したい場合2月、3月の方が良いキャンペーンがあると考えられますか?
また現在、月額78円で持てるキャンペーンがありますが二月三月だと安くで持てる機種が増えるなどあると考えられますか?
よろしくお願い致します。
ポポン様
①スマホデビュー割、おうち割、5GBのiPhone8 64GBの維持費(税抜)
スマ放題ライト 1700円
ウェブ使用料 300円
データ定額 5000円
スマホデビュー割 ▲2420円
おうち割 ▲1000円
本体分割金 2500円
合計 6080円
②「AQUOS Xx3mini一括0円月額78円〜」の記事に書かれている方法で契約した場合、1ヶ月目の使用料金(日割り)を安くする場合24日以降に開通すれば安いということでしょうか?
はい。
端末が月末ギリギリに届いた場合も翌月に持ち越すとダメなのでしょうか。
開通作業した時点が契約日になるので翌月にしてしまうと格安SIMとソフトバンクの料金が丸々かかってしまいます。
③iPhone8や Xを契約したい場合2月、3月の方が良いキャンペーンがあると考えられますか?
例年は学割が始まるとこのようなキャンペーン自体が終息していくのですが今年は様子が違うような気がします。
初回問い合わせキャンペーン自体が初めてなので今後の予想が全く出来ませんがこの上を行くのはなかなか難しいとは思います。
また現在、月額78円で持てるキャンペーンがありますが二月三月だと安くで持てる機種が増えるなどあると考えられますか?
前回はXZsが一括2万円であったのでそれが復活するパターンはあるかもしれません。
返信ありがとうございます。
iPhone8ですが、SoftBankのスマホデビュー割りのサイトに書かれているiPhone8(64G)の特別割引-1,430円/月は適応されないのでしょうか?
また、ここにガラケーの下取りもしてもらったらさらに安くなりますか?
この条件で最安値で持ちたい場合は、何か他に良い案などあればご教授下さい。
また、データ使用料2GB以下に抑える場合の最安値も教えていただけると助かります。
ルぱ様
このキャンペーン(既に終わっていますが)はスマホデビュー割ではなく
一括購入割引を適用しているキャンペーンですので特別割引-1,430円は適応されません。
ガラケーを下取りすると▲200円×24回です。
この条件とはどういう条件でしょうか?
iPhone8 64GB スマホデビュー割 下取り込み(税抜)
1GB 4780円
2GBかけ放題 6380円
5GB 6880円
となっています。
管理人様
初めまして、携帯乗り換えで調べていてたどり着きました。
お知恵をお借りしたいのでよろしくお願いいたしますm(__)m
現在ドコモでスマホ1台とガラケー2台契約中です。
スマホはかけ放題でデータは2Gで¥8500程度
ガラケーは2台で¥4000程度支払ってます。
※データは使用していません。
3台とも1~2月が更新月
スマホは3月まで分割の支払いが残ってる状態
スマホは画面が少し割れているので補償を使って直した方がいいのか、
(補償を使っても¥11,000かかります)
それとも乗り換え時に新しい携帯とセットで購入した方がいいのか、
スマホはほとんど通話しないので5分かけ放題で十分かなって思ってます
ガラケーは通話のみでデータはつけなくていいと思ってます。
どうかおすすめの乗り換え方法教えていただければありがたいですm(__)m
ラム子様
ガラケーはソフトバンクへ乗り換えるのが良いでしょう。
ソフトバンクガラケー 5分以内通話無料維持費0円、ガラケー通話し放題割維持費300円(1/31迄)
スマホはスペック的にまだ使えるなら保証で直してから格安SIMに乗り換えるのも良いかと思います。
ちなみに機種は何でしょうか?新しい機種が欲しい場合は希望機種はありますか?
管理人様
お返事ありがとうございましたm(__)m
スマホはiPhone6sです。
特に希望の機種はないのですが、知人が格安携帯を購入したら聞いたことのないメーカーで
あまり性能が良くないと言っていたので出来れば性能がそこそこの機種がいーなーと
思ってる程度です。
どうでしょうか?これですと直して格安SIMに乗り換えがいいでしょうか?
それと格安SIMのおすすめはありますか?
ラム子様
そうですね。iPhone6sだとSIMフリー機種の3万ぐらいのものより断然性能が良いので修理して使うのが良いでしょう。また、年内はバッテリー交換が5600円値引きの3200円なのでバッテリー交換もすると良いでしょう。
格安SIMのおすすめはUQモバイル、BIGLOBE、mineoあたりが良いと思います。
以下の記事を参考にして下さい。
SIMだけ欲しい人のためのオススメ格安SIM一覧(キャッシュバック12000円 2/4迄)
管理人様
アドバイスありがとうございました(人´∀`)
ガラケーはソフトバンクへ、スマホは修理してUQモバイルへ乗り換えしてみます!
お世話になります。
家族5台分の乗り換えを検討しています。
iphone7以上が希望ですが、先日7(一括購入キャンペーン)と8(一括ゼロ円)のキャンペーンを案内いただきました。
この記事のキャンペーンとどちらがお得なのでしょうか?
5台ですので、上記のキャンペーン×2とiphone 8単体で考えています。
リスリス様
この記事のキャンペーンの方がお得です。
ただこちらは初めて問い合わせした方限定ですのでご注意下さい。